文字
背景
行間
令和7年度 ダイアリー
授業参観
6月の授業参観がありました
図書館前には今年度からの取り組みの「家庭学習がんばったで賞」
のノートの展示も行いました
4校時は本校のスクールカウンセラーのちい先生によるミニ講話を行いました
「自己肯定感を高める」という演題でしたがグループでワークショップ形式で和やかに時間を過ごしました
40人ほどの保護者の参加がありました
本日はお忙しい中、本校に足を運んでいただきありがとうございました
異文化理解講演会
JICAで活動している比嘉さんを招いて講演会を行いました
これからの販売体験(売り上げでミャンマーへ井戸を寄贈します)
に生かしたいと思います
職場体験
3日間がんばってくださいね
銘苅っ子平和集会
はじめに、つしま丸についてのお話しを語り部の照屋さんから聞きました
次にみんなで平和の詩の群読をしました
次は歌です
1年~4年:「みんなすてき」 5年生「ビリーブ」
6年生は平和メッセージと「HEIWAの鐘」
最後にみんなで「命のリレー」を歌いました
平和について考える集会でした
命は一人に一つずつです この青い空がいつまでも続きますように・・・
運営委員会
お忙しい中ありがとうございます
今年度も銘苅っ子のためによろしくお願いします
師範授業 特別活動
学級会ではみんなが楽しめるスポーツ大会について話し合いました
グループで話し合ったり、全体で意見を交流したりしながら
決めることができました
学校たんけん
1年生のみなさん、学校たんけんは楽しかったかな?
プロ棋士がやってきた!
プロ棋士による将棋出前講座がありました
将棋が初めての子も、得意な子もみんなで楽しく体験しました
なんと!プロとの対局です 一人で8人を相手にしかも持ち駒のハンデつきです
「順調ですね」「いい手だ!」「こうすれば勝てたね」
など、優しく教えていただきました未来のプロ棋士が誕生するかも
貴重な体験ができました
ありがとうございました
せせらぎ
銘苅小学校の特色の一つに「せせらぎ」があります
人気の場所です
さて、みなさん、せせらぎには何がいますか?
グッピー・やご・金魚・カメ・・・・・
みんな大好きな生き物がいっぱいいますね
でも、困ったものもせせらぎにいます
それは・・・
ゴミ!!!
おかしの袋、キャンディーの包み紙、ビニール袋、ペットボトル・・・・
こんなにたくさんのゴミが落ちていました
みんなできれいなせせらぎにしたいですね
みんなで遊ぼう!
児童会主催で「みんなで遊ぼう!第一弾 進化じゃんけん」
を昼休みに行っています
今日は2年生と4年生が対戦しました
最後まで「進化」した数で勝敗を競います
勝ったのは2年生でした
4年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました
歌の披露・6年
今日の歌は6年生「HEIWAの鐘」です
さすが6年生!ステキなハーモニーが響いていましたよ
「6年生すごいね~」
「私たちも6年生になったら上手に歌えるかな~?」
と、2年生がお話ししていました
歌の披露・4年生
曲目は「みんなすてき」
ステキな歌声が響きました
ステキな心の銘苅っ子が集まった
ステキな銘苅小学校ですね
歯みがき指導・1年生
6月のむし歯予防月間にちなんで保健室のさおり先生が
1年生の学級で歯みがき指導を行いました
「歯ブラシを縦に持ってみがく方法」を教えてもらいました
お家でもしっかりみがいてくださいね
PTCA校内バレーボール大会
朝早くから多くの保護者・職員多数参加のもと熱戦が繰り広げられました
銘苅ゆいバレークラブが審判をがんばってくれました
ゆいチーム対職員チームのスペシャルマッチも行われました
優勝は5・6年チームでした
日曜日の朝、すがすがしい汗を流して親睦も深まりました
運営してくださったPTCA文化スポーツ健全育成部のみなさんありがとうございました
那覇市少年少女ドッジボール大会
今年もこの季節がやってきました!
那覇市少年少女ドッジボール大会に4年生から6年生の男女1チームずつ参加しました
今年度は5年生男子の部が3位になりました
応援ありがとうございました
平和月間
銘苅っ子みんなで平和について考えたり話し合ったりしています
2校時の休み時間は2階廊下で5年生の歌の披露がありました
自然教室(5年生)
天気が心配でしたが全てのプログラムを実施することができました
ご家庭のご支援ありがとうございました
・出発式・石川青少年の家入所式・登山・キャンプファイヤー
・朝のつどい・野外炊飯・退所式・解散式
表彰朝会
今年度初めての表彰朝会がありましたミニバスケット低学年の部女子優勝
那覇市小学生バレーボール大会女子3位
母の日図画作文コンクール
よい歯の表彰
銘苅小学校は「う歯なし」の子がたくさんいます
1年:76人 2年:105人 3年:75人
4年:60人 5年:102人 6年:91人
たくさんいるのでその場で起立して拍手をもらいました
表彰状は学級で担任の先生からいただきます6年間「う歯なし」なんと!21人います!
これからも歯を大切にしてくださいね
日曜授業参観・PTCA総会
朝早くからたくさんのご参観がありがとうございました
また、暑い中PTCA総会へのご参加ありがとうございました
総会の中でこれまでの活動にご尽力いただいたみなさまへ感謝状の贈呈を行いました
那覇市PTA連合会表彰式
坂井さんはなんと9年間もPTCA活動に携わっているそうです
これからもお願いします
銘苅小の弱点
それは・・・
①あいさつ
②落とし物
③廊下の歩き方
の三つです
克服に向けてがんばっています
①朝のあいさつ運動(当番学級があいさつしています)
②落とし物(生活委員会さんがポスターで呼びかけています)
タオルやハンカチ、傘の落とし物が多いです
自分のものがないか、見てくださいね
③廊下の歩き方(ついつい走ってしまいますが・・・よーんなーですよ)
クラブ発足式
みんなが楽しみにしている活動の一つにクラブ活動があります
6校時に今年度のクラブ活動の発足式がありました
発足式の後は各クラブの話し合いを行いました
次回から本格的な活動が始まります
楽しみですね
学生ボランティア
毎週水曜日お世話になります
お願いします
避難訓練:不審者対応
1年生もしっかり避難することができました
避難するときは「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかよらない)」
の約束を守りましょう
委員会紹介②
お願い ・けがをしたら洗ってから保健室に来てください
お願い ・掲示物にいたずらしないでください
お願い ・ゴミを見つけたら拾ってください・スリッパを並べてください
仕事 ・朝のあいさつ運動・募金運動
お願い ・あいさつを返してください
PTCA評議員会
雨の中、PTCAの評議員会が開催されましたが150人を超える多数のご参加をいただきました
感謝申し上げます
全体の会のあと、各専門部・学年部に分かれて引き継ぎを行いました
今年度もどうぞよろしくお願いいたします
プール開き
6年生全児童でプール開きをしました
模範演技やなんでも25m泳ぎなど行いました
今年度も安全で楽しい学習になるようにがんばりましょう
スポーツテスト
運動場や体育館で各種目実施します
シャトルラン ソフトボール投げ 50m走
※他にも種目あります
聴力検査
結果は後日お知らせします
研究授業5-2体育
同じくマットです
グループでアドバイスし合いながら技を高め合いました
研究授業6-2体育
マット運動に一生懸命取り組みました
まとめで「小学校最後のマットなのでがんばりました」「楽しくできました」の感想がありました
プール清掃
いよいよみんなの大好きな学習の一つ、プールが始まりますよ
先日は5年生がプールサイドや更衣室の清掃をしてくれました
今日は6年生がプールの底や壁をぴかぴかにしてくれました
5年生・6年生のみなさんのおかげでプールがきれいになりました
ありがとうございます
視力検査
後日結果をお知らせいたします
ハーリー・・・・
本日はハーリー本番!
さあ、がんばろう!と、意気込み朝から準備万端です
曙小と合同チームで作戦を立て・・・・
いよいよ乗船!!!!!
しかし・・・・・・風雨が強まり、波も高くなり
残念ながら中止になりました
笑顔は一番です
応援にかけつけてくださったみなさん、ありがとうございました
入学を祝う会
1年生が入学して1ヶ月がすぎようとしています
給食も始まって学校にも慣れてきました
今日は銘苅っ子みんなで入学を祝いました6年生と手をつないで入場
校歌せいしょう
指揮は6年生のだいとさんです
2年生の出し物 メダルのプレゼントとダンス
4年生の出し物 ○×クイズ
3年生の出し物 ダンス
5年の出し物 詩の朗読
6年生の出し物 まほうのじゅうたん
特別ゲスト!メカレンジャー登場
1年生おれいのことば
校長先生のおはなし
楽しい「祝う会」でしたね
3年生まちたんけん
調べたことのまとめまでがんばってください
委員会活動
それぞれの委員会の朝の活動をがんばっています
6年生のおかげで気持ちいい学校生活が送れます
あこがれの6年生です
1年生初めての給食
銘苅センターの栄養士の成美先生もお手伝いしてくださいました
学級経営説明会
各学級で担任の学級経営方針の説明や
保護者の顔合わせなど充実した時間を過ごすことができました
お忙しい中のご出席ありがとうございました
今年度もよろしくお願いいたします
公開授業・2年国語
本日は5組さんが授業を公開しました
音読 書き込み ペアで共有
みんなで共有
ペア音読
日直さんが「おわります」の号令をかけると「え~?!もう終わり~????」の声があがりました。時間がたつのを忘れるほど授業を楽しんでいたんですね
歯科検診
むし歯が見つかったみなさん、早めに治療してくださいね
委員会紹介①
新年度初めての朝会がありました
静かに整列 特に後方の高学年の整列が立派です
児童会役員さんが司会・進行しました
委員会紹介
①児童会
お仕事:みんなが楽しくなるイベント企画 あいさつよびかけ
銘苅小今年度のスローガン発表
*元気で明るい銘苅っ子*ハッピールールが守れる銘苅っ子*笑顔で楽しい銘苅小
②栽培委員会
お仕事:お花の世話(雑草抜き 水やり)
お願い:お花を大切にするために児童玄関前でボール遊びしないでください
③図書委員会
お仕事:図書貸し出しの世話 本を並べる
お願い:本をたくさん借りてください
④給食委員会
お願い:エプロンを着てください 給食を間違えないで
⑤飼育委員会
お仕事:飼育小屋の清掃 ウサギの世話
⑥生活員会
お仕事:朝のあいさつ運動 落とし物の整理
お願い:持ち物には名前を書いてください 自分から進んであいさつをしてください
めっちゃ明るい銘苅小をめざしましょう!
公開授業・2年国語
早速、2年生の国語の公開授業がありました
年度初めですが1年生で身につけた学び合いの力を活かして学習に取り組んでいました
全国学力学習状況調査
6年生はこれまでの学習の成果を発揮できるよう、がんばりました
最後まであきらめずにがんばる姿が見られました
授業の様子
みんな新しい学級でがんばっています
1年生 あさがおを植えました 2年生 元気に体育です 3年生 母の日の絵
4年生 グループで学び合い 5年生 50m走 6年生 学力調査へ向けて
図書館はオリエンテーションの後早速利用開始です
開級式
あおぞら・にじ1組・にじ2組の開級式をしました
一人一人の自己紹介・みんなでダンス・担任の先生の紹介など、行いました
最後はみんなでハイタッチで帰りました
始業式
校長先生から担任発表がありました
職員一丸となって銘苅っ子のためにがんばります
ご協力お願いします
新任式
校長先生はじめ、新しい先生方が銘苅小学校にやってきました
児童会・6年生から歓迎の花とあいさつです
銘苅っ子は素直で優しい子です
よろしくお願いします
校内研
本校が取り組んでいる「学び合い」について学び合いました
職員初顔合わせ
今日から新年度のスタートです
子どもたちは春休みですが先生みんなで新年度の準備をしていますよ
今日は、校長先生はじめ、16人の新しい先生を迎えました
運動文化祭のダンスで歓迎しました
これからよろしくお願いします
退職セレモニー
これまでありがとうございました
春休みの学校
今日の学校は
ご協力ありがとうございます
春休みの学校
銘苅っ子のみなさん、楽しい春休みをすごしていますか
銘苅小の校庭の花も元気に育っていますよ
しかし・・・・残念なことも・・・
きれいに咲いた花のそばや玄関前にゴミが散乱しています
残念ですね
きれいな銘苅小で新年度が迎えられるよう、ご協力お願いします
歴代校長先生の同時退職を祝いあたたかく送り出す会
銘苅小学校第2代長嶺校長先生3代初鹿野校長先生第4代田場校長先生が
今年度同時に退職なさいます
本校歴代PTCA会長さんの呼びかけであたたかく送り出す会を開催しました
地域のみなさん、関係者が集まりお祝いしました呼びかけ代表坂井会長
初代校長上地校長先生
2代目校長長嶺先生
3第目校長初鹿野先生
4第目校長田場先生
シャイニングキッズの演技
銘苅青年会エイサー
花束贈呈
田場校長先生あいさつ・・・もちろんマジック
みなさん、ありがとうございました
最後に校歌斉唱
離任式
これまで銘苅っ子のためにがんばってくださった先生とお別れです
お別れは寂しいけれど・・・・銘苅っ子を忘れないでください
修了式
平成27年度修了式です修了認定 校長先生から修了の認定です
5年生のお辞儀立派です
3年生代表 今年度を振り返って
がんばったこと
・リコーダー・ローマ字・書道:苦手なことにもチャレンジすることでできるようになりました
「どうせできない」とあきらめていた二重跳びもできるようになった4年生代表
学級役員を経験し、学級をまとめることの難しさとやりがいを学びました
学級が団結しみんなで成長できました校長先生のおはなし
1年間を振り返って1年生:初めての45分授業でしたが先生のお話をしっかり聞けるようになりました
2年生:先生のお話も友達のお話もよく聞いて学び合っていました
3年生:みんな仲良く協力してがんばりました
4年生:運動文化祭は難しい演技もがんばりました
5年生:6年生を引き継ぎ4月からリーダーとしてがんばってください
校歌
銘苅っ子自慢の歌声です
新しい学年でもがんばろうね
第11回卒業式
今日は卒業式です
銘苅っ子みんなが今日のために大切に育てた花々が彩る中、
卒業式が行われました
銘苅っ子の自慢の6年生!卒業おめでとう
卒業式リハーサル
緊張感が高まります
お別れセレモニー
在校生と卒業生のお別れセレモニーがありました
各学年フロアでみんなにお別れ・・・
思い出の校舎ともお別れです
6年生のみなさん、銘苅小の思い出を忘れないでください
卒業式合同練習(歌・よびかけ)
卒業式が近づき、気持ちがこもります
すてきな歌声
声の主は6年生
歌が大好きな6年生
音楽の授業が終わってしまった後も「もっと歌いたい!」の声が止まず
音楽のみほ先生が「放課後歌いたい人はおいで~」の声かけに
集まった6年生が1年間を振り返ってメドレーで歌い続けています
歌いながら6年生の1年間を振り返っているのでしょう
声は止むことなくしばらく続きそうです
卒業式・入学式に向けて
銘苅っ子が「お花咲き咲き運動」で大切に育てているお花が咲きほこっています
心和みます
ありがとうございました
今日で終了することになりました
これまで多年にわたり、本当にありがとうございました
授業の様子
今年度ものこすところ1週間足らず・・・
銘苅っ子は今日も楽しく学んでいます家庭科室では5年生がおやつ作りに挑戦
やっと晴れ間が出たので1年生・3年生・4年生が運動場で体育
1年生は整列して運動場へ
卒業生へ・・・
卒業生のみなさん、銘苅小に登校するのもあと4日ですね
そこで卒業ライブのプレゼント
最初は座って聴いていた6年生でしたが・・・・
次第にノリノリ立ち上がって舞台前へ
翔太先生の歌声と言葉に涙・・・
思い出深いライブになりました
銘苅っ子卒業生のみなさん、中学校へ行っても「愛」をわすれずに
表彰朝会
今年度最後の表彰朝会です水泳の大会で活躍しました
6年生が総合学習で取り組んでいる活動の報告がありました
6年生に拍手!
6年生は総合学習で販売学習をしています
今年もメインプレイスさんで紙販売をしました
その収益金でミャンマーに井戸を贈っています(これまでに9基おくっています)
校長先生より感謝状の伝達表彰がありました次にPTCA坂井会長より絵画の伝達贈呈がありました
みなさんにご協力いただいてLマークを集め、名画をいただきました
今年はPTCAのベル・Lマーク部に募金委員会さんが協力して
立派な絵画をいただきました
今年度もたくさんのがんばりを紹介できました
次年度はどんな活躍を見せてくれるか楽しみです
6年生マナー講習
毎年この時期になると卒業式に向けてマナー講習を行っています
講師の久保田照子先生にていねいに教えていただいています
みるみるうちに背筋がピン!すてきな6年生に変身です
歩き方やお辞儀のしかたも教えていただきました
久保田先生、ご指導ありがとうございました
卒業式も見守ってください
PTCA運営委員会
今年度最後のPTCA運営委員会がありました
各専門部や学年部からの活動報告、役員さんからの連絡がありました
最後は校長先生からのあいさつ・・・・プラスお楽しみのマジック同じ長さの3本のひもを・・・
紙コップに入れます
すると・・・・どういうことでしょう!
見事に長さの違うひもに変身しました
匠の技です
そばでじっと見ていた副会長さんも「たね」がわからなかったそうです
PTCA役員のみなさん、銘苅っ子のためにご協力いただきありがとうございます
これからもよろしくお願いします
卒業式合同練習
授業の様子(6年 研究授業)
「生活習慣病の予防」についてです
生活習慣病の予防について昔と今の暮らしを比べながら
どのような生活が必要か友だちと意見交換しながら考えをまとめました
学んだことをこれからの生活に活かせるといいですね
もうすぐ卒業ですね
4年生の掲示板には6年生へのメッセージの桜の花が満開です
在校生は卒業生を送るために歌の練習です
6年生が卒業制作に取り組んでいました
仕上げのニスを塗ってベランダで乾かしています
作業をしながらおしゃべりに花が咲いています
もうすぐ銘苅小ともお別れ・・・・・
授業の様子
家庭科室では・・・
5年生がおやつ作りをしていました
理科室では・・・
4年生が実験中です「水を冷やしたときの変化」を調べています
予想を立ててから実験しますよ
家庭科室では・・・・
あおぞら教室を後にして廊下に出ると次は甘~いかおりが・・・・・
3階の家庭科室では5年生が調理実習中でした
中をのぞいてみると・・・「おやつ作り」の最中でした
グループのみんなで協力しておいしいおやつ作りをしていました
おいしいおやつはできたかな?
みんなで作って食べるとおいしいね
調理実習 カレーづくり
廊下を歩いているとおいしそうなカレーの香りが・・・・
香りに誘われてにじ教室を訪ねました
にじ学級とあおぞら学級のみなさんが畑で収穫したじゃがいもとにんじんを使ってカレーを作っていました 毎日大切に育てたにんじんとじゃがいもです
自分で育てた野菜を使って自分で作ったカレーはどんな味だったかな?
きっと「世界2番目」(1番はお母さんが作ったカレー)においしいカレーだったことでしょう
お家でも作って家族にもごちそうしてくださいね
6年生を送る会
6年生の卒業を祝って「6年生を送る会」をしました
在校生からはダンスや詩の朗読、新児童会からは○×クイズの出し物がありまし た
さらに特別ゲストの登場!
楽しいダンスのプレゼントがありました
校長先生からはマジック
6年生からのお礼の言葉とダンス
6年生のみなさん、中学校へ進学しても銘苅小のことを忘れないでくださいね
ひなまつり
子どもたちは一つ一つの人形を見たり、飾りを見たり・・・楽しみにしています
図書館のさくら先生の読み聞かせも好評です
表彰朝会
お花復活運動を知っていますか?
銘苅っ子のみなさん
このポスターに見覚えはありませんか
M(銘苅)O(お花)F(復活)運動の「会社」の取組です
銘苅小をお花でいっぱいにして卒業式・入学式を迎えることを目標にして
日々がんばっています
固い地面を耕し、土や肥料を入れ、花の苗を植えました
お花の名前の看板ももちろん手作りです
よ~く目をこらしてみるとかわいいキャラクターが10個かくれていますよ
「社員」のみなさん、ありがとうございます
委員会引き継ぎ
これまで銘苅っ子のためにがんばってきた6年生のみなさん
ありがとうございました
5年生のみなさん、これからよろしくお願いします
6校時の委員会活動では、5年生と引き継ぎを行いました
6年生のみなさん、5年生への引き継ぎお願いします
5年生のみなさん、しっかり引き継いでくださいね
到達度調査
沖縄県学力到達度調査が行われました
これまでの学習のまとめです
みんな真剣に取り組みました
自分の苦手なところ、課題を見つけて復習をがんばりましょう
6年総合的な学習の時間
6年生が取り組んできた総合的な学習の時間のまとめとして
アジアンチャイルドサポートセンターの方をお招きした学習を行いました
はじめにアジアンチャイルドサポートセンターの活動についての説明がありました
次に銘苅小学校が寄贈した井戸の写真を見せていただきました
創立以来続けている取り組みです
これまでに9基の井戸を贈りました
井戸には「銘苅小学校」のプレートが
遠いミャンマーの皆さんの役に立っているのですね
最後に感謝状をいただきました
これからも私たちにできることを考えていきたいと思います
お招き会
小学校に招待して交流する「おまねき会」をしました
1年生の教室では小学校の一日の過ごし方や勉強すること
楽しいダンスや遊びなどの紹介がありました
4月の入学を楽しみに待っていますよ
児童朝会
今日の児童朝会は「先生クイズ」で盛り上がりました
各学年の先生から楽しいクイズを出してもらいました
(答えは子どもたちから聞いてください)
*1年:1年生が今、育てている花は何でしょう?
①あさがお②ふうせんかずら③チューリップ
*2年:2年生が大好きな給食は何でしょう?
①牛乳②あげぱん③カレー
*3年:銘苅小学校初代校長先生の上地幸市先生からバスケットを教えてもらったのはどの先生でしょう?
①京子先生②寛貴先生③千夏先生
*4年:4年の先生の身長を全部足すと何m何cmでしょう?
①7m15cm②6m63cm③6m85cm
*5年:5年生の先生の中で子どもがいる先生は誰でしょう?
①謙先生②夏美先生③裕子先生
*6年:6年生の先生の中で一番声が大きいのは誰でしょう?
①陽子先生②翔太先生③將太郎先生
*スペシャルクイズは校長先生から!
校長先生と誕生日が同じ先生は誰でしょう?
①さくら先生②優希先生③勝伸先生
*スペシャル第2問
校長先生の誕生日はいつでしょう?
①1月1日②5月5日③12月25日
楽しい児童朝会でした
食育 ほうれん草
3年生が12月から大切に育ててきたほうれん草が
「呉汁風」の食材に追加されました
一味違うほうれん草の味が広がりました
入学説明会
入学説明会が行われました
銘苅っ子、職員一同、新一年生の入学を楽しみにまっています
学校便り2月号配布しました
ゆいフェスタ バザー、スポーツの部
PTCA作業のあと、地域連携室でのバザーは大盛況でした
午後は運動部の表彰やシャイニングの発表のあと
部活動対抗のソフトバレーボール大会がありました
どの子も夢中になって盛り上がりました
PTCA作業
今年度最後のPTCA作業は校舎内の大清掃を行いました
普段はなかなかできない高いところや窓ガラスなど見違えるほどきれいになりました
お忙しい中のご協力ありがとうございました
ゲストティーチャーを招いて・4年
4年の覚先生が所属しているバスケットチームの選手をお招きして
お話しを聞いたり、パフォーマンスを見せてもらったり
体験したりしました
ゲストティーチャーを招いて・3年
ひろみさんのおばあちゃんをお招きしました
むかしのくらしの様子や遊びなどお話しを聞いたり
昔遊びをしたりしました
ゆいフェスタ
銘苅小学校の施設(体育館・運動場・地域連携室)を利用して誰でも楽しくスポーツやカルチャーに親しむことができます
今年度は野球・サッカー・ハンドボール・バレーボール・バスケットボール・チアダンス・バトントワリング・バドミントンのスポーツ、三線・書道・茶道・琉舞・子ども組踊り・ヨガのカルチャーの教室が活動しています
ゆいクラブの活動は地域の皆様に支えられて今年で10周年を迎えました
10周年を記念して今年のゆいフェスタはいつもと趣向を変えて行いました
第一部はカルチャーの発表と記念式典を行いました
*部活動の紹介
*三線演奏
*琉舞
*組踊り「銘苅子」
*茶道
*書道
*かぎやで風・古典演奏
*感謝状
避難訓練・清掃時間(不審者)
教室以外の分担の場所を清掃していた子もいましたが
暗号放送をしっかり聞いて行動しました
3分30秒で全校児童が体育館へ避難することができました
3年生地域学習・ゲストをお招きして
ためにこの地域に詳しい4人の先生をお招きしました
・新都心のお祭りについて(前原さん)
・ゆいフェスタについて(長堂さん)
・旗頭フェスタについて(坂井さん)
・紙ヒコーキ大会について(譜久原さん)
お話していただいたことや質問に答えていただいたことをまとめながら
今後の学習を進めていきます
本日はお忙しい中ありがとうございました
校内研 全学級公開授業
各学級で他校からの参観の先生方が見守る中、
真剣に学ぶ子どもたちの姿に感動しました
音楽朝会
みんな言えるかな?
6年生の楽器隊の演奏と楽しいかけ声にあわせて歌いました
学校給食週間
今週は献立も沖縄の料理が出ますよ
図書館前には那覇市で作られている野菜も展示されています
見て・さわってくださいね
中学生職場体験
みんな銘苅小学校の卒業生です
中学校のお話もたくさん聞かせてくださいね
校内書き初め作品展
22日の保護者会では是非足を運んでご覧ください
力作揃いですよ
安岡中青少協グランドゴルフ大会
雨の心配がありましたが終わるまで降るのを待ってくれたようです
ホールインワン12人が出ほどの接戦でした
銘苅小は田場校長先生、光理先生、前原さん、知念さんが見事ホールインワンを出しました
終了後は豚汁とムーチーをいただきました
ありがとうございました
校内書き初め大会
教室、体育館は静まりかえり、一文字一文字丁寧に文字を書く姿が見られました
作品は教室や掲示板に掲示します
お楽しみに
1 Classroom の基本「ストリーム」について
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
【無料で使えるプリント集:サイト】
☆ ちびむすドリル
☆ すきるまドリル
☆ プリントキッズ
☆ さんすうプリモン
☆ 文部科学省
子供の学び応援サイト
☆ テレビ放送を利用して各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School
https://edu.web.nhk/school/
番組一覧表
https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表
nfs2021_timetable.pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
★めかるっ子の1日
R7めかるっ子の一日.pdf
★めかルール(学びの根っこ)
R7めかルール学びの根っこ.pdf
★家庭学習「けてぶれ」
◆銘苅小いじめ基本方針
R7いじめ対策基本方針 改訂版.pdf
・児童生徒の生命及び安全に関わる重大事案などについては、直接、警察、消防・救急等へお電話ください。
・上記以外に緊急に連絡を取る必要がある場合には、那覇市教育委員会緊急用携帯電話「080-6480-8522」へお電話ください。
★銘苅小学校保護者の方へ★
登校・下校時の銘苅小周辺での路上駐車が多くなっています。
追い越し車両との接触事故が考えられ、かなり危険です。
また、近隣の住民の方へも大変ご迷惑をおかけしています。
銘苅小児童の安全のためにも、御協力宜しくお願いします。
・R7 台風接近時の対応についてのお知らせ.pdf
☆Jアラート発令時の対応について
・Jアラート発令時の対応についてR60528版.pdf
◆年間行事予定表
R7 年間行事計画表(512修正版).pdf
R6年間行事計画表(1210修正版).pdf