文字
背景
行間
令和7年度 ダイアリー
日曜参観・PTCA総会
たくさんのご参観、ご出席ありがとうございました
避難訓練(不審者)
避難の約束を守って避難することができたか、お家の人とも振り返ってくださいね
1年生を迎える会
今日は全校児童が体育館に集まって1年生を迎える会をしました
各学年の出し物やプレゼント、ゲームなど楽しい時間を過ごしました
PTCA評議委員会
お忙しい中、多くのみなさんのご参加をいただきました
全体の話し合いの後、各部に分かれて今年度の計画について話し合いました
今年度もよろしくお願いします
プール開き
6年生がプールひらきをしました
視力検査
台風一過・・・
午前中の早い時間に暴風警報が解除になり途中からの登校になりました
ご家庭のご協力ありがとうございました
台風一過の今朝、一番に児童玄関前に並んでいたのは・・・・・
誰だと思いますか
なんと!アカショウビンでした
みんなが登校するのを待てず、飛んでいってしまいました
近くで遊んでいるかも知れませんね
給食の献立の変更について
明日以降の献立が変更になります
ご確認ください(お手紙も配布しています)
13日(水)→12日(火)の献立
14日(木)→13日(水)の献立
15日(金)→14日(木)の献立
※18日(月)からは献立表通りに実施いたします
台風で給食が中止になった場合の給食の献立の変更について.pdf
新都心クリーンデー
2ヶ月に1度の清掃ですが、気持ち良い汗を流しています
参加者からは「最近ゴミが減っているね」「きれいになったね」など
の声をいただいています
今年度もご協力お願いします
5月の給食献立・給食産地
児童朝会:委員会紹介
第一回目の今日は・保健委員・栽培委員・放送委員・給食委員・募金委員さんの紹介でした
銘苅小のために毎日の活動ありがとうございます
がんばってください
入学式
今日から銘苅小学校の一年生になったみなさん、
少し緊張した様子でしたが、明日から元気いっぱい過ごしましょうね
平成27年度が始まりました
銘苅小学校へ新しく赴任した21人の先生をお迎えしました
引き続き行われた始業式では校長先生から今年度の目標についてお話がありました
・あいさつ・そうじ・家庭学習を是非、今年度の目標にしてくださいね
お別れセレモニー
今まで銘苅っ子の先頭に立ってがんばってくれたお兄さん、お姉さん
ありがとうございました
新都心クリーンデー
みなさんの力で地域がきれいになります
ありがとうございます
表彰朝会
これからもいろいろな事にチャレンジしてくださいね
音楽朝会
6年生と歌うのはこれで最後です
銘苅っ子自慢の歌声が体育館に響きました
今日の歌
♪校歌(終了式・卒業式・新任式)
♪グッバイまた明日ね(修了式)
♪ありがとうさよなら(離任式)
♪世界中の子どもたちが(始業式)
おたより配りました
幼稚園3月.pdf
幼稚園親子大そうじ.pdf
幼稚園修了式(卒園式)のお知らせ.pdf
1年3月.pdf
3年3月.pdf
5年3月.pdf
6年3月.pdf
卒業式のお知らせ・1~4年休校のお知らせ
6年生を送る会
3・4校時に6年生を送る会がありました
各学年、児童会、先生の出し物などで6年生への感謝の気持ちと
卒業を祝う気持ちを表しました
6年生を送る会は新児童会役員さんが中心になり、
5年生が準備や運営をしました
給食産地
児童朝会(委員会引き継ぎ式)
これまで銘苅小学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生と
これからのリーダーの5年生の引き継ぎ式です
委員会活動を通して学んだことを発表しました
「保健委員会は第二希望だったので最初はあまりやる気がなかったけど
保健委員会の活動をしているうちにやりがいを感じ、どの委員会も大切だと気づきました。
委員会活動をすることで時間の大切さも学びました」
と、あいさつしていました。
新児童会役員さんからの感謝の言葉と決意表明がありました
今日の引き継ぎ式の司会は新児童会役員さんが行いました
これから引き継ぎの期間が始まります
しっかり引き継いで下さいね
4年総合的な学習の時間
保護者のみなさまをお招きしてお仕事について学習しました
子どもたちが将来の仕事について考えるきっかけになりました
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました
沖縄県学力到達度調査
これまでの学習のまとめとしていっしょうけんめいがんばりました
わからなかった問題は復習して学年のまとめに活かします
ひな壇かざり
音楽を教えて下さっていた邦子先生からいただいたひな壇飾りで
毎年の恒例になっています
図書館のさくら先生にひな人形について読み聞かせをしてもらいました
PTCA作業
第3回のPTCA作業がありました
今回は教室や校舎内の清掃をしました
普段できない高いところの清掃やガラス窓など、
お家の人の手も借りながらきれいにしました
日曜日の貴重な時間をありがとうございました
幼稚園生おまねき会
4月から銘苅小学校へ入学するみなさんを対象にしたおまねきかいがありました
1年生の教室で学校に関するクイズをしたり、
一緒にダンスを踊ったり、お兄ちゃん、お姉ちゃんのランドセルを持たせてもらったりしました
最初は緊張して泣きそうだった子も最後には笑顔で手をふっていました
もうすぐ1年生ですねみなさんが入学するのを待ってます
6年生総合的な学習の時間
6年児童が総合的な学習の時間に行っている販売学習の売り上げで
ミャンマーに井戸を贈っています
銘苅小から送られた井戸の写真も見せていただきました
銘苅っ子の心がミャンマーの地に広がっていますね
児童会役員引き継ぎ式
児童会役員引き継ぎ式がありました
旧役員さんの活動の振り返りと新役員さんへ向けたメッセージの発表
役員として活動する中で、積極性や計画性、協力することの大切さなど学んだと発表がありました 次に新役員さんへ校長先生より認証状が授与されました
旧児童会役員さんからは児童会室のカギが引き継がれました
新役員を代表して決意表明がありました
銘苅小の伝統を引き継いでよりよい銘苅小にするためにがんばってくださいね
期待しています
13祝い
PTCAの5学年部主催で13祝いをしていただきました
ゆい三線クラブの演奏による「かぎやで風」の幕開けです
校長先生のマジックや各学級からのだしもの、
お父さん、お母さん、先生方の出し物など、楽しい13祝いでした
最後は5年生みんなから感謝の言葉と歌でしめくくりました
心温まる13祝いをしていただき、ありがとうございました
PTCAよりお知らせ
PTCA美化作業:2月22日(日)
9時~11時 校舎内の清掃です
PTCA美化作業.pdf
多くのご参加をお願いします
子育て講演会:2月24日(火) 10時~12時 地域連携室
講師:百名 奈保先生(助産師/保健師)
申し込み締め切り2月18日
人気の講演会です
子育て講演会.pdf
わくわくフェスティバル
1・2年生の生活科の学習で「わくわくフェスティバル」をしました
2年生が1年生のために手作りのおもちゃやゲームコーナーを作って
楽しく交流しました
1年生をいっしょうけんめいおもてなししている2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが
たのもしく見えました
お礼
2月7日(土)朝からボランティアで草刈り作業をしていただきました
屋部土建さん(3年生保護者)ありがとうございました
植樹をしている斜面は草刈り作業がしづらい場所です
こんなにきれいになりました
ありがとうございました
下校時刻変更
13:15に変更です。ご確認下さい
避難訓練
全児童が体育館への避難完了まで4分40秒かかりました
児童会役員選挙
どの子も銘苅小学校のことを考えた力強い決意表明でした
演説の後、4年生以上の児童はよく考えて投票しました
開票作業後、児童会役員8人が決まります
音楽朝会
舞台では6年生の合奏隊が伴奏をしてくれました
1年生下校時刻変更のお知らせ
2月のほけんだよりを配布しました
児童会役員選挙・あいさつ運動
次年度に向けて新児童会役員に立候補するみなさんが選挙に向けた活動をしています
また、今月から朝のあいさつ運動がはじまりました
6年生からスタートして全学年・学級があいさつ当番を体験します
気持ちのいい朝のあいさつで一日をスタートできるといいですね
ご家庭や地域でもあいさつができるよう、声かけお願いします
異文化交流会
5校時は3年生、6校時は4年生が交流しました
最初はそれぞれの先生が画像やピクチャーカードを使いながら英語で出身国や、紹介したい国の紹介をしてくださいました
次に英語でコミュニケーションを図りながらゲームをしました
楽しく遊んだ後は「パスポート」にスタンプをもらいました
全部で6カ国の異文化を楽しみました
園だより・学年だより配布しました
下校時刻変更のお知らせ
ご協力お願いします
ゆいフェスタ
午前中は体育間で各クラブの表彰や紹介、舞台発表を行いました
坂井会長より各クラブの成果の報告・表彰
三線クラブ、琉舞クラブの舞台発表
午後の部は体育館や運動場、地域連携室で活動しているクラブの出店や体験コーナーなど楽しい催しがありました
書道教室の玉城先生に揮毫をしていただきました
茶道クラブのお茶会は大盛況でした
他にも各クラブ楽しい催しや発表がありました
これからもいろいろな文化やスポーツを体験してくださいね
ご来場いただいた皆様ありがとうございました
校内研公開授業
市内・外から100人近くの先生方が参観しました
5校時は全学級の公開をしました
6校時は3年4組、6年2組の代表授業をしました
たくさんの先生方の参観の中、緊張しつつも友だちと話し合ったり、発表したりしながら学ぶ姿が見られました
2月授業参観のお知らせ
ゆいフェスタのお知らせ
表彰朝会
バレーやバスケットの大会などでがんばった銘苅っ子が紹介されました
今月、紹介できなかった子は来月の表彰朝会で紹介します
みんなも好きな事や得意なことを見つけてチャレンジしてくださいね
2月の給食献立配布しました
ご協力願い
学級保護者会
今年度の子どもたちの成長の様子や新年度へ向けて取り組んでほしいことなど
お話しました
お忙しい中、多数のご出席ありがとうございました
6年:社会科
本校PTCAの坂井副会長をお招きし、政治のしくみについて勉強しました
「議員さんはどんな仕事をしていますか」
「税金は何に使われていますか」
「銘苅小の近くい図書館を作ってもらうにはどうすればいいですか」
など、社会科の学習の中で疑問に思ったこと、
みんなの願いなど質問しました
音楽鑑賞会
バイオリン演奏体験や指揮者の体験もありました
「妖怪体操第一」の音楽では一緒に踊ったり、
「アナと雪の女王」では一緒に歌ったりと、楽しいひとときでした
書き初め展
保護者会の際にご覧ください
幼稚園生たこあげ大会
自分で作った自慢のたこをあげました
風に乗って高く上がるたこ、お友だちのたこと仲良しになっちゃうたこ、
あばれんぼうのたこ・・・・・
みんなの夢も高く上がったかな?
3年生学年便り臨時号を配布しました
消防出初め式アトラクション出演
下校中に道で倒れている人を発見し、救急車を要請、心臓マッサージやAEDを使った
救命救急など、夏休みの体験を活かしたアトラクションでした
来場したみなさんからも大変好評でした
これからも「チームなーふぁ」の一員としてがんばってくださいね
新都心クリーンデー
部活で参加したみなさん、親子で参加してくださったみなさん、
ありがとうございました
ほけんだより1月号を配布しました
インフルエンザは現在3人ですがかからないように手洗い・うがいを心がけましょう
もし、インフルエンザにかかってしまったら治るまでゆっくり休んでくださいね
欠席届・インフルエンザ.pdf
七草がゆ
給食センターから七草をいただきました
校長室の前に展示していますよ
給食は「七草がゆ」が出ました
書き初め
3~6年生は毛筆で書き初めをしました
心を落ち着けて筆先に集中して書きました
各学級の金賞の作品は玄関前に掲示します
保護者会の際にご覧下さい
園だより・学年だより配布しました
あけましておめでとうございます
みんなの元気な笑顔と「おはようございます」のあいさつが学校中に響きました
今年も輝く銘苅っ子になれるよういろいろなことに挑戦してくださいね
校長先生のテレビ朝会がありました
みんな教室でお話を聞きました
3月までに今年のまとめができるよう、がんばってくださいね
ゆい大掃除
地域連携室・体育館・運動場に分かれてきれいにしました
子どもだけでなく、保護者のみなさまも朝早くから汗を流していただきました
ありがとうございました
冬休みのしおり 配布しました
下記からも確認できます
安全に楽しい冬休みをすごしてください
冬休みを安全にすごすために.pdf
幼稚園 冬休みのしおり.pdf
2年 冬休みのしおり.pdf
4年 冬休みのしおり.pdf
6年 冬休みのしおり.pdf
秋学期の終わりです
今日で秋学期が終わります
全校朝会の校長先生のお話で4月から今日まで振り返りました
秋学期には「10歳を祝う銘苅発表会」がありましたね
みんなで銘苅の10歳をお祝いしました
お家でもそれぞれがんばったことや楽しかったことなどお話しながら
1年を振り返ってくださいね
冬休みは安全第一で楽しく過ごして1月5日に元気に会いましょう
幼稚園 お楽しみ音楽会
マンドリンサークルひびきさんによるお楽しみ音楽会が開かれました
美しい音色を美しい心で聴きました♪
マンドリンを見るのも音を聴くのも初めての子どもたちは
その音にうっとり聴き入っていました
「あわてんぼうのサンタクロース」や「ジングルベル」は
すずやカスタネット、タンバリンを鳴らしながら歌いました
最後はお礼の気持ちを込めて銘苅幼稚園の園歌と言葉の力の朗読をしました
ひびきのみなさん、楽しいひとときをありがとうございました
学校だより12月号その2
12月その2.pdf
CGG運動
青空が広がる気持ちのいい朝、CGG運動が行われました
銘苅小のみんなは4つのコースに分かれて
ゴミ拾いをしました
最後は銘苅小にゴミを集めて分別までしました
開会式で
「捨てるより拾う、落書きるより消す人を目指しましょう」
の言葉がありました
幼稚園 おたんじょうかい
一人ずつ自己紹介をしてみんなからの質問コーナーに答えていました
12月生まれのみなさん、おめでとう
児童朝会(募金の贈呈)
37,154円の募金が集まりました
社会福祉協議会へ贈呈しました
感謝状をいただきました
みなさんの温かい心が集まりました。ありがとうございました
4年 総合的な学習の時間
「自分の事だけ考えていては活動は続かない」「みんなで地域を良くしていくことが大切」
のお話を聞きいて、子どもたちは
「クリーン作戦も大切だけど、自分たちがゴミを捨てないようにすれば
地域もきれいになる」と、自分たちでできることを考えていました
平良さん、お忙しい中ありがとうございました
第10回銘苅発表会・創立10周年記念式典
体育上着新デザイン販売開始のお知らせ
体育上着新デザイン販売開始のお知らせ.pdf
お知らせにも記載していますが、これまでの銘苅Tシャツも体育着として引き続き着用できます
那覇地区音楽発表会出場
6年生が那覇地区音楽発表会に学校代表として出場しました
曲目は「いのちのうた」です
みんなの心が一つになった歌声でした
発表後は市民会館前の広場で応援して下さったお父さん、お母さんへ「ありがとう」の気持ちを伝えました
すてきな歌声を聴かせてくれた六年生のみなさん、ありがとう
学校だより12月
学校だより12月.pdf
児童朝会(保健委員)
これからインフルエンザが流行する時期なので
インフルエンザや風邪にかからないようにするための方法を教えてくれました
○×クイズや劇など交えながら楽しく紹介してくれました
お礼
完売しました
ご協力ありがとうございました
銘苅発表会・10周年記念式典
ほけんだより
ほけんだより12月.pdf
12月給食献立
表彰朝会
これからも色々なことにチャレンジしてくださいね
古紙回収お礼
本日、業者さんに回収してもらいました
回収にご協力いただいたみなさん、本日作業にご協力いただいたみなさん
ありがとうございました
お詫びと訂正
◆◆ 冬休み 12/27~1/4 ◆◆
の記載がありますが
冬休みは12/26 ~1/4 です
お詫びして訂正いたします
10周年記念資金造成のための古紙回収のお願い
授業参観
本日行われた授業参観には多数のご参観いただきありがとうございました
3校時 ベストフレンド集会銘苅小ハッピールールの紹介
人権擁護委員の新垣先生のお話
全児童による「いのちのうた」
銘苅小みんなが仲良くハッピーになれますように
4校時は本校の学力向上の取組について説明会を持ちました
学校の取組、家庭の取組、地域の取組互いに手を取り合って
銘苅っ子を育んでいきましょう
6年出前講座 ペンケース作り
丁寧に教えていただき、楽しく作るることができました
授業参観・学力向上推進中間発表会のお知らせ
3校時は「ベストフレンド集会」を体育館で行います
銘苅っ子のハッピールールをみんなで言ったり、歌を歌ったり、お話を聞いたり、
みんなが仲良くなれる笑顔いっぱいの集会です
お父さん、お母さんも是非ご覧ください
また、4校時は本校の学力向上についての取り組みの報告があります
銘苅っ子の成果や課題、家庭で取り組んでいただきたいことなど発表します
お願い:駐車場はありま。徒歩での来校にご協力ください。
近隣道路や施設への駐車はご遠慮下さい
幼稚園敬老会
中には飛行機に乗って県外から参加したおじいちゃん、おばあちゃんもいました
たくさんのご出席ありがとうございました
お手紙配布しました
紙販売
店舗の一部をお借りして販売学習をしています
収益金でミャンマーに井戸を贈る活動をしています
今年度で10年目になります
今日を迎えるため、事前学習や各課の会議、リハーサルを重ねてきました
看板にも工夫をこらしています
①シネマ前広場 ②カルディ側玄関前 ③ミスタードーナツ側玄関前
の3カ所で販売させていただきました
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました
2年生生活科 お店の人の話を聞こう
2年生の生活科の学習「お店の人の話を聞こう」の学習をしました
銘苅小の校区内にはすてきなお店やさんがいっぱいです
その中のいくつかのお店やさんに来ていただきましたお花屋さん
お薬やさん
アイスクリームやさん
おもちゃやさん
パンやさん
ご協力ありがとうございました
欠席届・インフルエンザ経過報告書
PTCAからのお知らせ
おたより配布しました
授業参観のお知らせ
11月授業参観お知らせ.pdf
園だより
園だより11月.pdf
5年学年便り
5年学年だより11月.pdf
5年社会見学しおり
5年社会見学のしおり.pdf
避難訓練
幼稚園生も参加して屋上へ避難しました
5分29秒で全園児・児童が避難できました
自分の身は自分で守れるように日頃から家庭でも話し合って下さい
音楽朝会
優しい声が響いていました
6年生紙販売リハーサル
11月6日にはメインプレイスで販売を行います
沖縄大学観察実習
銘苅小学校の1年生と一日一緒に過ごしています
1 Classroom の基本「ストリーム」について
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
【無料で使えるプリント集:サイト】
☆ ちびむすドリル
☆ すきるまドリル
☆ プリントキッズ
☆ さんすうプリモン
☆ 文部科学省
子供の学び応援サイト
☆ テレビ放送を利用して各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School
https://edu.web.nhk/school/
番組一覧表
https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表
nfs2021_timetable.pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
★めかるっ子の1日
R7めかるっ子の一日.pdf
★めかルール(学びの根っこ)
R7めかルール学びの根っこ.pdf
★家庭学習「けてぶれ」
◆銘苅小いじめ基本方針
R7いじめ対策基本方針 改訂版.pdf
・児童生徒の生命及び安全に関わる重大事案などについては、直接、警察、消防・救急等へお電話ください。
・上記以外に緊急に連絡を取る必要がある場合には、那覇市教育委員会緊急用携帯電話「080-6480-8522」へお電話ください。
★銘苅小学校保護者の方へ★
登校・下校時の銘苅小周辺での路上駐車が多くなっています。
追い越し車両との接触事故が考えられ、かなり危険です。
また、近隣の住民の方へも大変ご迷惑をおかけしています。
銘苅小児童の安全のためにも、御協力宜しくお願いします。
・R7 台風接近時の対応についてのお知らせ.pdf
☆Jアラート発令時の対応について
・Jアラート発令時の対応についてR60528版.pdf
◆年間行事予定表
R7 年間行事計画表(512修正版).pdf
R6年間行事計画表(1210修正版).pdf