文字
背景
行間
令和7年度 ダイアリー
ゆい 茶道教室
先生もお呼ばれしました
最後の活動になった6年生には校長先生から認定証の授与がありました
中学校へ行っても茶道にかかわってくださいね
児童朝会・委員会引き継ぎ式
6年生の委員長さんから5年生の委員長さんへ
各委員会で使う道具をバトンタッチしました
6年生のみなさん、これまでありがとうございました
5年生の新委員会のみなさん、これからよろしくお願いします
PTCA美化作業
ふだん、子どもたちの手が届かない高い場所、トイレ、ガラスなど
ぴかぴかになりました
ご協力ありがとうございました
美化活動のあと、災害用の備蓄食料の試食を行いました
ゆいスポーツのみなさんが炊き出しの協力をしてくださいました
表彰朝会
ピアノ
入学説明会
4月に銘苅小学校に入学する児童の保護者を対象にした入学説明会が行われました
入学を楽しみに待っています
1年生は24日のおまねき会の準備をがんばっています
お楽しみに
おもちゃ大会 1・2年生
楽しい時間を過ごしました
避難訓練・不審者
清掃中でしたが放送をしっかり聞いて速やかに避難することができました
昔の道具体験・3年生
昔の道具を体験しました
ゆいフェスタ
県立博物館・美術館さんのご協力で博物館で開催しました
古民家ではお茶のお点前を、
3階講堂では書道の作品展、舞台発表を行いました
表彰朝会2月
女子バスケット部のみなさんを表彰をしました
音楽朝会
今月の歌はみんなが大好きな「十二支の歌」です
6年生の楽器隊の伴奏で楽しく歌いました
子・丑・寅・・・・・・十二支を言いながらダンスをしながら歌いました
楽しい音楽朝会でした
児童朝会・先生クイズ
今日の児童朝会は「先生クイズ」をしました
各学年毎に先生に関するクイズが出題されました
児童会役員さんからの説明
1年の先生クイズ一番手が大きい先生は誰でしょう?
2年の先生クイズ2年の先生はスポーツが大好きです
これからある、スポーツのジェスチャーをします何のスポーツをしているところでしょう?
3年の先生クイズ3年の隼人先生・千夏先生・誌乃先生の3人の中で昭和生まれの先生は誰でしょう?
4年の先生クイズ4年生の先生5人の兄弟を全員合わせると何人でしょう
5年の先生クイズ5年の先生のお母さんがラジオに出ています 誰のお母さんでしょう?
6年の先生クイズ6年の先生の中で2番目に年上の先生は誰でしょう?
最後に校長先生クイズ!校長先生と誕生日が同じ先生は誰でしょう??
みなさん、難問正解できたかな?
答えは銘苅っ子に聞いて下さいね
書き損じハガキキャンペーン
図書館前で2月25日まで回収しています
ご協力お願いします
校内書き初め展
力作揃いでです
是非足を運んでご覧下さい(20日の学級保護者会の日まで展示しています)
新都心クリーンデー
ご参加ありがとうございました
校内書き初め大会
表彰朝会・お話し朝会
秋学期最終日に続き、今日も銘苅っ子の活躍を表彰しました
ピアノでがんばった子、朗読でがんばった子の表彰に続き
女子バスケット部の表彰もありました
女子バスケット部のみなさんは県大会で優勝し、全国大会に出場します
冬学期開始
冬学期がスタートしました
早速、委員会活動もあいさつ運動もがんばっています
今年も銘苅っ子の活躍を期待しています
明日から冬休み
お話し朝会・表彰朝会がありました
校長先生から冬休みにしてほしいこと3つのお話しがありました
①冬休みの宿題
②読書
③外で思いきり遊ぶ
計画を立てて充実した冬休みにしてくださいね
銘苅っ子大活躍
今日もたくさんの表彰がありました
理科の科学作品展、図画・作文・書道コンクール
ピアノコンクール、空手大会、紙ヒコーキ大会等々・・・
30人近くの銘苅っ子が表彰されました
まだまだ表彰状が届いています
続きは1月に表彰します
CGG
今年のCGGは小中一貫の関連で
6年生と安岡中の1年生が合同で行いました(他の学年は通常どおり)
4つのコースに分かれて活動しました
中学生の先輩と活動しながら中学校の様子を聞くことができました
銘苅発表会
日程変更もあり、保護者のみなさまにはご理解ご協力いただき
感謝申し上げます
開幕の歌(1年)
手をつなごう(5年)
ダンシングワールド(1年)
かさこじぞう(2年)
セロ弾きのゴーシュ(4年)
気球の旅(3年)
杜子春(6年)
いつまでも伝えたい(全体合唱)
赤い羽根募金
募金委員さんを中心にして取り組んだ
赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました
銘苅っ子の温かい心が広がりますように
銘苅発表会全体合唱練習
立ち位置を確認したり、合唱の練習をしたりしました
那覇地区音楽発表会
12月3日に那覇地区音楽発表会が開催されました
銘苅小を代表して6年児童99人が参加しました
すばらしい合唱奏「小さな勇気」に会場が感動に包まれました
12月5日・・・結果が発表されました
銘苅小学校が地区代表として12月26日の県大会に派遣されることになりました
県大会でもがんばってくださいね
安岡中学校区青少協グランドゴルフ大会
曙小学校でグランドゴルフ大会が開催されました
銘苅小PTCAチームも参加しました
なんと!ホールインワンも2人出ましたよ
楽しいグランドゴルフ大会でした
銘苅発表会の練習が始まっています
本番が楽しみです
世界エイズデー
お勉強したらレッドリボンをツリーにはります
ベストフレンド集会
11/21~12/5 の期間、銘苅小は「ベストフレンド旬間」です
今日はボランティア委員のみなさんと児童会のみなさんによるベストフレンド集会がありました
友達と仲良くなれるために大切なことは「あいさつ」です
児童会役員さんがあいさつの大切さを良い例・悪い例の劇をしながら「あいさつチェック」をしました
あいさつをされてもおしゃべりしたり、本を読んだり、下を向いたりすると・・・
いい気持ちになりませんね
でも、相手の目を見てあいさつするといい気持ちになります
みなさんのあいさつのしかたはどうですか?あいさつの合い言葉
あ:あかるい声で
い:いつでも どこでも だれにでも
さ:さいこうの笑顔で
つ:つづけよう
次にボランティア委員さんから銘苅小のハッピールールの紹介があり、
最後にみんなで「つながる命」を歌いました
銘苅小学校がみんなの優しい心で包まれるといいですね
給食試食会
PTCA主催の給食試食会がありました
今回の献立は銘苅っ子に一番人気の「あげパン」を入れました
栄養士の成美先生のお話のあと、お楽しみの給食の試食です
試食のあとは、教室での給食の様子も参観しました
楽しい試食会でした
銘苅っ子 みんなで遊ぼう!みんな仲良ししっぽとりゲーム
今日かから児童会主催のしっぽとりゲームを行います
異学年交流を楽しんでいます
新都心クリーンデー
本日も雨が降っていましたが晴れ間をぬって公園内のゴミ拾いをしました
野球部さんはじめ、ご参加くださったみなさんありがとうございました
紙ヒコーキ大会 校内予選
20日に新都心公園で行われる紙ヒコーキ大会の校内予選をしました
たくさんの銘苅っ子がチャレンジしました
代表のみなさん、がんばってくださいね
あいさつ運動
児童会を中心としてあいさつ運動に取り組んでいます
笑顔であいさつを返してくれると嬉しいです
学力向上推進中間報告会
銘苅小学校の学力向上推進の取り組みについて中間報告会を行いました
銘苅っ子の強み、課題などを全国学力学習状況調査を中心にしながら報告しました
お忙しい中足を運んでいただきありがとうございました
地域みんなで子どもたちの未来を考える
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました
4年生図工
段ボールでわくわくタウンを作りました
グループで協力して楽しい活動ができました
マナー講習会
講師の尚美先生から姿勢や心得について教えていただきました
学んだことを紙販売に生かしたいと思います
避難訓練地震・津波
放送をよく聞いて落ち着いて避難することができました
避難にかかった時間は5分22秒でした
3年総合学習「銘苅たんけんたい」
学校や家の近くにある自然を満喫しました
たくさんの発見!がありました
2年生生活科
お店の人のお話を聞いたり質問したり、充実した学習ができました
2年生のためにお忙しい中ご協力いただいた
フルールさん、ドラッグイレブンさん、FMレキオさん、サウスアンドノースさん、ロッテリアさん
ありがとうございました
旗頭フェスティバルがんばりました
6年生が修学旅行のため、不在でしたが
5年生を中心にがんばりました
中学生や青少協のみなさんにもお手伝いしていただきました
表彰朝会
今月も銘苅っ子のがんばりを紹介しましたピアノでがんばったみなさん
ゆいバレーボールクラブのみなさん
銘苅バスケットボールクラブのみなさん
「世界のウチナーンチュ大会」にダンスで参加するみなさん
漢検の学校賞の表彰もありました
来月はどんな活躍を紹介できるか楽しみです
児童朝会
今日の児童朝会は読書月間にちなんで図書委員さんの発表でした
『ぼく、おつきさまとはなしたよ』
のお話しの劇をしました
くまくんの山びこの役をみんなでしました
本が大好きな銘苅っ子のみなさん、
読書月間でも多くの本に出会えるといいですね
2学期スタート
1校時に始業式を行いました
新学期の目標を2年生と6年生が発表しました
校長先生から「3つの幸せ」のお話しがありました
3つの幸せは
「だれかにしてもらう幸せ」
「自分でできるようになった幸せ」
「だれかの役に立つ幸せ」
の3つです
6年生の発表でもあったように、3つめの「だれかの役に立つ幸せ」を感じられる銘苅っ子に
なってほしいですね
ひまりちゃん募金ご協力ありがとうございました
1学期終業式
1校時に終業式を行いました
校歌斉唱
1学期をふりかえって(1年生)
今では給食準備やおそうじも自分でできますお勉強もがんばっています
1学期をふりかえって(5年生)
ゆみ:「協力」と「自覚」を学びました
あおい:運動文化祭や畑仕事が思い出に残っています
あおぞら:転校してきて不安でしたが今は楽しいです エイサーがんばりました
れいこ:運動文化祭のエイサーは6年生に追いつけるようがんばりました
校長先生のおはなし
写真を見ながら1学期を振り返りました
1学期始業式でお話しした「3つの『あ』」
『あ』いさつ
『あ』んぜん
『あ』さごはん
守れましたか?
秋休みは、特にあんぜんにきをつけて過ごしてください
2学期の始業式には元気に登校して下さいね
ひまりちゃん募金ご協力お願いします
「ひまりちゃん募金」にご協力ありがとうございます
29日(木)・30日(金)の残り2日間、図書館前で活動しています
ご協力お願いします
銘苅っ子の優しい思いやりを届けましょう
お願い・古紙回収
毎月第4水・木・金の朝、図書館前で回収します
今月は今日(28日)~30日(金)の3日間回収します
台風18号の接近で天気が悪くなることが予想されるので
30(金)には、回収業者さんに引き取ってもらいます
ご協力お願いします
銘苅小学校第12回運動文化祭
たくさんの声援ありがとうございました
1 Classroom の基本「ストリーム」について
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
【無料で使えるプリント集:サイト】
☆ ちびむすドリル
☆ すきるまドリル
☆ プリントキッズ
☆ さんすうプリモン
☆ 文部科学省
子供の学び応援サイト
☆ テレビ放送を利用して各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School
https://edu.web.nhk/school/
番組一覧表
https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表
nfs2021_timetable.pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
★めかるっ子の1日
R7めかるっ子の一日.pdf
★めかルール(学びの根っこ)
R7めかルール学びの根っこ.pdf
★家庭学習「けてぶれ」
◆銘苅小いじめ基本方針
R7いじめ対策基本方針 改訂版.pdf
・児童生徒の生命及び安全に関わる重大事案などについては、直接、警察、消防・救急等へお電話ください。
・上記以外に緊急に連絡を取る必要がある場合には、那覇市教育委員会緊急用携帯電話「080-6480-8522」へお電話ください。
★銘苅小学校保護者の方へ★
登校・下校時の銘苅小周辺での路上駐車が多くなっています。
追い越し車両との接触事故が考えられ、かなり危険です。
また、近隣の住民の方へも大変ご迷惑をおかけしています。
銘苅小児童の安全のためにも、御協力宜しくお願いします。
・R7 台風接近時の対応についてのお知らせ.pdf
☆Jアラート発令時の対応について
・Jアラート発令時の対応についてR60528版.pdf
◆年間行事予定表
R7 年間行事計画表(512修正版).pdf
R6年間行事計画表(1210修正版).pdf