文字
背景
行間
2016年11月の記事一覧
ベストフレンド集会
11/21~12/5 の期間、銘苅小は「ベストフレンド旬間」です
今日はボランティア委員のみなさんと児童会のみなさんによるベストフレンド集会がありました
友達と仲良くなれるために大切なことは「あいさつ」です
児童会役員さんがあいさつの大切さを良い例・悪い例の劇をしながら「あいさつチェック」をしました
あいさつをされてもおしゃべりしたり、本を読んだり、下を向いたりすると・・・
いい気持ちになりませんね
でも、相手の目を見てあいさつするといい気持ちになります
みなさんのあいさつのしかたはどうですか?あいさつの合い言葉
あ:あかるい声で
い:いつでも どこでも だれにでも
さ:さいこうの笑顔で
つ:つづけよう
次にボランティア委員さんから銘苅小のハッピールールの紹介があり、
最後にみんなで「つながる命」を歌いました
銘苅小学校がみんなの優しい心で包まれるといいですね
給食試食会
PTCA主催の給食試食会がありました
今回の献立は銘苅っ子に一番人気の「あげパン」を入れました
栄養士の成美先生のお話のあと、お楽しみの給食の試食です
試食のあとは、教室での給食の様子も参観しました
楽しい試食会でした
銘苅っ子 みんなで遊ぼう!みんな仲良ししっぽとりゲーム
今日かから児童会主催のしっぽとりゲームを行います
異学年交流を楽しんでいます
新都心クリーンデー
本日も雨が降っていましたが晴れ間をぬって公園内のゴミ拾いをしました
野球部さんはじめ、ご参加くださったみなさんありがとうございました
紙ヒコーキ大会 校内予選
20日に新都心公園で行われる紙ヒコーキ大会の校内予選をしました
たくさんの銘苅っ子がチャレンジしました
代表のみなさん、がんばってくださいね
あいさつ運動
児童会を中心としてあいさつ運動に取り組んでいます
笑顔であいさつを返してくれると嬉しいです
学力向上推進中間報告会
銘苅小学校の学力向上推進の取り組みについて中間報告会を行いました
銘苅っ子の強み、課題などを全国学力学習状況調査を中心にしながら報告しました
お忙しい中足を運んでいただきありがとうございました
地域みんなで子どもたちの未来を考える
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました
4年生図工
段ボールでわくわくタウンを作りました
グループで協力して楽しい活動ができました
マナー講習会
講師の尚美先生から姿勢や心得について教えていただきました
学んだことを紙販売に生かしたいと思います
避難訓練地震・津波
放送をよく聞いて落ち着いて避難することができました
避難にかかった時間は5分22秒でした
3年総合学習「銘苅たんけんたい」
学校や家の近くにある自然を満喫しました
たくさんの発見!がありました
2年生生活科
お店の人のお話を聞いたり質問したり、充実した学習ができました
2年生のためにお忙しい中ご協力いただいた
フルールさん、ドラッグイレブンさん、FMレキオさん、サウスアンドノースさん、ロッテリアさん
ありがとうございました
1 Classroom の基本「ストリーム」について
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
【無料で使えるプリント集:サイト】
☆ ちびむすドリル
☆ すきるまドリル
☆ プリントキッズ
☆ さんすうプリモン
☆ 文部科学省
子供の学び応援サイト
☆ テレビ放送を利用して各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School
https://edu.web.nhk/school/
番組一覧表
https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表
nfs2021_timetable.pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
★めかるっ子の1日
R7めかるっ子の一日.pdf
★めかルール(学びの根っこ)
R7めかルール学びの根っこ.pdf
★家庭学習「けてぶれ」
◆銘苅小いじめ基本方針
R7いじめ対策基本方針 改訂版.pdf
・児童生徒の生命及び安全に関わる重大事案などについては、直接、警察、消防・救急等へお電話ください。
・上記以外に緊急に連絡を取る必要がある場合には、那覇市教育委員会緊急用携帯電話「080-6480-8522」へお電話ください。
★銘苅小学校保護者の方へ★
登校・下校時の銘苅小周辺での路上駐車が多くなっています。
追い越し車両との接触事故が考えられ、かなり危険です。
また、近隣の住民の方へも大変ご迷惑をおかけしています。
銘苅小児童の安全のためにも、御協力宜しくお願いします。
・R7 台風接近時の対応についてのお知らせ.pdf
☆Jアラート発令時の対応について
・Jアラート発令時の対応についてR60528版.pdf
◆年間行事予定表
R7 年間行事計画表(512修正版).pdf
R6年間行事計画表(1210修正版).pdf