令和7年度 城岳小ダイアリー

令和7年度 学校からのお知らせ

入学式

今日、99名の新一年生が入学しました。
目をキラキラと輝かせ、元気なあいさつ、歌声でとても感動しました。
お兄さん、お姉さん、先生方も心待ちにしていました。
さあ、城岳小学校のスタートです。



令和5年度 新任式・始業式

本日、校長先生をはじめとし、10名の新しい職員が城岳小学校へ来ました。みんなやる気いっぱいで、少しの緊張とたくさんの希望で胸がいっぱいです。
子ども達も始業式に目を輝かせていました。先生たちのあいさつに大きな声を出して返事をする城岳っ子にびっくり!!
子ども達は、新しいクラスでの顔合わせにワクワクする1日でした。



新1年生への贈り物

4月5日にチャイルドハート保育サロン「沖縄園」の天使達が、4月10日に入学する新1年生のためにデイサービス「楚辺の家」の方達と一緒に作った『交通安全のお守り』を持ってきてくれました。みなさんの優しさに感謝します。

新しい1年生をおまねきする会

2月15日新しい1年生をおまねきする会が体育館で行われ、1年生が学校紹介したり、ゲームをしたり、歌を歌ったりと楽しい会が行われました。1年前までは不安でいっぱいだった現1年生もすっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになりました。かわいい1年生の入学を優しい先生方やお兄ちゃん、お姉ちゃんが待ってますよ。



入学説明会ご参加ありがとうございました

2月7日、新1年生の保護者様に向けての入学説明会が行われました。
1年担任や養護教諭、特別支援担任から入学に向けての説明がありました。
入学まで色々ご不安もあると思いますが、学校までお気軽にご相談ください。
また、新しい1年をおまねきする会が2月15日にあります。
現1年生はおまねき会の準備をがんばっていますよ。ぜひ、いらしてくださいね。

琉球交響楽団がやってきた

2月7日、琉響による音楽会が行われました。ミニオーケストラの演奏に子どもたちも
大喜び。楽器紹介では楽器の名前を紹介したり、音色を聞かせてくれました。
また、指揮者体験もあり、迫力ある演奏に子どもたちも大満足でした。


授業参観ありがとうございました

2月2日は授業参観でした。たくさんのお父さんお母さんが来校してくださいました。
子どもたちもおうちの人に見てもらい、嬉しそうでした。タブレットの活用やグループ交流など、授業スタイルもだんだん変化が見られます。これからも子どもたちへのはげましをどうぞよろしくお願いします。



赤い羽根共同募金の贈呈式

12月から全児童で集めた赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。
那覇市社会福祉協議会の宮城さんと眞榮城さんにみんなが一生懸命集めた
募金を贈呈しました。
総額 67777円
城岳っ子のやさしい心でたくさんの困った人が笑顔に
なってくれることを願います。






ICEプログラムで国際交流

1月24日に4年生が参加のICEプログラムが行われました。
外国の方や外国語講師と交流することで、世界への興味関心を持つことが
ねらいです。
英語で自己紹介したり、ゲームをしたり、子どもたちが自主的に考え、
ふれあうことができました。

授業参観ありがとうございました

11月29日は授業参観でした。字別に分けての実施でしたが、多くの保護者の皆様のご参観がありました。子どもたちはお父さんお母さんに見てもらい、とても張り切っていました。お忙しい中、子どもたちを励ましていただきありがとうございました。



味覚の授業

11月28日フランス料理レストラン「ラトリエ」のシェフ島袋司さんをお招きして、味覚の授業が行われました。五覚五感のお話から、塩味、苦味、酸味、甘味、旨味を味わいました。長く煮込んだブイヨンも冷たいものと温かいものでも味の違いがあることに気づくことができました。食を味わうことの大切さ、喜び、食への感謝など考えることができました。

甲子園のエース島袋洋奨さんのキャリア講話

11月25日、6年生対象に興南学園の島袋洋奨さんのキャリア講話がありました。
あいさつ、そうじなどあたりまえのことをやる。まわりの小さな事にも気づく力をつける、仕込み(事前準備)が自信につながるなど、ためになるお話を聞くことができました。後半は野球部の児童とキャッチボールをしたり、スピードガン対決をしたりしました。6年生にとって、夢を実現させるためのたくさんのヒントを聞くことができました。

感動の運動会!!

10月30日に運動会が行われました。
途中、雨で中断がありましたが、無事に全学年、全演技が終了しました。
どの学年も最高の笑顔と演技でした。
特に最後の6年生の組体操、跳び箱、ダンス、リレーは圧巻でした。
どの顔も充実感でいっぱいでした。
終了後はたくさんの保護者が片付けをお手伝いしてくださり、頼もしい保護者の皆様に感謝感謝でした。







2学期がスタートしました

10月17日、2学期の始業式が行われました。
3年生と6年生が体育館で対面で、他の学年は教室でリモートで行いました。
3年生と6年生の代表が2学期がんばりたいことの決意表明をしました。
校長先生からは助け合うことの大事さについてのお話がありました。
始業式の後は、女子バスケット、合唱部、絵画コンクール、科学作品展の表彰がありました。


1学期が無事に終業しました

10月7日に1学期の終業式を2年半ぶりに体育館で行いました。
2年生と5年生が体育館で対面式で参加、他の学年は教室でミートで参加しました。
2年生と5年生の代表のあいさつがあり、校長先生からは学年の先生方からのメッセージやあいさつ名人やキラビトさんの発表がありました。

1学期後半が始まりましたよ

8月26日 1学期後半が始まりました。
みんなの笑顔と笑い声が響きましたよ。
お話朝会では学年の先生方からのメッセージや
校長先生からのミッションのお話がありました。
やればできる城岳っ子。1学期後半もみんなで笑顔いっぱい
楽しくすごしましょう。
ブロック大会で優勝した野球部の表彰も行われました。


楽しい夏休みをお過ごしください。

7月20日、夏休み前のお話朝会が行われました。
「あいさつ名人」や「やさしさキラビト」の発表や担任の先生方から各学年の成長したところの発表がありました。
コロナに負けずに早寝早起き三食しっかり食べることや安全についてのお話がありました。夏休みはおうちの人といっぱい話していっぱい笑って、わくわくするような楽しい楽しい夏休みをすごしてくださいね。


平和の祈りをこめて

平和集会が行われました。
まず、6年生による平和の歌声を響かせた動画を視聴。
その後、対馬丸記念館の外間邦子先生をお招きして、対馬丸の
悲しいお話を聞かせていただきました。
5,6年生がたくさんの感想を発表してくれました。
また、6年生は平和の礎に刻まれたお名前の読み上げを
行いました。お一人お一人の生きていた証が空に届くように
心をこめて読みました。

PTA作業ありがとうございました

6月18日土曜日PTA作業が行われました。
当日は晴天に恵まれ、気温も上昇。
みなさん汗だくになりながら頑張ってくださいました。

草刈りや枝木の伐採を中心に行い、校内の環境が
整いました。保護者の皆様のお力に感謝です。
男子バスケットの父母会、子どもたちもがんばってくれました。


日曜参観ありがとうございました

6月5日はお天気にも恵まれ、たくさんの保護者の皆様が日曜参観に来て下さいました。
2年ぶりの日曜参観でお父さん方の姿も多かったです。
子どもたちはおうちの人に見てもらうことでとてもはりきっていました。
お子さんの学校の様子を見ることができ、保護者の皆様もほっとされたことと思います。
4校時は校長の学校経営説明会とPTA総会が行われ、例年より多くの参加の中、承認もいただきました。ありがとうございました。


こども園・1年生の合同交通安全教室

5月12日にこども園と1年生合同の交通安全教室が行われました。
那覇署のおまわりさんと交通安全協会の方がいらして指導していただきました。
腹話術のけんちゃんによる交通ルールのお話を一生懸命に聞いていました。

ようこそ1年生。1年生を迎える会。

5月11日に1年生を迎える会が行われました。
2年生から6年生まで手作りのプレゼントやかっこいいダンスを披露してくれました。
1年生もかわいいダンスでお礼をしてくれました。
「城岳小学校は楽しいですか?」の校長先生の問いかけにみんなが「はーい」と手をあげてくれました。





かわいい学校たんけん

4月21日2年生が1年生を案内する学校たんけんが行われました。
2年生が優しく1年生をリードして案内してくれました。
理科室前には骸骨や人体模型などがありびっくり。
2年生はたのもしいお兄ちゃんお姉ちゃんでしたよ。


PTA係募集4/21までに提出お願いします

日頃よりPTA活動へのご協力ありがとうございます。
さて、先日配布いたしましたPTA係募集の期限を4月21日(木)までのばしたいと思います。ぜひ、子どもたちが楽しく明るく学校生活が送れますようご協力をどうぞよろしくお願い致します。配布した回答用紙を提出するか、Googleフォームからご回答頂きますようお願い申し上げます。
2022年度係募集[433].pdf

かわいい1年生が入学してきましたよ

令和4年度の入学式が新型コロナウイルス感染予防を行ったうえで行われました。お父さんお母さんと手を繋いで登校してきた1年生、背中にはピカピカのランドセルを背負いとても嬉しそうでした。
 入学式では最後までしっかりとお話を聴くことができました。校長先生からは「あいさつ」「あんぜん」「ありがとう」の3つの「あ」のお話がありました。城岳小職員一丸となって健やかなお子様の成長のため頑張っていきます。保護者の皆様のご協力もよろしくお願いします。


令和4年度のスタートです!!

令和4年度がスタートしました。
 朝早くから何組になるのかドキドキしながら登校してくる子どもたち。みんな笑顔で期待がいっぱいです。新任式と始業式が行われ、オンラインではありましたが、しっかりと式に参加できました。新しい担任の発表に教室からは歓声が響きました。新任の16名の先生方を迎え、職員みんなで、児童573名の城岳っ子の健やかな成長を支えていきたいと思います。昨年度に引き続き保護者の皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

明日はいよいよ入学式です

4月8日に入学式が行われますが、コロナウイルス感染拡大防止のため、入学式の日程の内容の変更をお知らせします。
※コロナウイルスの感染が拡大していますので、お子様、保護者で発熱、風邪症状がみられる場合は出席を控えていただきます。ご理解をよろしくお願いいたします。


①受付は8時半から9時までです。
 受付①で検温と健康状態申告書の提出をお願いします。

②保護者お一人がお子さんを教室まで連れて行き、名札をつけたり、教科書をランドセルに入れたりなどお願いします。

③受付②で納入金や調査票などの提出をお願いします。

④体育館の入場はコロナの感染拡大防止のため、午前9時20分とします。それまで
 申し訳ありませんが、外でお待ちください。

⑤体育館前受付③で要覧を配布します。そして、9時半より資料説明を行います。

⑥1年生の入場は午前9時50分を予定しています。

⑦入学式終了後は除菌シートで各自椅子の消毒をお願いします。
 そして、そのまま下校となります。
※児童は式服とランドセルで登校させてください。(上履き持参でお願いします)
※保護者の皆様も校内用スリッパと靴を入れる袋をご持参ください。
※学校周辺の路駐やサンエー駐車場への駐車は厳禁です。
入学式は時短と簡素化で行います。ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

かわいい城岳っ子、保護者の皆様に感謝の1年でした

3月25日、令和3年度の修了式、離任式が行われました。
コロナに翻弄された1年でしたが、保護者の皆様の温かいご理解とご協力のおかげで無事に修了することができました。
たくさんの制約の中でしたが、城岳オリンピックや音楽フェスティバル、修学旅行、自然教室などたくさんの行事ができたことが何よりでした。
この1年で子どもたちはさらにやさしく、強く、たくましくなったと思います。
修了式では、1年生と4年生の児童による発表が行われました。
      そして、各学年の修了認定が行われました。
離任式では、13名の先生方とのお別れがありました。先生方も涙、子どもたちも涙の感動的なセレモニーとなりました。



爽やかな旅立ちの卒業式

3月24日 第73回城岳小学校卒業式が挙行されました。
保護者の皆様が見守るの中、一人一人が決意を述べ、卒業証書を受け取り、立派に成長した姿を見せてくれました。
卒業生の呼びかけと「友へ」の合唱で会場は感動いっぱいでした。
城岳小の歴史の1ページを刻んだ卒業生92名の旅立ちにエールを送ります。