学校のようす

学校のようす

山羊が来た!

神原小に、突如山羊さんがやってきました。

短い期間ですが、みんなとふれあっていきます

かなり臆病です。

優しい神原っ子と楽しく遊んでね。
0

夏が来た!

うーん、酷暑・・・

ちょっと暑すぎ・・
もう溶けそうなくらい・・・・

暑いなかでも、神原っ子はしっかり勉強しています。

歓声が聞こえるので、階段上がっていったら、なんとプールだ!

もう最高じゃん・・

めっちゃ楽しそう!
頭の中で、渡辺美里の「夏が来た」が流れていました・・・
0

折り紙名人発見!!

4年生のお友達が見せてくれたんです・・

今にも動き出しそうなカマキリ・・・

ちょっとこれ、めっちゃすごいんだけど!!

なんと本を見て、自分で作ったんだって!
(この年で名人の域に達している・・・)
すごすぎるぞ!!神原っ子!!
0

4年生の研究授業

4年生の研究授業です。

神原小はほんとに研究授業が多いです。

先生方の熱意がすごいんです。

だから他のクラスや学年の友達もとても一生懸命。

6年生は先生のいない間、自分たちで学習を進めています。

ほんとにすごいです。暑さに負けず、頑張れ-神原っ子!!
0

2年生の校外学習

2年生の校外学習です。

たくさんの保護者の皆様が引率の協力をしていただきました。

本当にありがとうございました。

地域の施設にも多大なご協力頂きました。

皆様のご協力のおかげで、神原っ子はすくすく育っています。
今後ともよろしくお願いします。
0

平和の刻銘読み上げ

本校では慰霊の日を前に、戦没者の刻銘を読み上げています。

4年生以上が、一人一人刻銘を読み上げます・・

日曜日は慰霊の日です・・
平和の大切さを考える1日になりますように・・
0

2年生の研究授業

2年生で算数の研究授業がありました。

ほんとに神原小の先生方は研究熱心です。

子どもたちのために、日々精進しています。

いろんな教材を使ってわかりやすく説明しています。
将来の数学者がいっぱいいました。
0

1年生の歌声

1年生が元気よく校歌を歌っています。

思いっきり体中で歌っています。

なんかね・・

今にも声が聞こえそうな、立派な姿勢で・・

カメラ目線もご愛敬!
みんなで楽しく歌ってくださいね。
0

素晴らしかった方言詩の授業

6年2組で、方言詩の授業をやってます

沖縄戦を方言で表現しています・・・

戦争の悲惨さ、むごたらしさ、醜さ、悲しさ・・・

いろんな思いをいろんな角度から考えていきます・・・
方言で学ぶことによって、当時の人々の思いや空気感に近づくことができます・・

子どもたちからも立派な発言が相次ぎました・・
どうか、平和で幸福な社会をみんなで作っていってね。
0

ありがとうございました

本日保護者の方ら、寄付をいただきました。児童のために使ってほしいとのことで、
温かい支援に感謝申し上げます。

児童の成長のために活用させていただきます。本当にありがとうございました。
0

美味しいお米を作っています

5年生が美味しいお米を作っています。

まさか那覇市で稲作を見られるなんて思いもしませんでした(しかも校長室の裏で・・・)

なんか、とっても楽しそう。

おそるおそる入っていきます。頑張ってね。

たくさんお米ができるといいね。お米の名前はカミヒカリかしら?
0

1年生の国語の授業

1年生が国語の授業を頑張っています。

しっかりお友達とペア読書しています。

もう中学生じゃん・・・

なんか、とっても楽しそう。

毎日、ほんとによく頑張っています!!偉いぞ!!神原っ子!!
0

よい歯の表彰

朝の時間によい歯の表彰がありました。

6年間虫歯ゼロのお友達が表彰されました。

とてもたくさんいたのでびっくりです。さすが神原っ子!!

表彰後は、虫歯ゼロの秘訣について、インタビューしていました。
奥歯から磨く、丁寧に順序よく磨くなど、やはり気をつけていることがわかりました。

そのあと、みんなで記念撮影。しかしこれで終わりではないのです。

5年生の教室を除くと、南海子先生が歯磨き指導をしていました。

来年もたくさんの表彰者が出る予感がします。
皆さん、歯を大切にしてね!
南海子先生いつもありがとうございます!!
0

算数の研究授業

5年生で算数の研究授業がありました。

みんなほんと集中しています。

さすが神原っ子です。

既習の学びをいかして、新しい課題にチャレンジします。

少数のかけ算の桁数をそろえる学習内容。割と難しいところです。

子供たちはいろんな仲間と関わりながら、知識を獲得していきます。

難しい内容だけど、しっかり学習することができました。
すごい授業でした。
0

楽しいクラブ活動

楽しいクラブ活動が始まっています。

エイサーをおどっています。

めっちゃかっこいいんですけど・・。

未来の藤井聡太さんがいっぱい。

一番強い人に挑戦する約束をしてきました。


裁縫クラブ。
将来パリコレクションとかやってるんじゃないかしら。

工作クラブ。

世界的に有名な建築家が生まれそうな気がします。

スポーツクラブです。将来のオリンピック選手がいっぱいです。
がんばれー神原っ子。
0

楽しい水泳学習

4年生がプールに集合しています。

体育専科の先生と水泳学習です。


もうみんなわくわく!!

水泳指導専門の方もご協力いただいています。

安全に楽しく学習してね!!
0

3年生の研究授業

金曜日に、3年生の研究授業がありました。

神原小学校は、先生方の研究授業や勉強会がとても多いです。

ほんとに仕事熱心な先生ばかりです。

子供たちも先生方の熱意に応えるように、とても一生懸命です。

自分のクラスを思い出しながら、授業を参観しています。

授業後は、みんなで授業研究です。たくさんの意見が出ます。

講師の先生から、先生方や子供たちのレベルの高さに驚いたというお言葉がありました。


終わった後も、講師の先生とずっと話し込んでいる姿がありました。
(ほんとに、勉強熱心です・・・)

僕が一番びっくりしたのは、黙想中にピースしてるお友達・・・
(君は超能力者か!)
0

神原小のよいところ。

6年生のお友達が突撃インタビューに来てくれました。

いろいろな質問をぶつけられました。(かなり高度なやつ・・・)

質問の最後に、「神原小のよいところは何だと思いますか?」って聞かれたんです・・

それを話すと、多分一晩中かかりそうなんだけど・・

毎朝早くから学校をきれいにしてくれてるサッカー部の6年生や・・

委員会の仕事も・・

不満をこぼさず、黙って黙々と・・

頑張ってくれるから・・

下級生が楽しく勉強できてるんです・・
(ほんとにありがとうございます。自慢の6年生です)

それからね、ずっと子供たちのことを熱く語っている・・・

神原小の先生方も・・


とっても自慢です・・
(先生方は、優しいみんなのことが大好きなんです・・・)

6年生が優しいから、神原っ子はみんな優しいんですよ。
それが神原小のいいところですってお答えしました・・・
0

ちょっと見ない間に・・

1年生がすごいことになっています・・

しばらく見ない間に・・

なんか、すごい勉強してるんですけど・・

もう大学生みたいじゃん・・・

将来、世界的に有名な学者さんが誕生しそうな予感がします・・
0

素敵な読み聞かせ

今日も素敵な読み聞かせがありました。

みんな真剣に聞いています・・・

高学年も・・


低学年も・・

ほんとに集中していました・・

どの教室でも・・

物語の世界に浸る子供たちの純粋なまなざしがありました。

思ったんです・・・
インターネットやテレビとか、いろんな情報が氾濫しているけど・・

読み聞かせって、こんなに子供たちの心をつかむんだなって。

本校では毎週火曜日の読み聞かせをしてくれています。
こんなに頻繁に読み聞かせをしてくれてる学校って他にないんじゃないかしら・・
毎週火曜日の朝、子供たちの素敵な表情見ることができます。
読み聞かせの皆様に、深く感謝申し上げます・・・
0

先生方の勉強会

金曜日、先生方が勉強会を計画していました。

放課後によく勉強会が入ります。

新しい時代に対応した指導について模索しています。

職員同士意見を交換しながら・・

またいろんな意見を聞きながら・・

不断な努力を続けています・・。
ほんとにすごい先生方です。体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。
0

大収穫 2年生の生活科

2年生の生活科で野菜を植えています。

このたび見事キュウリがとれたんです。

もうみんな喜んじゃって・・

大喜びなんです・・

なんと美味しそうなピーマンも・・

育てる喜びと収穫の喜びを味わってます・・
家に帰ったら、野菜もしっかり味わってね。
0

日曜授業参加と引き渡し訓練

26日に授業参観がありました。

当日はびっくりするくらい、保護者の皆様がいらっしゃったんです・・本当にありがとうございます。

その日は不審者の避難訓練と引き渡し訓練もありました。

6年生は見事な避難で、警察の方からもとてもお褒めの言葉をいただきました。

また、職員の不審者対応もとても素晴らしいとおっしゃってました。

子供も職員も100点満点ですととても褒めてくださいました。

保護者への引き渡し訓練もとてもスムーズでした。待機の時間も結構ありましたが、
保護者の皆様の協力で無事終えることができました。本当にありがとうございました。

皆さんが帰った後・・・・

先生方はお昼も食べずに、今日の振り返りをしてたんです。
結構な時間・・・
不審者を取り押さえる方法を・・・

ほんとにすごい先生方です。かわいいかわいい神原っ子を守るために
先生方本当によく頑張っています。
いつもありがとうございます。
0

4年生の贈呈式

5月23日は図鑑の贈呈式。

神原小と神原中に代表して贈呈式がありました。

4年生がそろって参加しました。

神原っ子は堂々として見事でした。

新聞社の皆さんにポーズもとりました。

今日もたくさんテレビ局が来ていました。
神原っ子は、もう、大スターなんじゃないしら。
0

エジプトの皆さんと

5月22日に、エジプトの皆さんと交流会がありました。

前任の石川校長が計画してくれたものなんです。たくさんお話ししていました。

テレビ局や新聞社もたくさん来ました。

まずは5年生が沖縄の紹介。空手や食べ物、文化を紹介していました。とっても上手でした。

次にエジプトの皆さんから、エジプトの紹介がありました。

直線距離で日本とエジプトは9000キロあまり離れてるんだって。

黒板にはアラビア文字が・・・(この辺の心遣いがさすが神原っ子!)

休み時間は、エジプトの皆さん、サイン攻めです。

4校時には、日本を代表して6年生の授業がありました。とてもすごかったです。

教室にはお花のプレゼント。(いつもなり子先生ありがとうございます・・)

いやあホント素晴らしかったです。プレゼントももらいました。
本当にありがとうございました。
0

クラブ発足式

楽しいクラブの発足式です。

神原小では、好きなクラブを自分たちで作っていくんです。

6年生が中心となって、5年生が補佐しています。

話を聞く態度も真剣そのもの。

もう、みんな、やるぞ!!なんです。

説明が終わった後は、各教室で活動開始です。

みんなで活動の方向性について話し合います。

神原小のリーダーの皆さん、楽しい活動お願いしますね。
0

かわいい1年生のインタビュー

かわいいかわいい1年生がインタビューに来たんです・・

ニコニコしてたけど、めっちゃ緊張したんです
(なに聴かれるんだろう・・)

最初の質問が、「なんで校長先生になったんですか?」
(話せば長くなるっす・・・)

次の質問が、「校長って楽しいですか?」
(結構本質ついてくるなあ・・さすが神原っ子・・)

そして最後に「校長の仕事って何ですか?」
(まあ・・・いろいろっす・・・)
神原っ子の鋭い質問に、改めて、自分の仕事に向き合うことができました・・
鋭すぎるぞ 神原っ子!!

もっとがんばろっと。
0

心肺蘇生法の講習会

金曜日の放課後・・

救急病院の先生を講師にお招きして、心肺蘇生法の講習会を開いたんです。

かわいいかわいい神原っ子を守るために・・

万一の時に役立つように・・・

先生方一人一人が一生懸命学んでいました・・。

びっくりするくらい真剣で・・会場には緊張感も漂っていました。

予定にはなかったんですが、食べ物が詰まった場合の処置についても質問がでて、それについても学びました。

AEDの使い方もしっかり学びました。
講師の先生から「こんなに真剣に研修受ける学校は初めてです」ってお褒めの言葉をいただきました・・
質問が相次いで、予定の時間を大きくオーバーしたんだけど、先生方はとても引き締まった表情をしていました・・・
ほんとにすごい先生方です。
0

オワリハジマリ

もうすぐ今日が終わる・・・

やり残したことはないかい・・・

親友と語りあったかい・・・

燃えるような恋をしたかい・・・


一生忘れないような・・・

出来事に出会えたかい・・・・

かけがえのない時間を胸に・・・

刻み込んだかい・・・・

もうすぐ今日が終わる・・・

もうすぐ今日が終わる・・・

かけがえのない時間を胸に・・・

刻み込んだかい・・
0

算数の研究授業

4年生の算数の研究授業がありました。

子供たちは超真剣・・

授業がどんどん進んでいきます。

前に出て、考え方を説明します。とてもわかりやすいです。

参観に訪れた先生方もびっくりしていました。
すごい授業でした。
神原小の先生方はみんな頑張り屋さんです。

いつも朝早くから夜遅くまで、
先生方、本当にありがとうございます。
(無理して体壊さないでくださいね!!)
0

とっても素敵なミラクリ!

本校では、1年生から6年生までの異学年交流の時間があります・・

その名も「ミラクリ」・・・

先生方も少しは補助しますけど・・・

ほぼほぼ、5,6年生がリーダーとなって活動を進めていきます・・

自己紹介とか、ゲームとか・・

下級生と一緒に楽しい活動を行っていきます・・

6年生がとっても献身的に活動してくれます・・
涙が出そうになるくらい感動的です・・

優しく下級生を励ましてます・・・
もう、とてもとても神原っ子のいいところが見える活動です・・
こうして優しい学校文化が醸成されて・
素敵な神原っ子が育つんだなあって、改めて思いました。

頭の中に、ユーミンの「優しさに包まれたなら」が流れてました・・
0

素敵な読み聞かせ

今年度初めて
読み聞かせボランティアの皆さんが学校に来てくれました・・・

1年生から6年生まで・・


みんな・・お話の世界に引きまれちゃっって・・・


学校に・・静かで・・素敵な時間が流れていたんです・・



どの学級もお行儀よく・・集中してお話聞いてました・・

お話が気になって、気になって・・

身を乗り出す子もいるくらい・・

物語に入ってました・・・
(この気持ちよくわかる・・)
今日の朝、きっとみんなの心がうんと育ったと思うんです・・
読み聞かせの皆さん、素敵な時間をありがとうございました!!
0

すごかった1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会。

6年生に手を引かれて1年生の入場です。

ちょっと緊張気味の1年生に、「大丈夫よ」って優しく声かけしています。

緊張の面持ちの1年生が席に着きました。特等席です!!

出し物のトップバッターは2年生!

もう最初からめっちゃノリノリ!!

ダンスの後は、5年生が「いものてんぷら」ってタイトルで1年生を優しくマッサージ。

今度は交代して1年生がマッサージ(いいなあ。今度腰痛の時お願いします!!)

礼儀正しい4年生から・・

ペンダントのプレゼント!!やったね!

3年生のダンスは超キレッキレ

1年生も喜んでみてました。

6年生とは尻尾取りゲーム。

対戦成績は1年生が4戦4勝の圧勝でした!!(6年生の優しさが心にしみる・・・)

1年生を迎える会を大成功させた企画委員会の皆さんです。
準備から司会運営までほんと見事でした!!!
めっちゃすごかったです!!いつも学校のためにありがとうございます。
0

神原っ子は夢がいっぱい

GWが終わっても神原っ子はとても元気。

しっかり勉強する5年生。

いつも一生懸命です。

4年生もしっかり学習しています。(後ろから見たら、もう高校生じゃん・・・)

1年生は生活科。朝顔の勉強です。

とても楽しそう。

超真剣なんですけど・・・
将来は有名な植物学者が生まれそうな予感がします・・・

3年生はテニススポーツ。那覇地区では、神原小しかやってないそうです。

将来、ウインブルドンで活躍していそうな予感がします・・・

2年生はスキップの学習。将来スキップの世界チャンピオンが生まれそうな気がします・・・

GWが終わって、笑顔で登校してくれてありがとうね。

休みの間、保護者の皆様の安全指導に感謝申し上げます。ありがとうございました。

そんなわけで、今日の給食はタコライス!!超おいしかったです・・・
0

6年生の租税教室

6年生で租税教室がありました

社会科の勉強です。

みんな真剣に聞いています。

税の仕組みや使われ方について税務署の先生をお呼びして学んでいます。

このケースを見ても、プロがいらしたのがよくわかると思います。講師の先生、いろいろご指導ありがとうございました。講師の先生からも「神原の子は非常によく勉強していますね」とお褒めの言葉をいただきました。うれしかったです。
0

先生方の勉強会

神原小学校は、先生方の勉強会がとても多いです。

今日も那覇市の指導主事の先生をお呼びしてみんなで勉強しています。

素敵な神原っ子たちに力をつけるにはどうしたらいいのか・・

毎日毎日、話し合っています。

指導主事の先生も専門的な話をしてくれます。

みんな一生懸命学んでいます。ほんとすごい教師集団です。

模擬的に授業体験もしてみました。

子供たちの気持ちに寄り添いながら・・

あーでもない、こーでもないと議論が続きます・・

ほんとにすごい先生方です。いつも子供たちのためにありがとうございます。
素敵な神原っ子をどんどん伸ばしていきましょうね。
(働き過ぎて体壊さないようにお願いします・・・)
0

素敵な神原っ子

今日はクラブ活動最終締め切り日。

みんな朝から真剣な表情で参加しています。
しかしなかなか人数オーバーして決まりません。
どうなるんだろうって不安に思いながら見ていると・・・

なんと、3人のお友達がほかのお友達に譲ってくれたんです!
おかげでスムーズに決まりました。
ほんとに素敵な神原っ子!朝からとてもいい気分でした!!
0

雨の遠足

うーん、2年生がたくさんてるてる坊主さん作ってくれたけど、あいにくの雨・・

楽しい遠足のはずが・・・

というところですが、神原小の先生方は、ちゃんと雨が降った場合の見学先を押さえてるんですねー!

子供たちに楽しい思い出ができるようにいろいろ工夫していました・・

本当にありがとうございます。低学年はちょっと外に出られないから、体育館で思いっきり遊びました!

これはこれで、いい思い出ができました。

弁当も校内で食べる学年もありました。これも楽しい思い出になりました。

午後は晴れ間が出たので、子供たちに少しでもいい思い出ができるよう、町探検をすることになりました。

先生方、いつも子供たちのために、いろいろ工夫してくれて本当にありがとうございます・・
0

てるてる坊主

かわいいかわいい神原っ子がてるてる坊主いっぱい作っています。

明日の遠足、晴れるといいなあ。(天気予報は雨マークだけど・・・)


てるてる坊主さん、頑張ってね!!
0

3連休、晴れたらいいね

がーぶ川にかわいい鯉のぼりが泳いでいる朝・・

神原っ子は今日も頑張っています。

体育館では視力検査。みんな行儀よく並んで検査を受けています。

3年生は先生と一緒に問題作り。

みんな真剣そのものです。

2年生は時間の勉強です。僕はいつも時間に追われています・・・

6年生はそれはそれは真剣なまなざしで学習しています。

ずいぶんむずかしそうだけど、頑張ってね。

2年1組さんのベランダにはてるてる坊主がたくさん。
3連休は楽しい思い出作ってね。
安全に過ごしてくださいね。

今日の帰りの車で聞くのは、ドリカムの晴れたらいいね だなっ
0

未来の探検家がいっぱい

1年生が学校探検しています。

先生の後を一生懸命ついて行って、それはそれはかわいらしい・・


探検って聞くだけで、わくわくするからね。楽しいですね!

3年生は、レベルアップ。なんと校外にでています。

みんなで町探検です!先生からはぐれないようにね。ガチな探検になっちゃうから・・

1年生が植えた朝顔もみんな元気に芽を出してます!
(植えたのがひりょうじゃなくてよかった・・)

お空も未来の探検家たちが帰ってくるまで雨降るの我慢してました・・
ありがとうございました!
0

火曜日の神原小

ちょっと曇り空・・

現在三者面談が進行中です・・

専科の先生方は、畑を作ったり、ペンキを塗ったりしています。ほんとに学校のためにいつも頑張ってくれています・・・
(体壊さないでね)

2年生は体育館で集中して話を聞いています。こんなに集中して何の話を聞いているんだろう・・

氷鬼のルールを聞いてました。スタートで全速力で逃げてます。

遊ぶときは一心不乱です!めっちゃ楽しそう!!

そばには水筒が並べられてます・・・
「のどかわいたよ~」「水飲みたいよ~」ってみんなが困らないように・・・
きっと、朝早くから家の人が準備してくれてるんです・・
ありがとうございます・・・

そんなお家の人の愛情をいっぱいもらって・・

神原っ子は今日も元気に頑張ります・・・

明日もしっかり登校してね!!
0

月曜日の様子

ガジュマルの木が少し大きく見える月曜日。

毎日たくさんのお友達がこのガジュマルの下を通っていくんですねえ。

朝の3年生。しっかり先生の話を聞いています。すごいです。

2年生。

とても2年生とは思えません。みんな集中しています。すごいです。


1年生。まっすぐ整列しています。月曜日の朝からやる気がみなぎっています。

隣のクラスの1年生も先生の話をしっかり聞いていました。
思ったんです。
(まるで大学生みたいじゃん・・・)
ほんとにすごい神原っ子!明日も元気に登校してね!!
0

学校でまなぶこと

なんでもみんなで分け合うこと
ずるをしないこと
人をぶたないこと
使ったものは必ず元の所へ戻すこと

散らかしたら自分で後片付けをすること 
人の物に手を出さないこと
誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと

食事の前には手を洗うこと

トイレに行ったらちゃんと水を流すこと
焼きたてのクッキーと冷たいミルクは体にいい
釣り合いのとれた生活をすること
毎日少し勉強し、

少し考え、

少し絵をかき

うたい、踊り、遊び、

そして少し働くこと


毎日必ず昼寝をすること
表に出るときは車に気を付け、手をつないで、離れ離れにならないようにすること
不思議だな、と思う気持ちを大切にすること

ロバート・フルガム著 
 『人生に必要な知恵は すべて幼稚園の砂場で学んだ』



0

初めての給食!

朝から結構な雨で・・運動場はびっしょびしょなんです。

うーん、登校中も結構心配。

そんな日でも神原っ子は朝からしっかり学習しています。

今日は朝から、4月の生活目標と人権についてのお話があったんです。

みんな真剣に聞いていました。

それからなんと今日は、1年生が初めての給食を食べたんです。

みんなしっかり食べてました。神原の給食はとってもおいしいです!!

今日は天気が悪いから、絶対に川には近づかないでね。
下水とかマンホールにも注意してください。
明日も元気に登校してね。
0

1年生の朝顔日記

今日もちょっと1年生が気になって、様子を見に行ったんです・・
泣いてる子いないかな。けんかしてる子いないかなって・・・

そしたら、びっくりしたんです。なんときれいに整列してたんです!!

そして先生のいうことをしっかり聞いて、種を植えてました!いやあ、すごい!!

1年生のすごさに感動して、小さい声で聞いてみたんです。
「何植えてるんですか」って・・。

すると小さい声で返事が返ってきたんです・・
「肥料です。」

いやあまいった。
1年生にはかなわないなって思って空見上げたら、
なんかドラマで見たような景色が・・・・

リンゴがあると、いとしのエリーが流れてきそうな・・・

来週も元気に登校してね!!
0

はじけてまーす! 4年生

校長室で仕事してると、体育館の方から歓声が聞こえるんです・・

体育館行ってみると、ドキドキ鬼ごっこって。(めっちゃ楽しそう!!)

そのあと、楽しい鬼ごっこの始まりです!!

もう、わーとか、きゃーとか、うおーとか、やられたーとか、

もうみんなとってもいい表情で走り回っていました。
友達と一緒に駆け回るのってほんと楽しいね。
0

うれしかったこと

うれしかったことが二つありました。(神原っ子は毎日感動を与えてくれます)

委員会のスタート朝会。もうこれが見事で・・・
5,6年生の視線が一点に集まってるんです。

司会や提案者が前に立つと、みんなから「お願いします」の挨拶・・。

目と耳と心と体でお話を聞いていたんです。全集中です・・。

5,6年生一人一人から感じたんです・・よしやるぞって。
神原小をいい学校にするぞって・・

その日の午後に、近くの農連市場の代表の方がいらしたんです。
春休みに本校のサッカー部のお友達が、毎日掃除してくれたそうです。
ありがとうとおっしゃってました。
すごいお友達がいっぱいです!!とてもうれしかったです!!!
0

頑張ってるぞ 一年生!!

久しぶりに晴れた、気持ちのいい空(水不足だから雨も必要ですね)

朝、交通安全で町を歩いてたら、見つけたんです。学校の裏通りに・・

とってもうれしい気持ちになりました。地域の皆さんが、入学祝福してるんだなあって・・

そのあと、すぐに一年生の教室見に行きました。
泣いてる子いないかなって心配なっちゃって・・


いやあ、どのクラスも先生のお話をしっかり聞いて、
ちゃんと座って、お利口さんで頑張ってます!!がんばれー1年生!!

その後、ちょっと、昨日入学式の片付けをとても頑張った六年生ものぞいてみました。

いやあ、学校始まっていきなり高度な、難しい勉強をしていました・・
すごすぎるんですけど・・。

お、桜が咲いてる・・
うーん、帰りの車で、ケツメイシの”さくら”を聞こって思いました。
0

頑張った入学式

今日は入学式です。

あいにくの空もうようだけど、なんとかもってくれました。ありがとうございます。(こんな日はすべてのことに感謝したくなるんです・・)

保護者の皆様も新入生の入場を今か今かって待ってます・・(どきどきしてるだろうなあ一年生)

盛大な拍手に包まれて一年生の入場です。ちょっと緊張してるかな?

あいさつも、歌声もとても上手にできました。本当に立派でした!!!校歌もあんなに上手に歌えるなんて、感動です!!すごいぞ一年生!!

入学式を終えて、退場です。ご苦労様でした。
少し安心した表情になってます。
明日も元気に登校してね。楽しいことがいっぱいだからね。

うーん、帰りの車でサザンの希望の轍を聞こって思いました。
0

入学式の準備

早速六年生や五年生が、明日の入学式の準備をしてます。

みんなで体育館の周辺を清掃したり、シートや椅子を並べています。

さすが神原小のリーダーです。テキパキと準備しています。

みんなが帰った後は、先生方が仕上げの作業です。

明日入学する新一年生の姿を想像しながら・・

せっせと作業を進めていきます・・忙しい中、ありがとうございます。

保護者の座席は、みんなで協力して一つずつきれいに並べていきます・・ほんとにご苦労様です。

素晴らしい入学式になりますように!!(ナイスショット?)
0

令和6年度 始業式の朝

いよいよ令和6年度がスタートしました。

各教室や廊下には、「おめでとう」の文字がいっぱい。

体育館で行われた就任式、始業式では立派な態度で参加する神原っ子がいました。(特に六年生は大学生みたいでした)

就任式での児童会代表の歓迎の挨拶はとっても上手で、就任された先生方もとってもびっくりしていました。ピアノの演奏もすごくて、神原っ子のすごさを実感しました。
0

令和6年度に向けて

4月1日から、先生方が会議を重ねています。

丁寧に計画を立てて、1年間の学習を進めるために必要な作業なんです

長い会議ですが、みんな真剣そのものです。すごい先生方だなあと感心しきりです。本当にありがとうございます。
0

笑う 新年度準備着々。

 児童の皆さん、春休みを充実して過ごされていますか。校内では今、新年度に向けて片付けや清掃、引っ越し等の準備がが着々と進められています。新学期にまた元気な児童の皆さんをお待ちしています。

  
0

花丸 修了式・離任式

本日、令和5年度の修了式と離任式を実施しました。
1校時に行った修了式では、1年生と4年生の代表が1年間の学習の振り返りを発表しました。校長先生からは「次の学習への目標を立てるように」とのお話がありました。
2校時の離任式では、この3月で神原小学校を離任なさる先生方へ、代表児童から感謝の言葉を送りました。その後、先生方一人一人より感謝の言葉をいただきました。
         
明日から春休みが始まりますが、休み中も健康や安全に気を付けて過ごしましょう。
4月に、元気な神原っ子の皆さんに会えることを楽しみにしています。
0

キラキラ 令和5年度 第65回 卒業式

 本日9時30分より体育館において令和5年度 第65回 神原小学校卒業式が行われ、61名の卒業生が本校を巣立ちました。
 式は対面式で行われ、保護者様からも間近に卒業生の姿をご覧になることができました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。中学校でも自分らしく、充実した学校生活をおくり、大きく羽ばたいてください。
(※写真にカーソルを合わせると説明がでます。)
 

卒業式の朝をむかえました。 保護者様の祝福の気持ちを込めた飾りです。 保護者様の祝福の気持ちを込めた飾りです。 保護者様の祝福の気持ちを込めたメッセージです。 保護者様の祝福の気持ちを込めたメッセージです。 
保護者様の祝福の気持ちを込めたメッセージです。 校内掲示板の様子です。 本日朝に門柱も設置されました。 本日朝に門柱も設置されました。 卒業制作作品や各学年の集合写真をご覧になる保護者様の様子です。 
開式前に一年間の様子を動画と音楽で振り返りました。 卒業生の様子です。 卒業生の様子です。 卒業証書授与の様子です。 卒業証書授与の様子です。 
卒業証書授与の様子です。 卒業生代表あいさつの様子です。 卒業生別れの歌「旅立ちの日に」合唱の様子です 卒業生別れの歌「旅立ちの日に」合唱の様子です 卒業生別れの歌「旅立ちの日に」合唱の様子です。。 
保護者様の心を込めたメッセージです。 花道でお祝いする様子です。
0

笑う 卒業式会場最終確認

 本日放課後、職員・先生方で卒業式会場の最終設営と確認を行いました。会場には6年生の皆さんの1年生からの集合写真や卒業制作の作品が展示されています。明日をお楽しみにしていてください。

     
     
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑫

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。最終話です。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

1月21日 学習発表会の様子です。 1月21日 学習発表会の様子です。 1月21日 学習発表会の様子です。 1月21日 学習発表会の様子です。 1月26日 火災避難訓練の様子です。 1月26日 火災避難訓練の様子です。
0

笑う 卒業式練習・6学年

 本日2校時目に体育館において6年生の卒業式練習が行われ、明日に向けての最終確認を関係職員とともに行いました。いよいよ明日は卒業式です。皆さんの協力で晴れやかな式にしましょうね。

     
 
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑪

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

1月9日 校内書初め会の様子です。 1月9日 校内書初め会の様子です。 1月9日 校内書初め会の様子です。 1月9日 校内書初め会の様子です。 1月9日 校内書初め会の様子です。 
1月10日 一人一鉢運動の様子です。 1月10日 一人一鉢運動の様子です。 1月10日 一人一鉢運動の様子です。 1月11日 「アップルスクール in 沖縄」の様子です。 1月11日 「アップルスクール in 沖縄」の様子です。 
1月18日 赤い羽根共同募金贈呈式の様子です 1月18日 赤い羽根共同募金贈呈式の様子です 1月18日 赤い羽根共同募金贈呈式の様子です 1月18日 赤い羽根共同募金贈呈式の様子です。 
0

笑う 卒業式練習(リハーサル)

 本日2、3校時に体育館において卒業式練習が行われました。児童の皆さん、緊張した様子でしたが、式次第が進むにつれて表情も柔らかくなってきていました。本日は、当日参加のない5年生の皆さんが1年後の卒業式の様子を思い描けるように保護者席で参観しました。卒業式の日まであと2日です。校舎周りには花々も満開でなっています。在校生も・職員・先生方も皆、心から「おめでとう」の気持ちで今を取り組んでいます。
 今年は昨年までと違い、6年生と保護者の皆様の位置が近く、児童の皆さんが歌う場面、また卒業証書授与の場面でも、様子が間近でご覧になることができるよう、校長先生が考えてくださいました。皆様、当日をお楽しみにしていてください。

     
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑩

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

11月22日 ありがとう集会の様子です。 11月22日 ありがとう集会の様子です。 11月22日 ありがとう集会の様子です。 11月22日 ありがとう集会の様子です。 
11月28日・29日 自然体験学習の様子です。 11月28日・29日 自然体験学習の様子です。 11月28日・29日 自然体験学習の様子です。 
12月1日 音楽発表会リハーサルの様子です。 12月1日 音楽発表会リハーサルの様子です 12月1日 音楽発表会リハーサルの様子です 12月17日 日曜授業参観の様子です。 
12月17日 地震・津波の避難と引き渡し訓練の様子です。 12月17日 地震・津波の避難と引き渡し訓練の様子です。 12月17日 地震・津波の避難と引き渡し訓練の様子です。 
12月28日 仕事納めです。
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑨

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

11月5日 運動会当日の朝、快晴! 11月5日 運動会の様子(応援)です。 11月5日 運動会の様子(準備体操)です。 
11月5日 運動会の様子(応援)です。 11月5日 運動会の様子(かけっこ)です。 11月5日 運動会の様子(ダンス)です。 11月5日 運動会の様子(玉入れ)です。 11月5日 運動会の様子(玉入れ)です。 
11月5日 運動会の様子(係活動)です。 11月5日 運動会の様子(クラス対抗リレー)です。 11月5日 運動会の様子(団体競技)です。 11月5日 運動会の様子(団体競技)です 11月5日 運動会の様子(クラス対抗リレー)です。 11月5日 運動会の様子(クラス対抗リレー)です。 11月5日 運動会の様子(エイサー演舞)です。 11月5日 運動会の様子(エイサー演舞)です。 11月5日 運動会の様子(エイサー演舞)です。 11月5日 運動会の様子(ミラクリ8の字大縄跳び)です。
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑧

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

10月29日 PTA作業の様子です。保護者の皆様、ありがとうございました。 10月29日 PTA作業の様子です。 10月29日 PTA作業の様子です。 10月29日 PTA作業の様子です。 11月2日 係練習日は、雨でした。 
11月2日 係練習・神原っ子は頑張ります。 11月2日 係練習の様子です。 11月2日 係練習の様子です。 
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑦

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

10月20日 ミラクリ大縄練習の様子です。 10月20日 ミラクリ大縄練習の様子です 10月20日 ミラクリ大縄練習の様子です。 10月20日 5・6年エイサー練習の様子です。 10月20日 5・6年エイサー練習の様子です。 
10月20日 5・6年エイサー練習の様子です。 10月24日 ジャガイモの種芋植え付けの様子です。 10月24日 ジャガイモの種芋植え付けの様子です。
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑥

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

9月15日 ミラクリプロジェクト・タイピングの様子です。 9月15日 ミラクリプロジェクト・タイピングの様子です。 9月15日 ミラクリプロジェクト・タイピングの様子です。 9月15日 ミラクリプロジェクト・タイピングの様子です。 9月20日 エイサー練習の様子です。 
9月20日 エイサー練習の様子です。 10月1日 旗頭フェスタの様子です。 10月1日 旗頭フェスタの様子です。 10月1日 旗頭フェスタの様子です。 
0

笑う 5・6年学級・学年対抗五色綱引き大会

 本日5校時目に体育館において5・6年生の学級・学年対抗五色綱引き大会が行われました。卒業を控えた6年生には5年生と交流する貴重な機会です。大会は、始めに1組同士、次に2組同士、最後に学年対抗で綱引きが2回行われ、お互いに作戦を練り、学級・学年の団結のエネルギーを力にかえて楽しんでいました。本校5・6年生の次年度へと繋げたい伝統になってくれればいいな、と思います。

     
     
      
0

笑う 野菜収穫②

 本日2校時目の休み時間に職員室外側のベランダで育てている野菜(たまねぎ、かぶ、大根)の収穫を児童が行いました。場所は広くはありませんが、小さな菜園でも野菜はしっかりと育ち、大きくなりました。

   
0

笑う 読み聞かせボランティア

 本日は毎週火曜日に行われています保護者の皆様による読み聞かせボランティアの最終日です。児童の皆さん、お母様方の読み聞かせにじっと聴き入って、物語の世界を心に描いている様子でした。
 保護者の皆様、今年度も児童の皆さんへの読み聞かせ、大変ありがとうございました。

     
0

笑う 広げよう あいさつの輪作戦

 本校では先週の3月5日(火)から今週15日(金)まで、「 作戦」が行われています。①「クラス対こう大さくせん」②「紙で伝えよう大さくせん」③「声で伝えよう大さくせん」の3つで児童の皆さん、皆で取り組んでいます。

 
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑤

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

7月7日 七夕飾り 7月7日 七夕飾り 7月7日 七夕飾り 7月14日 虫取り体験(1学年)の様子です。 7月14日 虫取り体験(1学年)の様子です。
0

笑う あの日、あの時(総集編)④

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

6月9日 プール開きの様子です。 6月9日 プール開きの様子です。 6月9日 プール開きの様子です。 
 
6月22日 校内の教材園(畑)の様子です。 6月22日 校内の教材園(畑)の様子です。 6月22日 校内の教材園(畑)の様子です。 6月22日 校内の教材園(畑)の様子です。 6月30日 ミラクリ大縄8の字跳び大会の様子です。 
6月30日 ミラクリ大縄8の字跳び大会の様子です。 6月30日 ミラクリ大縄8の字跳び大会の様子です。
0

笑う あの日、あの時

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

5月19日 1年生を迎える会 5月19日 1年生を迎える会 5月19日 1年生を迎える会 5月19日 1年生を迎える会 5月19日 プール清掃 
5月19日 プール清掃 5月22日 アサガオ開花の様子です。 5月22日 アサガオ開花の様子です。 5月22日 アサガオ開花の様子です。    


0

笑う ミラクリ掲示板制作

 本日3校時より先生方で次年度に使用予定のミラクリ掲示板のペンキ塗りを行いました。掲示板用の板を用意し、丁寧に塗られて仕上げていました。

 
0

笑う あの日、あの時(総集編)②

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

4月17日 1年生給食開始 4月17日 1年生給食開始 4月17日 1年生給食開始 4月20日 アサガオ芽生え 4月20日 アサガオ芽生え
5月20日 梅雨入りの校内の様子です。 5月20日 梅雨入りの校内の様子です。 5月20日 梅雨入りの校内の様子です。

0

笑う あの日、あの時(総集編)①

あの日、あの時(総集編) 
 今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

4月7日 新任式・始業式の様子です。 4月7日 新任式・始業式の様子です 4月7日 新任式・始業式の様子です 4月7日 新任式・始業式の様子です 4月7日 どきどきの担任発表の様子です。   
4月10日 入学式の様子です。 4月10日 入学式の様子です。 4月10日 入学式の様子です。 4月10日 入学式の様子です。
0

笑う 学級の日の時間(生活・人権)

 本日8時20分よりオンラインにて学級の日の時間(生活・人権)の放送が行われました。本日のテーマは3月の生活目標「学校をきれいにしよう」です。生徒指導担当の先生からは「教室の中やロッカー、机の中など日頃から使っているところをきれいに整理せいとんしてお掃除をしましょう」とのお話がありました。
 人権担当の先生からは人権の日3月のテーマ「自分のよさ 頑張りを確かめよう」について確認しました。 

     
0

笑う 神原小の花

 本校の掲示板には、先生方・職員の皆さんが心をこめた「卒業おめでとう」、の一文が掲示されています。卒業式も間近です。そして児童の皆さんが育ててきた花たちも満開になりつつあります。

     
0

笑う PTA作業

 本日午前9時より約1時間、本校1号校舎において今年度最後となるPTA作業が行われました。今回の作業は日常、児童の皆さんが掃除できない高所の窓拭き、清掃作業を保護者の皆様にお願いしました。また、屋上スタンドに集めていた枯れ草木の回収・撤去作業にもお手伝いをいただきました。                                                                         
 本日ご参加くださいました保護者の皆様、新年度、児童の皆さんが気持ちよく教室を使えるようにしていただき、本当にありがとうございました。また屋上の草木の回収・撤去にも汗を流していただき、感謝申し上げます。
 
     
     
    
0

笑う ひな祭り

 本日3月3日は「桃の節句」、ひな祭りの日です。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、1号校舎2階階段出口にはきれいなひな人形が飾られています。

  
0

花丸 6年生ありがとう集会

 本日の2,3校時に「6年生ありがとう集会」を実施しました。
 前半は体育館にて全体会を行いました。6年生から各学年での心に残った思い出を発表しました。様々な過去のエピソードや異動した先生方からのメッセージに、会場は大盛り上がりでした。各学年からは1年間リーダーとして尽力してくれた6年生に心を込めて感謝の言葉を贈りました。
 後半はミラクリグループに分かれ、各教室でゲームを楽しんだり、グループの各学年から贈り物を贈呈しました。
                            
 6年生の皆さん、この1年間、神原小学校のリーダーとして学校全体を支えてくれて、本当にありがとうございました。
0

笑う 3月3日はひな祭り!

 今週から3月に入ります。そして次の日曜日はひな祭りです。1号校舎内には3月3日のひな祭りに関連する本が展示されています。ご来校の際は、ぜひ読んでみてください。

  
0

笑う ベストブックポップ

 図書館入り口には、児童の皆さんが応募してくれたポップ(ベストブックポップ)が掲示されています。児童の皆さんが自分の好きな本について、内容や楽しかったこと、面白かったこと、感銘をうけたこと等、紹介文を添えて応募してくれました。皆さん、見に来てくださいね。

   
 
追記です。
 ポップの展示に選ばれた児童は、しおりやプラス券がもらえる景品釣りを楽しんでいます。写真は景品つりの品です。

0