学校のようす

学校のようす

笑う クラブ活動発足式

 本日6校時目にクラブ活動発足式が体育館にて行われました。担当の先生からは、6年生の皆さんが中心となって、他の学年の皆さんを引っ張っていってほしいとのお話しがあり、また児童代表としてあいさつをした企画委員さんからもしっかりと活動し、頑張っていきたいとのお話がありました。教頭先生からは、クラブ活動を通じて異学年との交流をし、また安全にも気をつけて活動してほしいとのお話がありました。
 この後は4年生~6年生の児童の皆さんが11のクラブに分かれて各活動場所に移動し、自己紹介や役員決めをしたり、活動計画を話し合いました。

      
0

笑う 交通安全指導

 本日3校時目に本校1年生児童の皆さんと神原子ども園の園児の皆さんを対象に交通安全指導が行われました。講師として沖縄県警察の方や那覇地区交通安全協会の方々が来校され、人形との会話形式で交通ルールについてお話しされたり、移動式の簡易信号と横断歩道を使って園児・児童の皆さんが渡る練習も行いました。児童・園児の皆さん、交通ルールを守ってしっかりと登下校したり、日頃の生活を安全に過ごしてくださいね。また、本日講師となってくださった皆様、貴重な体験をありがとうございました。

      
0

民生委員・児童委員協議会役員のご挨拶

 本日、午後3時過ぎに「那覇第6民生員児童委員協議会」の島袋善克会長、他6名の役員の皆様がご挨拶のため、来校されました。今年度より、那覇市民児協の再編により新しく「那覇第6」が発足したようです。担当地区は、神原小・壺屋小校区です。コロナ禍で疎遠になっておりましたが、今年度から諸活動で大変お世話になります。11日(水)のお話朝会で、子どもたちへ委員の皆様を紹介する予定です。
 保護者の皆様には、スクリレにて「那覇第6民児協だより」を配信いたしますので、詳細をご覧ください。

右前より:島袋善克会長、新垣全明広報部会長、具志堅秋乃会計、中奥:永田教頭
左前より:伊集栄子副会長、渡嘉敷良子地域福祉部会長、玉城成子副会長、宮城千賀子児童福祉部会長
0

有意義なGWを

絵文字:NEW子どもの体調不良時には?(子どもを見守るポイント!)
 
新型コロナに感染した(感染が疑われる)子どもを見守るポイント!.pdf

 こどもの急な病気に困ったら「こども医療電話相談#8000」.pdf


 大型連休が始まります。子どもたちもとても楽しみにしています。コロナ禍ではありますが、感染対策を取りながら有意義にお過ごしください。

なお、連休中の新規陽性者報告は、5月2日(月)、6日(金)に学校へご連絡ください。また緊急を要する場合は、下記の連絡先までご一報ください。
 
大型連休中の緊急連絡先について_0427.pdf
 「コロナかな?と思ったら」_沖縄県20220107版.pdf

0

笑う 校内掲示板

 来週からは月も変わり5月になります。校舎内の掲示板も5月の「鯉のぼり」掲示となりました。元気に泳ぐ鯉たち、子どどたちもすくすくと元気に健やかに過ごしていってほしいです。

            
0