学校のようす

学校のようす

笑う 伝達表彰・お話朝会

 本日、オンラインにて表彰朝会が行われ、第69回全琉小中高校図画作文書道コンクール及び58回全沖縄青少年読書感想文・感想画コンクール(那覇地区)の入賞者(優良賞以上)の児童の皆さんに校長先生から表彰状が伝達授与されました。表彰を受けた児童の皆さん、がんばりましたね。おめでとうございます。また残念ながら入賞できなかった皆さんもよく取り組みました。次回に向け、またがんばりましょう。
本日の学校便りに学年・氏名を載せてあります。文書とスクリレで配信しますので、ご確認ください。(学校HPはイニシャルで載せます

 表彰の後、校長先生からは新型コロナウィルスの変異株「オミクロン株」はまだ分からない部分もあるので、気を緩めず、うがいや手洗い、マスク着用等の感染予防策をしっかりしていきましょうとのお話ををされました。これから忙しくなる師走ですが健康に注意して生活をしていきましょう。


           

0

笑う 神原小学校・那覇市立中央図書館連携企画

図書館の宮國先生からのお知らせです。
神原小学校と那覇市立中央図書館との連携企画として、児童のみなさんに書いてもらった POP が、中央図書館に掲示されています。 図書館を訪れた人にもとても好評のようで、みなさんおすすめの本を手にしてくれているようです。

POP を書いた児童のみなさんありがとう。お友だちのみなさんも POP をぜひ、見に行ってみてくださいね。
中央図書館は学校の図書館よりもたくさん本が置いてあり、知の探検がいっぱいできますよ。

POP の掲示は、今週いっぱいの12/5(日)までです。
 

0

笑う 演劇鑑賞教室

 本日3~6時間目にかけて劇団たんぽぽの皆さんをお招きして演劇鑑賞教室が行われました。上演して頂いたのは、環境劇「海のこえがきこえる」です。海のゴミをめぐって生きものたちの悲しさが伝わってくる内容でした。児童の皆さんもしっかりと考えながら自分でできることを考ている様子でした。また、迫力のある演技と踊りに魅了されたあっという間の1時間でした。
 演劇鑑賞教室は、密をさけるため、学年移動差を含め、3、4時間目に1~3学年、5、6時間目に4~6学年の2部構成で行われました。

※写真は1~3年生の演劇鑑賞教室の様子です。

           

上演作品の内容です。ご家庭でも、海をテーマに環境について考えてみてはいかがでしょうか。
0

感染レベルの引き下げについて

    本市小中学校における地域の感染レベルが3から2へ引き下げになりました。
 つきましては、学校では「リスクの低い教育活動を徐々に開始」できるようになります。
 ご家庭におかれましては、次のことに留意し、引き続きご対応をお願いします。
(1)
毎日の検温及び健康観察を継続し、同居家族の健康観察についても引き続き確認すること

(2)同居の家族の方の発熱等の風邪症状が見られる児童については、引き続き「出席停止」となります
 
【保護者用】那覇市立小中学校の感染レベルの引き下げについて(通知)_1126.pdf

0

笑う 2学年PTA親子レク

 本日5・6時間目に体育館において2学年のPTA親子レクが行われました。本日の親子レクは五色綱引きです。会場に集合した児童の皆さんや保護者様、まずはラジオ体操で体をほぐして準備しました。五色綱引きは学級を2つのチームに分けた学級対抗のチーム戦、そして学級全員の対抗戦、保護者の皆様による対抗戦が行われました。学級のチームによる協力と、応援する側の声援でとても楽しいレクとなりました。ご参加くださいました皆様、また計画・準備・後片付け等とがんばっっていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

             
0