文字
背景
行間
学校のようす
学校のようす
ミラクリプロジェクト
本日5校時目にミラクリプロジェクトのGIGAスクールが行われました。児童の皆さんのクロームブックのバージョンアップ作業と大縄跳びグループでの自己紹介カードの作成です。児童の皆さん、6年生のお兄さん、お姉さんのサポートを受けながらアップデートをしたり、写真を撮って貼り付けたり、自分の好きなこと(食べ物・スポーツ・ゲーム等々)を書き込んでいました。まだ仕上げに少し時間が必要ですがこれから先輩の助力でどんどん伸びていくと思います。
お昼休みは、1組と2組のミラクリチームで日を分けて大縄跳びの練習が行われています。本日の練習は2組チームです。6月30日(金)に向けて頑張っています。
お昼休みは、1組と2組のミラクリチームで日を分けて大縄跳びの練習が行われています。本日の練習は2組チームです。6月30日(金)に向けて頑張っています。
0
不審者避難訓練
本日3校時目に不審者避難訓練が行われました。訓練は図書館に不審者が侵入したことを想定して行われました。先生方が道具をもって急いで駆けつけ、児童の皆さんに近づけないことを第一に、不審者を刺激しない言葉を選びながら警察が到着するまでの説得にあたりました。児童の皆さんも「おかしもち」(お:おさない、か:かけない、し:しゃべらない、も:もどらない、ち:ちかづかない)を守りながら静かに避難していました。
様子を見守られた那覇警察署の警察官の方からも整然と避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。また警察官の方や校長先生からは、避難するときは「おかしもち」を守り、不審者に対しては「いかのおすし」(いか:知らない人にはついて「いか」ない、の:知らない人の車には「の」らない、お:こわい時には「お」おごえでさけぶ、す:人のいるところに「す」ぐにげる、し:まわりのおとなに「し」らせる。)をしっかり守ってほしいとお話がありました。本日は見守りくださいました那覇警察署の警察官の方、ご多忙の中、ありがとうございました。参考記事:令和5年5月29日付:「学級の日・避難訓練事前指導」
様子を見守られた那覇警察署の警察官の方からも整然と避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。また警察官の方や校長先生からは、避難するときは「おかしもち」を守り、不審者に対しては「いかのおすし」(いか:知らない人にはついて「いか」ない、の:知らない人の車には「の」らない、お:こわい時には「お」おごえでさけぶ、す:人のいるところに「す」ぐにげる、し:まわりのおとなに「し」らせる。)をしっかり守ってほしいとお話がありました。本日は見守りくださいました那覇警察署の警察官の方、ご多忙の中、ありがとうございました。参考記事:令和5年5月29日付:「学級の日・避難訓練事前指導」
0
児童の皆さん、下校に注意して下さい。
ただいま、大雨や洪水の警報がでているようです。児童の皆さんは、6校時目の授業を切り上げて午後3時には下校します。雨が強くなってきているので、川の近くや道路の側溝(道路そばのみぞはあふれている危険があります)には近づかないで帰宅して下さい。お家で静かに過ごしていてください。
0
児童の下校時刻変更について
0
学級の日・校長先生のお話
本日の学級の日は、校長先生がオンラインで「戦争と平和」についてお話をしてくださいました。来週の金曜日(23日)は慰霊の日です。沖縄戦では多くの方々が尊い命を亡くされています。校長先生は沖縄戦の様子と当時の新聞記事、そして現在の沖縄県の様子を資料を使いながらお話しされ、児童の皆さんに「平和ってなんだろう、自分にできることはなんだろう、考えてみてください。」と問いかけました。児童のの皆さん、自分でできることについて考えるよい機会となりました。これから一緒に考えていきましょう。
0
ミラクリの大縄跳び練習
本日5校時目にミラクリの大縄跳び練習が行われました。教室や各活動場所で6年生の司会進行の下で話し合い、皆で運動場や体育館、ワークスペース等で順序よくかけ声をかけ合いながら練習をしました。高学年の見本を見たり、高学年のお兄さんお姉さんの励まし・かけ声の言葉を受けたりしながら低・中学年の児童の皆さんも一生懸命頑張っていました。6年生の進行も効率的でよかったですよ。ありがとうございました。ミラクリの大縄跳びの本番は6月30日(金)です。目標に向かって進みましょう。
0
全校朝会・保健委員会
本日オンラインにて保健委員会による発表がありました。内容は、歯と口の健康週間についてと6年間虫歯ゼロの表彰です。歯と口の健康については委員会の皆さんがクイズを交えながら全校児童に語りかけていました。また6年間虫歯ゼロの児童の皆さんの表彰の後に良い歯の秘訣インタビューもあり、見ている児童が「自分も虫歯ゼロを目指してがんばろう」と想いを寄せている様子もうかがえました。歯は日頃からのケアが大事です。またケアが不十分だと虫歯や病気にもなってしまいます。大事にしていきましょう。
0
プール開き
本日5・6校時に6年生児童の皆さんが参加したプール開きが行われました。お天気も良く、楽しい水泳学習の始まりとなりました。
0
保健室前と階段踊り場掲示
本日、保健室前と児童玄関側の階段踊り場に、歯と口の健康週間について紹介する本や掲示物が展示されています。児童の皆さん、今週から歯磨きも始まっています。参考にして下さい。また、保健委員会さん、がんばった掲示作業、ありがとうございました。
0
プール開き安全祈願
本日終礼後、職員でプール開きの安全祈願を行いました。明日、プール開きが行われます。児童の皆さんが安全に水遊び・水泳学習が実施できますように。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
8
0
3
7
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク