学校のようす

学校のようす

笑う 神原こども園保育参観

 本日午前9時半より11時まで、神原小学校・古蔵こども園・樋川みらいこども園・さくら保育園の先生方で、神原こども園の保育参観に行きました。神原こども園では、小学校の学びにつなぐ「10の姿(幼児期に育んでほしい資質・能力を子どもの具体的な姿で表したのも)」を実践されていました。保育参観の後、先生方の話し合いでも、こどもたちの活動(色水作り、せっけんをこなにしてメレンゲ状にしてスポンジに乗せたケーキ、せみとり、遊具遊び、砂あそび等々)で、互いに協力し合いながら、自分で考え、活動している園児の姿と、それを見守るこども園の先生方の優しいまなざしが、先生方からよく出されていました。また園庭も整備され、あさがおやひまわり等の花も咲き、野菜も実っていました。本校の先生方にとっても生活の様子や教室の掲示物の様子等、園児の皆さんが小学校入学後に感じるかもしれない違和感をできるだけ少なくなるように工夫を考えていくよい機会と参考になる内容でした。本日は公開の保育参観、ありがとうございました。園児の皆さんもいろいろなあそびを見せてくれてありがとう。

    
0

笑う 1学期前半終了日・お話朝会

 本日8時20分より体育館において、1学期前半終了日のお話朝会が行われました。式順は、開式の挨拶の後、全校児童で「HEIWAの鐘」を優しい歌声で合唱しました。児童の皆さん先月の平和月間の後も意欲的に歌っていて好きな曲のようです。
 その後に行われた校長先生のお話では1学期前半を終了するにあたり、この約4ヶ月間、児童の皆さんが本当に頑張ってきたこと、中でも①ミラクリ、②学級活動、③平和、について、友達を思いやる優しい声かけや心、皆で協力し合うことの大切さ、平和の大切さについて児童の皆さんの成長を褒めてくださいました。
 またお話の後半では、明日からの夏休み、安全や健康に留意し、生活リズムを整え、学習や体験活動、読書活動に取り組んでください、とのお話がありました。
 児童のみなさん、楽しく、充実した夏休みを過ごしてください。

                
0

笑う 水難事故防止教室

 本日1校時~3校時にかけて本校OBで救急救命士(本校児童保護者)の方を先生にお招きして、水難事故防止教室が行われました。1校時(4学年・3学年)、2校時(5学年・2学年)3校時(6学年・1学年)と2学年ごとに行われた教室では、1~3学年は見学し、4~6学年が水着と体育着着用で2Lのペットボトルを胸に抱えて力を抜いて「背浮き」をしながら救助を待つように教わりました。キーワードは「浮いて待て」です。皆で安全で楽しい夏休みにしてくださいね。

     
0

笑う としょかん サマージャンボ 2023

 先日お伝えしました「としょかん サマージャンボ 2023」が本日、給食時間に図書委員さんにより、当選番号の発表がありました。先週13日(木)と14日(金)に本を4冊借りた皆さん、頑張りましたね。これからも自主的にたくさんの本を読んで、心の栄養をつけてください。なお、はずれた券は、1冊おまけ券として使えます。参考記事:7月12日付「としょかん サマージャンボ 2023」

0

笑う 1学年・虫取り体験学習

 本日1~2校時目に1年生は、与儀公園へ虫取り体験学習に出かけました。友達と元気よく声かけをしながら虫取り網を使い、蝉やバッタ等の昆虫をとりました。

     
0