学校のようす

学校のようす

笑う 新入学準備

 新年度が始まり、着々と新学期の準備が進んでいます。本日も先生方は、話合いをしたり、始業式や入学式の準備に取り組んでいます。明後日は、いよいよ新任式・始業式です。

    
0

笑う 新任職員歓迎

 本日より令和4年度が始まりました。本校でも新たに18名の新任職員の皆さんが着任しました。自己紹介の後はさっそく第1回目の職員会議です。新任職員の皆さん、これからよろしくお願いします。児童の皆さん、7日(木)の新任式での先生方のご紹介を楽しみにしていてください。

       
0

笑う 新年度準備着々2

 本日で令和3年度も終わりですね。本校では新年度に向け、洗濯した綺麗なカーテンを設置しました。これまでの感謝を込めて、最後の教室整備の確認をしています。

        
0

笑う 新年度準備着々

 本日は教職員総出で今年度使用した職員室や教室他を整理整頓したり清掃を行いました。神原っ子の児童の皆さん、新学期4月7日(木)にまた元気にお会いしましょう。

        
0

笑う 令和3年度 表彰式・修了式、離任式

 本日、3校時目に表彰式・修了式をオンライン形式で、また4校時目に離任式を体育館において行いました。

〇表彰式
 Zoomによるオンライン放送では修了式の前に今学期に文化面・スポーツ面で優秀な成績をおさめた児童の皆さんに校長先生が表彰をしてくださいました。よくがんばりましたね、おめでとうございます。
 
表彰の様子です。 表彰の様子です。

〇修了式

 修了式では、進級の喜びとして1年生と4年生の代表児童がこの1年で頑張ったこと、また次の学年で頑張りたいこと・目標を元気に発表してくれました。校長先生からは今年度は臨時休校や分散登校もありましたが、児童の皆さん明るく元気に頑張りましたとお話がありました。                            

はじめのことば(教頭先生) 進級の喜び発表の様子です。 進級の喜び発表の様子です。 校長先生のお話の様子です 児童の皆さんの様子です。 児童の皆さんの様子です 児童の皆さんの様子です


〇離任式
 離任式は、卒業した6年生も参加して行われました、本校からは21名の先生方が異動されます。今まで本当にありがとうございました。

はじめのことば(教頭先生) 離任される先生方入場の様子です。 離任される先生方です。 花鉢贈呈の様子です。 先生方のあいさつの様子です。 先生方のあいさつの様子です。 先生方のあいさつの様子です。 これまで本当にありがとうございました。

※写真にカーソルを合わせると説明がでます。






0

キラキラ 令和3年度 卒業式

 穏やかな天気のもと、午前9時30分より体育館において令和3年度の卒業式が行われ、65名の卒業生の皆さんが本校を巣立って行きました。卒業生の皆さん、また保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。本日はコロナ対策としてご参加される皆様の人数を制限して行われました。卒業式前後の様子も交えてご報告します。

校舎内や体育館の壁面を飾る卒業を祝うメッセージや卒業制作の作品の数々です。PTAの皆様のご協力もたくさんいただきました。ありがとうございました。

        

こちらは卒業生のみなさんが体育館へ入場する時に通る通路ですが、花々やPTAの皆様の手作り飾りで彩られています。

  

卒業式の当日の外の様子です。先生方が朝の掃除をしています。また巣立ちを思わせる様子も確認できました。

      

卒業式の様子です。ここからは写真にカーソルを合わせると説明がでます。

開式前は、本県出身の玉城篤氏作詞作曲の「お母さん」に続き、この1年間の6年生の活躍をまとめたスライドを上映しました。 開式の言葉(教頭) 校歌斉唱の様子です。 校歌斉唱の様子です。 卒業認定(校長) 卒業認定の様子です。 卒業証書授与の様子です。 卒業証書授与の様子です。 卒業証書授与の様子です。 卒業証書授与の様子です。 6カ年皆勤賞表彰の様子です。おめでとうございます。 記念品贈呈(行事用テント2張り)の様子です。 学校長式辞の様子です。 卒業生別れの歌「旅立ちの日に」。 卒業生別れの歌の様子です。 閉式の言葉(教頭) 後片付けの様子です。短時間で完了しました。
0

柔道大会 優勝おめでとう!

 朝から、校長室をノックする児童がいました。満面の笑顔と大事そうに抱えている金メダルが目に入りました。なんと、なんとうれしい優勝報告でした。小さな頃から柔道に取り組んでいる未来の柔ちゃんこと、本校4年生の上原愛菜さんでした。厳しい練習をこなしながら、よくがんばりましたね。おめでとうございます。そして報告もありがとう。
嬉しいニュースはみんなで称え合いたいと思います。

 昨日、柔道の第42回全国少年大会県予選大会が県立武道館で行われ、愛菜さんが所属する沖縄尚学少年柔道教室が見事優勝を果たしたそうです。5月の全国大会でもがんばってください。
   
0

十三祝い&サプライズゲスト!~その2~

 大変遅れたHP掲載で申し訳ありませんが、スクリレでご報告したように…
サプライズゲストは…なんと、あのマジシャンのMASAさんでした。

十三祝いの後に、3年生、4年生も加えて、MASAさんの「進路講話」と度肝を抜くマジックの数々を披露して頂き、夢のような時間があっという間に過ぎました。
日頃、集中力が無く私語を注意される子どもたちも、この時ばかりは、すごい集中力で見入っていました。
MASAさんは、マジシャン・セロさんから受けた衝撃をきっかけにマジックにのめり込んでいったこと。自分の夢を語れるまでの長い葛藤が続いた学生時代や夢を掴むまでの道のりをパフォーマンスを交えて、時間を超過するほどの情熱で語ってくれました。
「夢中になれるものがあれば、自分を信じて続けること」
子どもたちの目の輝きやあの大きな歓声を聞くと、「継続は力なり」の強さを感じ、これからの道標のひとつになったと思います。
子どもたちへ贈ってくれた色紙は、子どもたちの宝物となりました。
MASAさん、お忙しい中、すばらしいご講演、本当にありがとうございました。
これからの神原っ子の成長を楽しみにしていてください。
0