文字
背景
行間
学校のようす
学校のようす
色彩豊かな花で、お出迎え!
春の息吹に誘われて、校内の色取り取りの花が咲き誇っています。心地よい風の中、栽培委員のみなさんの冠水をうけて瑞々しい花たちが神原っ子のみなさんをお出迎えしています。
来週で、今年度も修了です。コロナに負けずがんばりましょう!
来週で、今年度も修了です。コロナに負けずがんばりましょう!
0
運動場の改修工事完了!
新体育館が完成し、広くなった運動場はとても広々として良い環境ですが、残念ながら水はけが悪く、体育の授業で支障が出ることがしばしば起きていました。そこで、昨日から改修工事に入り、本日完了しました。「運動は脳の活性化に一番効果がある」といわれています。次年度は「運動」を大切に、体育の授業の充実もめざして取り組んでいく予定です。現状が改善することを期待しています。那覇市教委、業者の皆様、ありがとうございました。
0
東先生、ポーランドでも活躍!
・本校で、昨年7月まで3年生を中心にご指導賜りました東 優悟(あずま ゆうご)先生が
ポーランドでウクライナの難民支援を続けているとのニュースがありました。
お世話になった子どもたちも、ロシア軍のウクライナ侵攻が対岸の火事ではなく、
当事者意識を持ち、復帰50周年も振り返りながら平和教育、人権教育に役立てます。
ポーランドでウクライナの難民支援を続けているとのニュースがありました。
お世話になった子どもたちも、ロシア軍のウクライナ侵攻が対岸の火事ではなく、
当事者意識を持ち、復帰50周年も振り返りながら平和教育、人権教育に役立てます。
0
卒業を祝う会
本日、8:20から、6年生の「卒業を祝う会」が、体育館にて行われました。
5年生が中心となり、会の準備、進行を手際よく取り組んでいました。
6年生の入場に始まり、1年生は王冠のプレゼント、2年生はダンス、3年生は歌を手話で表現、4年生はクイズと手作りのプレゼント、5年生は6年生と真剣勝負の5色つなひき。そしてなんとサプライズで、6年生のバンドに職員バンドなどなど、それぞれのカラーで、6年生の卒業をお祝いしました。持ち時間を守り、学年入れ替え制で行うなど機敏な行動も見事でした。
6年生のみなさん、今までコロナに負けず、神原小をリードしてくれて本当にありがとうございました。
体育館の天井いっぱいにはばたく鳥のように、中学校でのさらなる飛躍を期待しています。

※この会の様子は、授業参観の代わりに動画で配信予定です。お楽しみください。(スクリレでお知らせします)
5年生が中心となり、会の準備、進行を手際よく取り組んでいました。
6年生の入場に始まり、1年生は王冠のプレゼント、2年生はダンス、3年生は歌を手話で表現、4年生はクイズと手作りのプレゼント、5年生は6年生と真剣勝負の5色つなひき。そしてなんとサプライズで、6年生のバンドに職員バンドなどなど、それぞれのカラーで、6年生の卒業をお祝いしました。持ち時間を守り、学年入れ替え制で行うなど機敏な行動も見事でした。
6年生のみなさん、今までコロナに負けず、神原小をリードしてくれて本当にありがとうございました。
体育館の天井いっぱいにはばたく鳥のように、中学校でのさらなる飛躍を期待しています。
※この会の様子は、授業参観の代わりに動画で配信予定です。お楽しみください。(スクリレでお知らせします)
0
朝活へ! いつも感謝です。
いつも本校の「朝活」を応援していただき感謝しております。
本日も高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリーの諸見里祐也様より、神原っ子のために次の物資を頂きました。
本日も高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリーの諸見里祐也様より、神原っ子のために次の物資を頂きました。
卵1箱、お米10㎏、シーチキンマイルド3箱
子どもたちの健全育成と笑顔に役立てて参ります。ありがとうございました。
※本校には、生理用品、シャンプー&リンスの提供もあります。
必要としている方々へお届けします。つきましては、保護者のみなさま
ご遠慮なく本校までご連絡ください。
0
学校PCR検査の再開
0
うさぎ名前の投票
本日、児童玄関内にうさぎの名前を決める投票箱が設置されました。かわいいうさぎを1羽を育てることになり、飼育委員会さんが名前の募集をしました。投票内容は三択です。「チョコ大福」「もも」「うさ吉」のどの名前に決まるでしょうか。どの名前でも愛着のわく名前ですね。
0
十三祝い&サプライズゲスト!~その1~
2月22日(火)の5、6校時に体育館において、5年生PTA主催による「十三祝い」が行われました。5年生は、人生初の生年(トゥシビー)祝いです。生まれた干支を初めて迎える数え13歳の節目に、子どもの成長を喜ぶとともに周りへの感謝の意を表す風習です。その内容も盛り込んだ大型絵本の読み聞かせが、行われました。お母さん4名よる読み聞かせは、とても上手で、5年生の児童は食い入るように鑑賞しました。その後、学級代表へ保護者からのプレゼントが手渡されました。
コロナ禍が続き、5年生は、楽しみにしていた離島体験学習(久米島)も中止になるなど、我慢の連続でした。この十三祝いで、久しぶりの参会、そして温かな保護者の願いを知り、とても素敵な1日でした。保護者の皆様、ありがとうございました。






…会も終了かと思いきや…、なんとサプライズゲストがお祝いに駆けつけてくれました!
詳細は、続報をお楽しみに!
コロナ禍が続き、5年生は、楽しみにしていた離島体験学習(久米島)も中止になるなど、我慢の連続でした。この十三祝いで、久しぶりの参会、そして温かな保護者の願いを知り、とても素敵な1日でした。保護者の皆様、ありがとうございました。
…会も終了かと思いきや…、なんとサプライズゲストがお祝いに駆けつけてくれました!
詳細は、続報をお楽しみに!
0
6年生へ最後の読み聞かせ
2月22日(火)の朝、読み聞かせサークル「むくむく」による読み聞かせがありました。6年1組は田原さん、6年2組は島袋さんが、6年生最後になる読み聞かせ納めでした。小学校1年生から楽しみに聞き続けてきた朝の読み聞かせ。ここ2年間はコロナ禍により中止、休止が相次ぎましたが、最後の読み聞かせを懐かしそうに真剣に聞き入っていました。読み聞かせサークルのお母さんの皆様、6年間ありがとうございました。

0
児童会・委員会引き継ぎ式
本日6校時に体育館において5・6年生の児童の皆さん参加による児童会・委員会引き継ぎ式が行われました。始めに6年生の代表児童のあいさつでは、「1年前に先輩から引き継いだことを5年生にもしっかりと引き継ぎたい」というお話があり、その後に行われた5年生の代表児童のあいさつからも「6年生からしっかりと委員会の仕事を引き継いでいきたい」と力強いメッセージがありました。校長先生からは「コロナ禍でがんばってきた6年生へ感謝と5年生へのエール。楽しい神原小づくりを続けていくために、この期間にしっかりと引き継ぎしましょう」というお話がありました。
高学年の皆さん、明日の神原小をよりよくするためによろしくお願いします。
高学年の皆さん、明日の神原小をよりよくするためによろしくお願いします。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
8
1
3
3
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク