お知らせ

令和7年度 学校からお知らせ

喜ぶ・デレ 平和学習講話・平和集会

 本日、講師の先生をお招きして平和学習講話と平和集会が行われました。
1校時は6年生への平和学習講話、2校時(低学年)と3校時(高学年)は集会が行われました。
講師の先生からは、戦争当時写真と今の写真を比べながら、当時の人々の気持ちを考えながらお話を伺うことができました。講師の先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。

    

    

   

0

平和の礎パネル展

 図書館前では現在「平和の礎パネル展」が行われています。
平和の礎では沖縄戦で亡くなられた24万2567名の方々のお名前が出身地の区別無く刻まれています。パネル展では、誰もが「戦争を二度と起こしてはならない」という強い想いを感じます。二度と戦争の悲劇を繰り返してはなりません。「ヌチドゥ宝(いのちこそたから)」です。

    

  

0

笑う 音楽朝会(平和の歌)

 本日、平和音楽朝会が行われました。今回の発表学年は6学年です。
6年生は昨日、平和学習の一環として「平和祈念堂」を訪問し「翼をください」を歌いました。本日は最初に他の学年の前で情感を表現しながら合唱しました。
 全校児童の合唱場面では、今まで各学級で練習してきた「沖縄から平和のうたを」を平和への願いを込めて合唱しました。

    

    

0

笑う 平和月間

 今月は平和月間です。校内では図書館前に新聞の掲示や平和について思うこと掲示、またデジタル資料紹介も準備され、2階には平和月間パネル展が開催されています。

      
     
0

笑う 授業参観・学校説明会

 本日、2・3校時目に授業参観、4校時目に学校説明会が行われました。
各教室・音楽室・体育館・プールにて行われた授業参観では、授業の様子をご覧になったり、児童と一緒に作業されたりしていました。
学校説明会では校長先生からお話があり、熱心に聞き入られていました。
本日は暑い中にもかかわらずたくさんのご参加をいただきました。児童の皆さんの笑顔が本校の元気の源です。ありがとうございました。

      
      
      
   
0

笑う クラブ活動の様子

 本日は本校のクラブ活動の様子をお伝えします。外部講師もおまねきして、どのクラブもそれぞれの特色を生かした活動で楽しく参加しています。
 ※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。

webデザイン イラスト① イラスト② お笑い お茶 キックベース バスケット バドミントン 音楽 旗頭 手芸 将棋オセロ① 将棋オセロ②  卓球 読書 
0

笑う 令和7年度 保護者様 読み聞かせ活動始まる。

 本日朝の時間、1~6学年の各教室において、保護者の皆様による令和7年度の読み聞かせが始まりました。
 各学年の教室・ワークスペースでは、集まった児童の皆さんを前に保護者の皆様が楽しい内容の本(絵本)の読み聞かせを行い、児童の皆さんを物語の世界の中へ夢中にさせていました。保護者の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

     
0

笑う 水泳学習始まる!

 本日から児童の皆さんが心待ちにしてきた「水泳」の学習が始まりました。
6月29日までは4~6学年の児童の皆さんが学習を行い、
6月30日からは1~3学年児童の皆さんが水遊び・水泳の学習を行います。
先生方のお話をしっかり聞いて安全に学んでほしいと思います。

    
0

笑う 梅雨明け

 沖縄地方が梅雨明けとなりました。いよいよ夏本番です。
これから暑い時期が続くと思いますが、児童の皆さんが水分補給を行い、体調管理と涼しい場所での休息をしっかりととれるようにしていきたいと思います。 
 児童の皆さんが種から育てているヒマワリももうすぐ開花しそうな様子です。

    

    

0

笑う 第1回PTA作業

 本日午前9時より令和7年度第1回目のPTA作業が行われ、たくさんの保護者の皆様・児童の皆さんが参加されました。
1時間あまりの作業で校内で気になっていた箇所の草木の除去がすみ、児童の皆さんが安全で快適な学校生活をおくる環境になりました。
 本日ご参加いただきました全ての皆様、多くのご参加、そして暑い中での作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

    

    

 

0

笑う 梅雨の時期です。

 梅雨を感じさせる時期になりました。本校の花々も春の花から少しづつ様変わりをしています。
 校内では栽培委員会児童の皆さんが植えたマリーゴールドの黄色い花が咲き始めています。花を見てくれる方々が元気になってくれればいいな、と児童の皆さんの願いが込められています。委員会児童の皆さん、花の植え付けや春の花鉢の片付け、ありがとうございます。

   
0

笑う 委員会紹介朝会

 本日、各学級において「Google Meet」を使用した委員会紹介朝会が行われました。企画委員会が司会をし、各委員会の代表児童が、委員会が目指す松島小学校像とその実現に向けてどのように取り組むかを丁寧に発表しました。どの委員会の内容もすばらしいものでした。各委員会とも順調に進んでいますね。

    

    

  

0

笑う 日曜参観・PTA総会

本日、授業参観・学級保護者会・PTA総会・引き渡し避難訓練が実施されました。
授業参観は1校時は全体、2校時・3校時は低・高学年に分けて、それぞれ学級保護者会と授業参観が交互に行われました。保護者の皆様が保護者会ご出席の間、児童の皆さんは体育館にて安全指導を行いました。
4校時のPTA総会には、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただきました。PTA特別功労者表彰式が行われ、これまでPTA活動を支えてくださった5名の方が表彰されました。
放課後は引渡訓練が行われ、きょうだいで集まり静かにお迎えを待つことができました。児童の皆さんの笑顔と保護者の皆様の優しいまなざしが本日の様子を物語っていました。ご参観ありがとうございました。

    

    

0

笑う 入学を祝う会

 入学式から1ヶ月が過ぎ、1年生の皆さんも学校生活に慣れてきました。
 本日1校時目に、「入学を祝う会」が行われました。2年生から6年生まで各学年がダンスやプレゼント(メダルやミニランドセル)、まほうのジュータン等の出し物で1年生の皆さんを歓迎しました。 
 1年生の皆さん、楽しそうな表情で出し物を見たり、嬉しそうにプレゼントを受け取っていました。

    

   

   

0

笑う 非行防止教室

 本日3・4校時に那覇警察署少年課の皆様をお迎えし、非行防止教室が行われました。
「ネットいじめにあったら誰かに相談する、スクリーンショットで証拠に残す」ことや「思いやりを持ってもって会話すること、ルールを守ってネットを使うこと、知らない人とネットでつながらない!、ネットにアップして大丈夫か考える!」ことが大切であると学びました。
 
    

  

0

笑う クラブ発足集会

 本日6校時に4学年~6学年児童が体育館に集まり、クラブ活動発足集会が行われました。
児童の皆さんは各クラブ毎に整列し、担当の先生方、そして外部講師の先生方の紹介がありました。
 これから始まる各クラブ活動、楽しみですね。

   
0

笑う お話朝会

 本日、体育館において校長先生によるお話朝会がおこなわれました。
 本日のテーマは「いじめ防止月間」です。
遊びのつもりでした行い、悪ふざけが、相手にとっていやなこと、やめてほしいことであったとき、いじめた子もいじめられた子もいやな気持ちや悲しい気持ちになります。
「いじめは絶対にいけない」松島っ子みんながそう考えて、思いやりの言葉づかいや行動を取れるようになってほしいです。

      
0

笑う 春の遠足

 本日は児童の皆さんが楽しみにしていた「春の遠足」が行われました。各学年とも児童の皆さんが学級・学年で交流し、楽しく過ごしていました。写真は倉敷ダムへ行った4学年の遠足の様子です。

   
0

笑う 救急救命研修

 本日、1学年フロアにおいて日本赤十字社沖縄支部の皆様をお招きして、救急救命研修が行われました。
 研修内容は緊急な状況が発生した場合に救急車が到着するまでの救命処置とAED使用法、心臓マッサージについて実技を交えた研修です。

    
0

笑う 平和朗読劇鑑賞

 本日5校時目に5・6年生児童の皆さんは、平和朗読劇鑑賞を行いました。
 福岡県朗読劇少年少女みなみ「月光の調べ」や里地帰(さとちき)さんの和胡の演奏の鑑賞を通じて、「平和の大切さ」を感じ、二胡(中国の楽器)や和胡(日本の楽器)の調べに心静かに聴きっていました。本日ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
  
    

  

0