お知らせ

令和7年度 学校からお知らせ

笑う ありがとう集会

 本日8時20分より体育館においてありがとう集会が行われました。
 ありがとう集会は、PTA活動やあいさつ運動・環境整備、登下校の立哨見守り、学習支援や地域まちたんけん、放課後教室、獅子舞旗頭の指導など、日頃から松島っ子がお世話になっている皆様をお迎えして感謝の気持ちをお伝えする会です。
 集会では、始めに児童の手拍子とBGMの中、参加者の皆様が入場され、校長先生からお名前のご紹介を受けられました。そして児童代表の皆さんから感謝のプレゼント(花束とねぎの苗)や全校児童から「ありがとうございました」の言葉を受けられていました。
 本日ご参加いただきました皆様、また日頃から本校児童の見守り・声かけをしていただいている全ての皆様、いつもありがとうございます。
 ※追記・・・ありがとう集会を企画・運営した企画委員会の皆さん、ありがとうございました。
  
             
0

! 地震・津波避難訓練

 本日2校時目に地震・津波避難訓練が行われました。
児童の皆さんは、地震発生の放送では、机の下にもぐって身を守り、次の避難放送で「お・か・し・も・ち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかずかない)」を守り、運動場へ一次避難しました。
さらには3次避難場所の松島中学校運動場へ低学年と高学年のペアで安全に避難しました。(写真は帰校の様子です。帰校も整然ときれいにできました。)
児童の皆さん帰校後は、各学級にて本日の反省を先生と話し合ったりアンケートに記載していました。

   
0

雨 運動会延期・・・この機会を次に活かそう!

 本日開催予定の運動会ですが、雨天のため、17日(日)に延期となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、延期の判断が遅くなり、また、下校時刻を早めたことでご迷惑をおかけしました。大変申し訳ありませんでした。
児童の皆さんは風邪を引かないよう、ゆっくり休んでください。
 1週間延期になりましたが、気持ちを切り替えてよりバージョンアップした運動会にしていきたいと思います。

※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。

児童の皆さん、先生方、雨で流された石灰を引き直します。 児童の皆さん、先生方、雨で流された石灰を引き直します。 学年演技準備も進みます。 学年演技準備も進みます。 突然の雨、早くやんでほしい。 雨のため、開催延期となりました。児童の皆さん、保護者様・地域の皆様、ごめんなさい。 
0

運動会 開催のお知らせ

保護者の皆様
 本日、予定通り運動会を開催いたします。
天候の変化に対応しながら短縮プログラムで開催します。
途中で中止やプログラムの入れ替えも予想されます。ご了承ください。
雨にぬれた時のために着替えを持たせてください。
開始時刻は9時を予定しています。


R6 松島小学校運動会 当日日程変更.pdf
0

笑う 上級生の取り組み

 本日放課後は、5・6年生児童の皆さんが校舎内の窓拭きや掃き掃除、案内表示貼り、運動場整備作業、走で使用するスターターピストルの練習、アナウンス練習等を先生方と一緒にに熱心に取り組んでいました。ありがとうございました。

  
0

笑う 運動会前日リハーサル

 本日1~4校時までの時間、体育館において各学年の運動会前日リハーサルが行われ、児童の皆さん、先生方と最後の確認を行いました。本日は各学年の取り組みの一部をお知らせします。各学年児童の皆さんの取り組みの全貌は当日へのお楽しみでお願いします。
 児童の皆さんの期待は、運動会に向けた図書館の取り組み(読書で玉入れ)にも表れ、かごは全学年満杯となりました。
 本日は雨となりましたが、てるてるぼうずに願いをこめて、児童の皆さんの気持ちはもう明日へと向かっています。

             
0

笑う 第2回全体練習(運動会開会式・閉会式)

 本日1校時目に運動場において、第2回運動会練習が行われました。本日は前回に続き開会式の練習と準備体操、そして閉会式の練習です。
 本日は開会式練習に先立って今年の運動会の学校テーマが発表されました。今年のテーマは、「力を合わせて あきらめない、最後まで全力 松島っ子」です。
 練習場面では児童の皆さん、前回練習の教訓を活かしてスムーズに整列や隊形移動や準備体操ができました。運動会までいよいよ3日です。児童の皆さん、心を一つに、楽しく取り組みましょう。

※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。

天気もよく涼しくなりました。 全校児童が運動場に集合しました。 企画委員会児童による今年の運動会学校テーマ発表の様子です。 テーマ発表を聴く児童の皆さんの様子です。 校歌斉唱の様子です(金管バンド部の皆さん演奏)。 児童誓いの言葉の様子です。 体育委員会が中心になって体操隊形へ誘導します。 準備体操の様子です。    先生方も一緒に。   児童の皆さんと心を一つに。 児童代表によるあいさつの様子です。 お話を聴く児童の皆さんの様子です。 あいさつもよくできていますね。  
0

笑う 第1回全体練習(運動会開会式)

 本日1校時、運動場において第1回全体練習が行われました。本日は開会式の練習です。全校児童の並び方から始まり、より丁寧なあいさつの仕方、校歌斉唱、体操隊形への移動、準備体操等々、の内容が行われました。
 本日は雨天が気になりましたが、児童の皆さんの「がんばろう」という気持ちの一体感のもと、短い時間で終えることができました。ありがとうございました。
 
追記・・・高学年の皆さんや金管バンド部の皆さん、委員会のお仕事や演奏にもとても頑張っていました。

※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。

全校児童整列の様子です。 全校児童整列の様子です より丁寧なあいさつの仕方を練習しました。 校歌斉唱の様子です。 金管バンド部皆さんの演奏の様子です。 準備体操の様子です。 準備体操の様子です。 準備体操の様子です。 準備体操の様子です。 先生方も一緒に体操をしている様子です。 校長先生によるお話の様子です。
0

笑う 全校朝会

 本日8時20分より体育館において全校朝会が行われ、童話・お話大会に本校を代表して出場する3年生児童の童話を全校児童で聴きました。
 代表児童は、姿勢良く、声の大きさや表情、身振りを交えながらしっかりと発表していました。発表後には全校児童から「聴かせてくれてありがとう、大会でもがんばってください。」の気持ちを込めた大きな拍手をいただきました。
 代表児童さん、大会でも自分を信じて自信をもって発表してください。ブロック大会は11月30日、銘苅小が低学年の部の発表会場となります。

  
0

笑う 図書館掲示

 本日は図書館の取り組みをお伝えします。来月9日に近づいた運動会に向け、図書館前掲示板には運動会の玉入れイラストが掲示されています。本を借りたら自分の学年のシールをもらい、そのシールを学年の玉入れイラストに貼ることで、運動会まで気持ちを盛り上げていきます。期間は昨日から始まり、運動会までです。児童の皆さん、運動会までに、玉入れのかごをいっぱいにしていきましょう!

    
0

笑う 第二学期 始業式

 本日8時40分より体育館において第2学期の始業式が行われました。式は全校児童のあいさつから始まり、校歌斉唱、校長先生のお話、2・4年生代表児童による2学期の抱負発表へと続きました。
 校長先生のお話では、1学期元気に頑張った松島っ子の皆さんが今学期(97日間)も運動会や音楽発表会等の行事にも参加して楽しく過ごしてほしいこと、またウェルビーイング(幸せ・満足)という言葉から、学校に必要なウェルビーイングとして児童の皆さん全員が「学校が楽しい、明日も学校へ行きたい、と思うようになること」をあげられました。そのための幸せのもととして①やってみよう②ありがとう③ありのまま④なんとなかる、の4つを今学期児童の皆さんに実践してほしいこととしてお話しされました。
 児童代表の皆さんの発表場面では、今学期の抱負として、国語の漢字や算数の計算、運動会に向けたダンス等の練習を頑張りたいというお話がありました。
 児童の皆さん、今学期も笑顔いっぱい、先生方と共に学ぶ楽しい松島小学校にしていきましょうね!

※児童の皆さんの写っている写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。


児童の皆さん、今学期も式に相応しい服装で参加しています。 あいさつの姿勢も皆がそろっていますね。    あいさつの姿勢も皆がそろっていますね。 校歌斉唱の様子です。 児童の皆さんのお話を聴く様子です。 児童の皆さんのお話を聴く様子です。    児童代表による発表の様子です。 児童代表による発表の様子です 児童代表による発表の様子です  

0

笑う 第1学期 終業式・表彰式

 本日8時半より体育館において第1学期の終業式と表彰式が行われました。
 式は、始めに全校児童で校歌斉唱をしました。
 校長先生からは、今学期3つ伝えたいこととして、1年生の皆さんが学校生活に慣れ、元気で頑張っていたこと、また全校児童の皆さんが元気で健康に過ごしていたこと、そして秋休みには、文化的行事も含めて楽しく参加し、安全(いかのおすし等)にも気をつけて過ごして欲しいことをお話されていました。
 1年生や3年生の児童の皆さんからは今学期プールで水泳学習をしたことや習字でがんばったこと、授業で頑張った事の紹介とともに2学期には運動会や音楽発表会等の行事にも頑張りたいという抱負が発表されました。
 表彰式では、今学期の文化的行事やスポーツ等で活躍した児童の皆さんに校長先生から賞状やトロフィーの授与が行われました。表彰児童の皆さんを含め、児童の皆さん、今学期、よくがんばりましたね。
 2学期開始は10月21日 月曜日(給食あり)になります。皆さん充実した秋休みを過ごしてください。


いよいよ終業式です。 児童の皆さん、式に相応しい服装で参加です。 あいさつもきちんとできています。 校歌斉唱の様子です。 校歌斉唱の様子です。 校長先生のお話の様子です。 児童の皆さん、静かにお話を聴いています。 Ⅰ年生代表児童の発表の様子です。 3年生代表児童の発表の様子です。 

※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。 
0

笑う 10月の校内掲示

 暑い中にも朝夕の涼しさも感じられる時期になりました。本日は10月の校内掲示についてお知らせします。ふれあい校舎内の掲示板には、保健室から「目の愛護デー」についての掲示と松島新聞・松島っ子新聞が掲示されています。
 今月10日は「目の愛護デー」です。掲示版では、目の運動についてや視力と席の関係、目のクイズ、目の盲点をさがす実験等の内容が分かりやすく紹介されています。また、松島っ子新聞・松島新聞には運動会練習がスタートしたこと、ハロウィンについて、秋休み等々について紹介されています。児童の皆さん、ぜひ参考にしてくださいね。

            
0

笑う 1・6学年交流会

 本日5校時目に6年生教室・ワークスペースにおいて、1年生と6年生の交流会が行われました。
 1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんが考えたボール投げや魚釣りゲーム、迷路、ボーリング、くじ引き等を使って楽しく時間を過ごしたり、また折り紙で作ったメダルや風船など、たくさんのお土産もいただいたりと、とても喜んでいて、すばらしい交流会でした。6年生の児童の皆さんの優しい声かけ、とても1年生を楽しませることができました。ありがとうございました。

     
0

音楽 音楽朝会

 本日8時20分より体育館において音楽朝会が行われました。
 始めに4年生の皆さんが両手や足でリズムをとりながらボディーパーカッションを披露し、次に全校児童で「ミッキーマウスマーチ」という曲を2つのパートに分かれてボディーパーカッションで演奏しました。心を一つにし、息を合わせた見事な演奏でした。

   
0

笑う 校内掲示

 本日は校内掲示についてお知らせします。図書館入り口と保健室前の通路には、給食の掲示や各委員会の活動掲示、読書月間(9/2~29)で行われるコラボ給食や読書クイズ・読書郵便・読書感想文・感想画のお知らせとともに読書郵便箱や児童の皆さんが投函した郵便(はがき)の掲示がされています。
 また児童の皆さんの頑張りを「松島っ子の活躍」掲示板で内容と共に紹介する掲示板が設置されています。児童の皆さん、様々な活動に頑張っています!

    
 
0