ダイアリー

令和7年度 ダイアリー

笑う ゆい 茶道教室

今年度最後の活動でした
先生もお呼ばれしました絵文字:笑顔
  
  
最後の活動になった6年生には校長先生から認定証の授与がありました
中学校へ行っても茶道にかかわってくださいね

にっこり 児童朝会・委員会引き継ぎ式

1年間銘苅小学校のためにがんばってくれた6年生の委員会の引き継ぎ式をしました
  
6年生の委員長さんから5年生の委員長さんへ
各委員会で使う道具をバトンタッチしました
6年生のみなさん、これまでありがとうございました
5年生の新委員会のみなさん、これからよろしくお願いします

キラキラ PTCA美化作業

1年間お世話になった教室をきれいにしました絵文字:キラキラ
ふだん、子どもたちの手が届かない高い場所、トイレ、ガラスなど
ぴかぴかになりました
ご協力ありがとうございました絵文字:笑顔
  
  
美化活動のあと、災害用の備蓄食料の試食を行いました
ゆいスポーツのみなさんが炊き出しの協力をしてくださいました
  

キラキラ 表彰朝会

今月も銘苅っ子の活躍を表彰しました
ピアノ絵文字:音楽バトン絵文字:キラキラ書道・図画絵文字:鉛筆サッカー絵文字:お知らせでがんばった子の表彰がありました
    

会議・研修 入学説明会

4月に銘苅小学校に入学する児童の保護者を対象にした入学説明会が行われました
 
入学を楽しみに待っていますにっこり

1年生は24日のおまねき会の準備をがんばっています
お楽しみに絵文字:キラキラ

避難訓練・不審者

不審者侵入を想定した避難訓練を行いました
清掃中でしたが放送をしっかり聞いて速やかに避難することができました
  
 

にっこり ゆいフェスタ 

毎年、銘苅小学校で開催しているゆいフェスタを今年度は
県立博物館・美術館さんのご協力で博物館で開催しました
古民家ではお茶のお点前を、
3階講堂では書道の作品展、舞台発表を行いました
 

キラキラ 表彰朝会2月

2月の表彰朝会は、ピアノ、空手でがんばった子と
女子バスケット部のみなさんを表彰をしました
 
  

音楽 音楽朝会

今月の歌はみんなが大好きな「十二支の歌」です
6年生の楽器隊の伴奏で楽しく歌いました
  
子・丑・寅・・・・・・十二支を言いながらダンスをしながら歌いました
楽しい音楽朝会でした音楽

にっこり 児童朝会・先生クイズ

今日の児童朝会は「先生クイズ」をしました
各学年毎に先生に関するクイズが出題されました
児童会役員さんからの説明
  
1年の先生クイズ
会議・研修一番手が大きい先生は誰でしょう?
 
2年の先生クイズ
会議・研修2年の先生はスポーツが大好きです
これからある、スポーツのジェスチャーをします何のスポーツをしているところでしょう?
  
3年の先生クイズ
会議・研修3年の隼人先生・千夏先生・誌乃先生の3人の中で昭和生まれの先生は誰でしょう?
 
4年の先生クイズ
会議・研修4年生の先生5人の兄弟を全員合わせると何人でしょう
 
5年の先生クイズ
会議・研修5年の先生のお母さんがラジオに出ています 誰のお母さんでしょう?

6年の先生クイズ
会議・研修6年の先生の中で2番目に年上の先生は誰でしょう?

最後に校長先生クイズ!
会議・研修校長先生と誕生日が同じ先生は誰でしょう??
みなさん、難問正解できたかな?
答えは銘苅っ子に聞いて下さいね絵文字:笑顔

鉛筆 書き損じハガキキャンペーン

ボランティア委員会が中心となって書き損じハガキキャンペーンを行っています

図書館前で2月25日まで回収しています
ご協力お願いします
 

花丸 校内書き初め展

校内書き初め展を図書室前で行っています
力作揃いでです
是非足を運んでご覧下さい(20日の学級保護者会の日まで展示しています)
  

キラキラ 新都心クリーンデー

今年度のクリーンデーは雨天が続いていましたが本日は寒いながらも晴れました絵文字:晴れ
ご参加ありがとうございました

ノート・レポート 校内書き初め大会

1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に取り組みました
    
   

キラキラ 表彰朝会・お話し朝会

秋学期最終日に続き、今日も銘苅っ子の活躍を表彰しました
  
ピアノでがんばった子、朗読でがんばった子の表彰に続き
女子バスケット部の表彰もありました
女子バスケット部のみなさんは県大会で優勝し、全国大会に出場します花丸

学校 冬学期開始

 
冬学期がスタートしました
早速、委員会活動もあいさつ運動もがんばっています
 
今年も銘苅っ子の活躍を期待していますキラキラ

学校 明日から冬休み

お話し朝会・表彰朝会がありました

校長先生から冬休みにしてほしいこと3つのお話しがありました
①冬休みの宿題
②読書
③外で思いきり遊ぶ
計画を立てて充実した冬休みにしてくださいねにっこり

花丸 銘苅っ子大活躍

今日もたくさんの表彰がありました
  
理科の科学作品展、図画・作文・書道コンクール
ピアノコンクール、空手大会、紙ヒコーキ大会等々・・・
30人近くの銘苅っ子が表彰されました
まだまだ表彰状が届いています
続きは1月に表彰しますキラキラ

キラキラ CGG

今年のCGGは小中一貫の関連で
6年生と安岡中の1年生が合同で行いました(他の学年は通常どおり)
  
4つのコースに分かれて活動しました
中学生の先輩と活動しながら中学校の様子を聞くことができました学校

花丸 銘苅発表会

第12回銘苅発表会が盛大に開催されました
日程変更もあり、保護者のみなさまにはご理解ご協力いただき
感謝申し上げます

開幕の歌(1年)

手をつなごう(5年)
  
ダンシングワールド(1年)
  
かさこじぞう(2年)
  
セロ弾きのゴーシュ(4年)
 
気球の旅(3年)

杜子春(6年)
 
いつまでも伝えたい(全体合唱)
  

ハート 赤い羽根募金

募金委員さんを中心にして取り組んだ
赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました絵文字:キラキラ
  
銘苅っ子の温かい心が広がりますようにハート

音楽 銘苅発表会全体合唱練習

朝会の時間から全体合唱の練習をしました
立ち位置を確認したり、合唱の練習をしたりしました
  
  

音楽 那覇地区音楽発表会

12月3日に那覇地区音楽発表会が開催されました
銘苅小を代表して6年児童99人が参加しました
すばらしい合唱奏「小さな勇気」に会場が感動に包まれました
  
12月5日・・・結果が発表されましたキラキラ
銘苅小学校が地区代表として12月26日の県大会に派遣されることになりました絵文字:音楽
県大会でもがんばってくださいね絵文字:星

お知らせ 安岡中学校区青少協グランドゴルフ大会

曙小学校でグランドゴルフ大会が開催されました
銘苅小PTCAチームも参加しました
  
 
なんと!ホールインワンも2人出ましたよ花丸
楽しいグランドゴルフ大会でした

ハート 世界エイズデー

エイズデーにちなんだ取り組みです
お勉強したらレッドリボンをツリーにはります
   
  

ハート ベストフレンド集会

11/21~12/5 の期間、銘苅小は「ベストフレンド旬間」です
今日はボランティア委員のみなさんと児童会のみなさんによるベストフレンド集会がありました
 
友達と仲良くなれるために大切なことは「あいさつ」ですにっこり
児童会役員さんがあいさつの大切さを良い例・悪い例の劇をしながら「あいさつチェック」をしました
  
あいさつをされてもおしゃべりしたり、本を読んだり、下を向いたりすると・・・
いい気持ちになりませんね泣く
 
でも、相手の目を見てあいさつするといい気持ちになります了解
みなさんのあいさつのしかたはどうですか?
絵文字:良くできました OKあいさつの合い言葉絵文字:良くできました OK
あ:あかるい声で
い:いつでも どこでも だれにでも
さ:さいこうの笑顔で
つ:つづけよう

次にボランティア委員さんから銘苅小のハッピールールの紹介があり、
最後にみんなで「つながる命」を歌いました
 
銘苅小学校がみんなの優しい心で包まれるといいですね

給食・食事 給食試食会

PTCA主催の給食試食会がありました
今回の献立は銘苅っ子に一番人気の「あげパン」を入れました

栄養士の成美先生のお話のあと、お楽しみの給食の試食ですキラキラ
  
試食のあとは、教室での給食の様子も参観しました
楽しい試食会でした

キラキラ 新都心クリーンデー

今年度のクリーンデーはあいにくの天気が続いています絵文字:大雨
本日も雨が降っていましたが晴れ間をぬって公園内のゴミ拾いをしました
野球部さんはじめ、ご参加くださったみなさんありがとうございました

お知らせ 紙ヒコーキ大会 校内予選

20日に新都心公園で行われる紙ヒコーキ大会の校内予選をしました
 
たくさんの銘苅っ子がチャレンジしました
代表のみなさん、がんばってくださいねお知らせ

にっこり あいさつ運動

銘苅小学校の課題の一つに「あいさつ」があります
児童会を中心としてあいさつ運動に取り組んでいます
笑顔であいさつを返してくれると嬉しいです
  

会議・研修 学力向上推進中間報告会

2・3校時の授業参観に引き続き、
銘苅小学校の学力向上推進の取り組みについて中間報告会を行いました
  
銘苅っ子の強み、課題などを全国学力学習状況調査を中心にしながら報告しました
お忙しい中足を運んでいただきありがとうございました

にっこり 4年生図工

4年生の図工の授業風景です
段ボールでわくわくタウンを作りました
グループで協力して楽しい活動ができました
  
  

会議・研修 マナー講習会

今月18日の紙販売に向けて6年生がマナー講習会を受けました
講師の尚美先生から姿勢や心得について教えていただきました
  
学んだことを紙販売に生かしたいと思います

お知らせ 避難訓練地震・津波

2校時に地震・津波を想定した避難訓練を行いました
放送をよく聞いて落ち着いて避難することができました
避難にかかった時間は5分22秒でした
  
  

遠足 3年総合学習「銘苅たんけんたい」

3年生が講師の渡久地先生の案内で「おきなわの杜たんけん」にでかけました
  
 
学校や家の近くにある自然を満喫しました
たくさんの発見!がありました

ノート・レポート 2年生生活科

2年生が生活科のお勉強「お店の人の話を聞こう」の学習をしました
お店の人のお話を聞いたり質問したり、充実した学習ができました
  
  
 
2年生のためにお忙しい中ご協力いただいた
フルールさん、ドラッグイレブンさん、FMレキオさん、サウスアンドノースさん、ロッテリアさん
ありがとうございました

お知らせ 旗頭フェスティバルがんばりました

夏休みから練習をがんばってきた旗頭を披露する日です
6年生が修学旅行のため、不在でしたが
5年生を中心にがんばりました
中学生や青少協のみなさんにもお手伝いしていただきました
  

キラキラ 表彰朝会

今月も銘苅っ子のがんばりを紹介しました
絵文字:星ピアノでがんばったみなさん

絵文字:星ゆいバレーボールクラブのみなさん

絵文字:星銘苅バスケットボールクラブのみなさん

絵文字:星「世界のウチナーンチュ大会」にダンスで参加するみなさん

鉛筆漢検の学校賞の表彰もありました

来月はどんな活躍を紹介できるか楽しみですにっこり

ノート・レポート 児童朝会

今日の児童朝会は読書月間にちなんで図書委員さんの発表でした
『ぼく、おつきさまとはなしたよ』
のお話しの劇をしました
くまくんの山びこの役をみんなでしました
  
本が大好きな銘苅っ子のみなさん、
読書月間でも多くの本に出会えるといいですね本

学校 2学期スタート

今日から二学期がスタートしました絵文字:笑顔
1校時に始業式を行いました
  
新学期の目標を2年生と6年生が発表しました
  
校長先生から「3つの幸せ」のお話しがありました
3つの幸せは
「だれかにしてもらう幸せ」
「自分でできるようになった幸せ」
「だれかの役に立つ幸せ」
の3つです
6年生の発表でもあったように、3つめの「だれかの役に立つ幸せ」を感じられる銘苅っ子に
なってほしいですね絵文字:笑顔

学校 1学期終業式

1校時に終業式を行いました
 
音楽 校歌斉唱
 
にっこり1学期をふりかえって(1年生)
今では給食準備やおそうじも自分でできます絵文字:良くできました OKお勉強もがんばっています絵文字:ノート
 
にっこり1学期をふりかえって(5年生)
ゆみ:「協力」と「自覚」を学びました
あおい:運動文化祭や畑仕事が思い出に残っています
あおぞら:転校してきて不安でしたが今は楽しいです エイサーがんばりました
れいこ:運動文化祭のエイサーは6年生に追いつけるようがんばりました
 
会議・研修校長先生のおはなし
写真を見ながら1学期を振り返りました
1学期始業式でお話しした「3つの『あ』」
『あ』いさつ
『あ』んぜん
『あ』さごはん
守れましたか?

秋休みは、特にあんぜんにきをつけて過ごしてください
2学期の始業式には元気に登校して下さいね笑う

花丸 ひまりちゃん募金ご協力お願いします

ボランティア委員会が中心となって取り組んでいる
「ひまりちゃん募金」にご協力ありがとうございます
29日(木)・30日(金)の残り2日間、図書館前で活動しています
ご協力お願いします
銘苅っ子の優しい思いやりを届けましょう絵文字:良くできました OK

ノート・レポート お願い・古紙回収

5学年部が13祝い記念に向けて古紙回収を始めました
 
毎月第4水・木・金の朝、図書館前で回収します
今月は今日(28日)~30日(金)の3日間回収します
台風18号の接近で天気が悪くなることが予想されるので
30(金)には、回収業者さんに引き取ってもらいます
ご協力お願いします

お知らせ 運動文化祭リハーサル

運動文化祭最後の全体練習です
銘苅小自慢の運動文化祭です絵文字:笑顔
日曜日の本番が楽しみです
応援よろしくお願いします
  
 
 

お知らせ 運動文化祭全体練習③

全体練習のはじめに、運動文化祭のスローガンが発表されました
銘苅っ子 大空のステージへ 舞い上がろう
  
プロローグとエピローグの練習をしました
  
いよいよ今週日曜日本番です!
楽しみですねにっこり

会議・研修 お話し朝会

今日のお話しは「天国と地獄」のお話しでした
天国と地獄はどこが違うのでしょうか・・・・

みなさんは2mの長いお箸を渡されたらどうやってご飯を食べますか???

地獄では・・・

おいしそうなごちそうが並んでいてもみんな自分のことばかり考えているので
長~いお箸では食べ物をうまくつかめず、みんなこぼしてしまい
何も食べられません
しかし、天国では・・・

お向かいさんに長いお箸で食べさせてあげますにっこり
すると、お返しにお向かいさんも互いに食べさせてあげます絵文字:良くできました OK
自分のことではなく、相手のことを考えてみんながおなかいっぱいごちそうを食べられます

さて、このお話しを聞いてみなさんはどう考えましたか???

お知らせ 運動文化祭全体練習①

第一回の全体練習はプロローグの練習をしました
  
初めての全体練習でしたがダンスもばっりり了解
本番に向けて今週から練習が本格化します
ご家庭での体調管理のご協力お願いします

夜 盆踊りの夕べ大盛況

心配していた雨も降らず、大勢の人出で賑わいました
 会場の銘苅小の運動場は大賑わい笑う
 第25回を記念して城間那覇市長からご挨拶いただきました
  
金管バンドの演奏、バトン、エイサー、舞踊、旗頭など盛りだくさんのプログラムでした!
企画・準備・運営・片付けまでたくさんのご協力に感謝します

夜 盆踊りの夕べ

明日、9月10日は安岡中学校区青少協地域盆踊りの夕べが開催されます
会場は銘苅小学校です(5年に1度です!)
どうぞお越し下さい絵文字:笑顔
 
盆踊り.jpg         プログラム.jpg

1ツ星 校内童話お話し大会表彰式

昨日の校内童話お話し大会の表彰式と結果発表を校長室で行いました
 
 

銘苅小代表は低学年の部 ともやさん・みあいさん
高学年の部 しょうすけさん・りんさん
ブロック大会でも力を発揮してくださいね

ノート・レポート 校内童話お話し大会

校内童話お話し大会を行いました
夏休みから練習をがんばって見事学年の代表に選ばれたみなさんが発表しました
絵文字:良くできました OK低学年の部
    
絵文字:良くできました OK高学年の部
 
   
表彰式と代表の発表は明日ですキラキラ

雨 おもいやり傘

銘苅小学校の児童玄関には生活委員会さんが用意してくれた
「おもいやり傘」があります
持ち主が見つからない傘を「おもいやり傘」として
急な雨の時に役に立っています

しかし・・・・雨
最近急な雨の日が多かったせいか、残り2本になってしまいました
迷子の思いやり傘を見つけたら元の場所に戻してください絵文字:小雨

会議・研修 児童朝会(保健委員)

今日の児童朝会は保健委員会さんより「熱中症の予防について」
お話しがありました
  
熱中症を予防するためには水分の補給だけでなく、体調管理も大切です
睡眠不足や朝ご飯を食べないと熱中症になりやすくなります
運動文化祭の練習も始まっています
熱中症を防ぐためにも体調を整えましょう

お知らせ 運動文化祭に向けて

運動文化祭のプロローグのダンスの練習が始まりました
今日は1年生と3年生の練習です絵文字:音楽
 

花丸 がんばりノート表彰

がんばりノート表彰を校長室で行いました
明日の授業参観日に図書館前に展示します
手にとってご覧下さい
 

PTCA作業

今月末の運動文化祭に向けてPTCA作業を行いました
7月は台風の影響で悪天候のため、実施できなかったのですが
本日は天候にも恵まれ、作業をすすめることができました
暑い中ご参加いただきありがとうございました
  
  
  

キラキラ 9月の表彰朝会

今月もたくさんの表彰がありました絵文字:笑顔
絵文字:星こうなったらいいな!未来の海洋博絵画コンクール(優秀賞1・優良賞7)
絵文字:星那覇地区ミニバスケットボール大会5年生以下女子の部3位
絵文字:星那覇市スポーツ少年団バレーボール交流大会女子Aブロック3位
絵文字:星九州地区空手道選手権大会小学三年生男子型優勝
絵文字:星ピティナ・ピアノコンペティション(入選2)
絵文字:星歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール(優良)
  
  
晴れ夏休みラジオ体操皆出席の表彰もありました絵文字:良くできました OK
夏休みの期間中毎日休まずラジオ体操をがんばりました

会議・研修 久しぶりの学校

教室では久しぶりに会う友達と楽しく夏休みの様子を話したり
がんばった宿題を見せ合う姿が見られました
  
  

学校 夏学期(1学期後半)スタート!

長い夏休みも終わり、今日から夏学期が始まりました
みんなの元気な声で学校が活気づいています絵文字:笑顔
全校朝会で校長先生から3つのお話がありました
一つ目は「熊本の震災被害」についてです
熊本では大きな地震がありましたが力を合わせてあきらめずにがんばっているそうです
  
二つ目は「リオオリンピック」のお話しです
特に男子400mリレーの銀メダルはすばらしかったですね
タイムだけ見るとロンドン大会の金メダルより速い記録だそうです
選手のみなさんは大きな夢に向かって粘り強くがんばった結果、すばらしい記録が生まれたのですね
三つ目は「世界の果ての通学路」という映画のお話しです
校長先生が感動した映画だそうです
世界には毎日15kmを4時間かけて歩いて登校したり、
車いすの兄弟を助けながら4kmの道を登校したり、
危険な道を馬に乗って15kmの道を登校している子どもたちがいるそうです
その子どもたちは「夢をかなえるために学校に行っている」そうです
お父さんやお母さんもそんな子どもの夢がかなうよう、応援しているそうです

さて、みなさん、この3つのお話しを聞いて何を感じましたか?
みなさんも粘り強くがんばって大きな夢を持ち、楽しく学校に通える子になれるといいですね
みなさんの夢がかなうよう、お家の人も先生も応援していますよ

晴れ ラジオ体操最後までがんばりました

今日で夏休みも終わりです
今年のラジオ体操は銘苅小学校区まちづり協議会のみなさんとPTCAのみなさんの
ご協力のもと、毎朝行いました
那覇市からは指導員のみなさんもご協力いただきました
ご協力くださったみなさん、ありがとうございました絵文字:笑顔
 
ラジオ体操の後の旗頭の練習も毎日がんばりました 
 

晴れ ラジオ体操・よみきかせ

夏休みも残りわずか・・・・
今日もラジオ体操がんばっています
ラジオ体操の後は毎週火曜日お楽しみの読み聞かせがありましたよ
 
さどやんさん、夏休み中ありがとうございましたキラキラ
旗頭のメンバーも夏休み中がんばって声も出るようになりました
 
指導していただいたみなさんありがとうございました
旗頭フェスタまでよろしくお願いします

ノート・レポート 夏休み終盤です

旧盆も終わり夏休みも終盤です
今日も図書館開館していますよ
 
涼しい図書館でゆっくり読書はいかがですか?
残りの開館日は・・・8/23(火)・8/24(水)本

朝 曇り空に負けず

朝から黒い雲がもくもく・・・・
そんな中でもラジオ体操がんばっています絵文字:笑顔
 

会議・研修 校内研修

沖縄大学から松尾先生をお招きし、「子どもの困った行動を適切な行動に変えよう」
というテーマでご講話いただきました
 
事例を多角的に見る方法や対応のしかたなど
ワークショップも取り入れた研修でした

夏休み期間にじっくり6つの校内研修を持つことができました
講師の先生方ありがとうございました
この学びをこれからの授業づくり、学級づくりに生かしていきます鉛筆

会議・研修 校内研修

30年度から教科化される道徳についての研修会を行いました
講師は仲盛光子先生です(元 校長 現 初任者指導教諭)
  
道徳の授業作りや教科化に向けての取り組みなど全体的なお話のあと
各学年の教材分析を行いました
1学期後半からの授業に生かします
ありがとうございました

鉛筆 安岡中学校区小中一貫合同研修

安岡中学校区(安岡中学校 安謝小学校 曙小学校 天久小学校 銘苅小学校)
の合同研修を行いました
  
  
最初は各活動の部会(生徒指導部会 学力向上部会 体験活動部会 交流活動部会)
に分かれた話し合いを持ちました
次に教科に分かれて小中をつなぐ指導について情報交換を行いました
今後も各学校連携した取り組みを進めていきたいと思います

会議・研修 校内研修

夏休みを利用して様々な校内研修を行っています
今日は沖縄大学の上地幸市をお招きして『学力向上を支える生徒指導のありかた』
の研修を行いました
  
 
講師の上地幸市先生は銘苅小の初代校長先生です
貴重な研修をありがとうございました

にっこり 毎週火曜日のお楽しみ

今日もラジオ体操がんばりましたよ
 
今日も多くの参加がありました
一人一役さん、スタンプのお手伝いありがとうございます
 
毎週火曜日はお楽しみのさどやんさんの読み聞かせがありました本
旗頭の練習にちなんで「つなひき」のお話しでした
「うちなーじゃんけん」も楽しかったね絵文字:笑顔
  
旗頭の練習もがんばっていますお知らせ
「がっこうラジオ体操」は、地域のみなさんも参加できますよ絵文字:良くできました OK
一緒に朝のすがすがしいひとときをすごしましょう

晴れ ラジオ体操がんばっています

今日も指導員さんが来てくださいましたよ絵文字:笑顔
絵文字:良くできました OK一人一役でスタンプを担当していただいているみなさん、ありがとうございます
  

学校 夏休み初日

朝のラジオ体操に続き、夏休みも銘苅っ子はがんばっています
絵文字:鉛筆夏期ステップアップ教室(7/21・22・25   9:00~11:00)
  
本図書館開館日(9:15~11:45)※開館日はとしょかんだよりをみてね
  
お知らせ6年生の活動
運動文化祭に向けてがんばっています
 

晴れ 夏休みがはじまりました

今日から楽しい夏休みです
早速ラジオ体操が始まりました
今日は那覇市の副市長さんや指導員のみなさんも一緒に汗を流しました
  
25日にもスペシャルゲストがいらっしゃいますよ~キラキラ
朝6時半に始まります
銘苅っ子だけでなく、地域のみなさんも是非ご参加ください
爽やかな朝のひとときをすごしませんか絵文字:晴れ

学校 春学期最終日です

朝の会の時間、校長先生から校内放送でお話しがありました
みんなは教室で耳を傾けていました
校長先生から、「三つの『あ』」についてお話しがありました
一つ目の『あ』・・・・あんぜん 夏休みも安全に気をつけて過ごしましょう
二つ目の『あ』・・・・朝ごはん 朝ごはんは一日の元気のもとになりますね
三つ目の『あ』・・・・あいさつ 元気なあいさつで一日がスタートすると気持ちいいですね

長い夏休み、どんな計画がありますか
安全に楽しく過ごして8月26日に元気に登校するのを楽しみに待っています笑う

会議・研修 4年生総合学習

5校時にイデアさんをお招きしてせせらぎについて学習しました

せせらぎの生き物や環境について学習したあと、
みんなで生き物がすみやすいせせらぎをめざして清掃をしました
  
  
みんなで協力してきれいなせせらぎを維持しましょうキラキラ

お知らせ 避難訓練

火災を想定した避難訓練を昼休みに行いました
放送をしっかり聞いて運動場に避難することができました
  
全員が避難するまでに約6分かかりました
次回は避難の時間が短縮できるといいですね

会議・研修 研究授業・3-3道徳

4校時:道徳「やりとげる気もち」
「ゆめにむかって-北島康介選手」の読み物資料を使って「やりとげること」についてみんなで考えました
  
  

会議・研修 研究授業・6-3算数

3校時:算数「比とその利用」
難しい「比」の問題でしたがさすが6年生!
これまでの学習を生かして問題に挑戦しました
  
  

会議・研修 研究授業・5-2国語

2校時:国語「複合語」
「言葉のたし算」に挑戦!
  
  
初めての「複合語」の学習でしたがグループで学び合いながら学習しました

会議・研修 研究授業 6-2図工

1校時:図工「墨で表す」
いつもの図工とは雰囲気が違う「墨絵」に挑戦しました
  
真剣に筆を運び、作品に取り組みました
最後は朱墨で「サイン」をして台紙に貼り、作品を仕上げました
見応えのある作品でした花丸

音楽 校内合唱コンクール

5・6年生による校内合唱コンクールが開催されました
銘苅小創立当時から行われている恒例行事です絵文字:音楽
5年生・6年生の各学級では自由曲を決めて練習してきました
その成果の発表の日です
  
どの学級も心を一つにステキなハーモニーを響かせていました
甲乙つけがたかったのですが・・・・
金賞は6年2組さんキラキラ

指揮者賞・伴奏者賞絵文字:音楽
5年4組の可奈子さん、香乃さん
6年4組の結奈さん、愛梨さん
 
銀賞の学級も銅賞の学級もステキでした
学級のチームワークですね花丸
暑い中鑑賞してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました

会議・研修 4年 買い物ゲーム

沖縄リサイクル運動市民の会のみなさんをお招きして
4年生が「買い物ゲーム」をしました
  
「安く買う」だけでなく、「処理費を考えて買う」大切さも学びました

会議・研修 6年 非行防止教育

那覇警察署から講師をお招きして非行防止教室を行いました
  
6年生は真剣に聞き入っていました

お知らせ 今年のテーマは?!

表彰のあと、6年生から「MKB総選挙」のお知らせがありました!
銘苅小学校では毎年運動文化祭にテーマの文字を決めて
みんなが心を一つにがんばっています
今年のテーマの候補になる3文字の発表がありました

6年生が話し合って決めた3つの中から1つを
「総選挙」で決めます

夏休み前には発表されますよキラキラ

キラキラ 表彰朝会

今月も銘苅っ子の活躍を表彰しました
  
  
今月は水泳、ドッジボール、ピアノ、柔道、バスケットボールの表彰がありました
また、毎朝校長先生とせせらぎをそうじしている6年生の紹介もありました

会議・研修 ICEプログラム

3・4年生が那覇市内のAET/JTEのみなさんをお招きして
異文化交流会をしました
5校時は3年生の交流会です
楽しくゲームをしましたよ絵文字:笑顔
  
AET/JTEのみなさん     歌で歓迎音楽   校長先生の歓迎の言葉
  
各コーナーに分かれて楽しく交流

引き続き6校時は4年生の交流
グループでインタビューしましたよ
  
インタビューしたことをワークシートに記入→スタンプゲット!

3年生も4年生も楽しく交流しました

会議・研修 高校生 インターンシップ

今日から3日間、インターンシップのお兄さん、お姉さんが来ていますよ
  
2年生の各学級に2人ずつ入っています
休み時間は「セミ取って~」「遊ぼう~」と、引っ張りだこです
3日間よろしくお願いします