文字
背景
行間
令和7年度 ダイアリー
1月表彰朝会
たくさんの銘苅っ子の活躍を表彰しました
冬学期スタート
校長先生のテレビ朝会から始まりました
今年の目標達成に向けて充実した1年を過ごしてくださいね
明日から冬学期が始まります
冬休みはどうでしたか
楽しく充実したお休みだったことでしょう
明日から冬学期が始まります
みなさんに会えるのを楽しみにしています
明日は通常通りの登校です
給食もありますよ
詳しくは冬休みのしおりを見てくださいね
2学期前半終了・お話朝会
今日で2学期前半が終了します
お話朝会で4月から今日までを振り返りました
また、最後に校長先生の手品で今年の漢字「安」についてお話しました
新聞紙を・・・・→→→→→細かくちぎります→→→でも、安心してください!新聞紙は元通り!
冬休みは「安」全に気をつけて過ごしてください
1月5日に元気に登校してくださいね
募金贈呈式
銘苅っ子の優しい心が集まった募金の贈呈式を行いました
みんなの募金は社会福祉に役立てるそうです
また、募金の一部は「のあちゃんの心臓移植のための募金」にあてました
ありがとうございました
校内研
今年は新たなスタートの11年目の年です
そこで創立当初のことを振り返り、新たな銘苅小学校の歴史を刻むため、
創立当時の那覇市教育委員会教育長仲田美加子先生をお招きし
校内研を行いました
美加子先生からいただいたパワーでこれからの銘苅小学校を築いていきます
ありがとうございました
CGG
親子、部活等でたくさんのご参加をいただきました
ありがとうございました
また、災害に備えて炊き出し訓練もありました
ご協力ありがとうございました
6年親子講演会(ネットトラブルから身を守るには)
親子講演会を実施しました
身を守るために大切なキーワードは「フィルタリング」です
子どもだけでなく、親の端末にも「フィルタリング」が必要とのことでした
親子でネットの使い方について話し合うといいですね
6年 非行防止教室
6年生を対象とした講座で、「深夜徘徊の危険性」や「いじめの防止」について学びました
第11回銘苅発表会
今日はいよいよ銘苅発表会です
どの学年もこの日のために一生懸命練習してきました
その成果が発揮される日です
会場は最後まで満員。おおきな拍手と励ましをありがとうございました
1年 開幕の歌 5年 Dream 夢の翼を広げて 2年 きつねのおきゃくさま
1年 ひょっこりガエルDE 4年 手ぶくろを買いに 3年 Let's enjoy music
ポンポコリン
6年 きばのないおおかみ 全体合唱 はじまりのうた
最後までご観覧いただきありがとうございました
図書館へ!
図書館前はクリスマスの掲示で華やいでいます
子どもたちの大好きな図書館は季節の掲示が充実しています
また、本校の読み聞かせの会「てのひら」さんからすてきな本のプレゼントもいただきました
(学校だよりでも紹介しています)
いつもありがとうございます
銘苅発表会 お願い・プログラム
学校便り12月号
H27 (銘苅小学校だより・12月号).pdf
那覇地区音楽発表会
那覇地区音楽発表会に本校6年生が出場しました
発表会の練習と並行して練習を重ねてきました
本番前の練習 本番終了後の集会
浦添てだこホールにすてきな歌声が響きました
この経験をこれからも生かしてがんばってくださいね
会場に足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございました
銘苅発表会が楽しみです
今日は全体合唱の練習をしました
「はじまりのうた」を披露します
すてきなハーモニーを楽しみにしていてください
12月1日は世界エイズデーです
学級でエイズについて学習したらレッドリボンをはっています
「よく知ること」で差別や偏見をなくすことができますね
安岡中学校運動会に参加しました
銘苅小チームも参加しました
新都心クリーンデー
今月も親子や部活動での参加がありました
ありがとうございました
紙販売ご協力ありがとうございました
毎年サンエー那覇メインプレイスさんにお世話になっています
ありがとうございます
収益でミャンマーに井戸を贈ります
《紙販売事前学習:マナー講習の様子》
《紙販売の様子》
お知らせ
本日2時から3時メインプレイスにて6年生が紙販売をします
キャリア教育の一環で創立当初から取り組んでいます
売り上げでミャンマーに井戸をおくっています
これまで9基寄付しました
目標の10基めが寄付できるよう、6年生みんながんばっています
ご協力、お声かけよろしくおねがいします
ありがとうございます
校長室の前が華やかになりました
ありがとうございます
学校だより11月号発行しました
銘苅小学校便り(11月号).pdf
ベストフレンド朝会
友達のいいところを見つけてみんながハッピーになれるよう考える旬間です
銘苅小のハッピールール 学級の取り組み
授業参観・学力向上推進中間報告会
本校の学力向上推進について報告会を持ちました
銘苅っ子は学習に向かう姿勢がよく、意欲的に取り組んでいます
その結果が出たと思います
また、全国調査の質問紙の結果によると家庭教育の良さもうかがい知ることができます
(朝食摂取・家庭学習の時間など)
ご協力ありがとうございます
紙ヒコーキ大会校内予選
16日:1年生
17日:2年生
18日:3年生・4年生
19日:5年生・6年生
決勝進出したみなさん!本戦でもがんばってくださいね
避難訓練(地震・津波)
幼稚園生から6年生まで4分で屋上へ避難することができました
秋の校外学習
爽やかな秋晴れの下、今日は秋の校外学習の日です
1年生:浦添大公園
2年生:ギーザバル(芋掘り)・平和祈念公園
3年生:宮平牛乳・虹公園
4年生:(9月に浄水場見学)
5年生:沖縄電力
見学したことや、体験したことをまとめて生かしてくださいね
おいしいお弁当ありがとうございました
旗頭フェスティバル
今日の日のために夏休みから練習を重ねてきました
青空にあがった旗頭はとても立派でした
よくがんばりました
11月表彰朝会
また、11月10日に行われる那覇地区童話お話大会にブロック代表で出場する
2年生のはぐさんの発表も聞きました
絆を深めよう つなひき大会
2日・3日・5日の3日間に分かれて行います
兄弟学級で楽しく交流しました
校内合唱コンクール
各学級、心を一つにして一生懸命練習してきました
金賞・銀賞・銅賞、指揮者賞、伴奏者賞の各賞の表彰がありました
お忙しい中、足を運び応援してくださったみなさま、ありがとうございました
校内合唱コンクールのお知らせ
日時:10月29日(木)5・6校時(13:50~ )
場所:本校体育館
出演:5年・6年全学級
各学級課題曲・自由曲を歌います
心を一つにすてきなハーモニーを響かせます
是非、足を運んで励ましてください
プログラム
1 5-1 (課題曲:いつでもあの海は 自由曲:空高く)
2 5-2 (課題曲:いつでもあの海は 自由曲:みんな大好き)
3 5-3 (課題曲:いつでもあの海は 自由曲:ARUKI☆DASOU)
4 5-4 (課題曲:いつでもあの海は 自由曲:大切なもの)
5 6-1 (課題曲:明日という大空 自由曲:絆)
6 6-2 (課題曲:明日という大空 自由曲:風の道しるべ)
7 6-3 (課題曲:明日という大空 自由曲:地球星歌~笑顔のために~)
図書朝会
銘苅小学校では10月19日~10月30日まで秋の読書旬間です
旬間にちなんで読書朝会がありました
図書委員さんの劇に全校児童が参加して楽しい朝会になりました
『かえるの雨乞い』(あらすじ)
昔、むかしある村に雨が降らず困っていました
それは雨を降らせる天女がふさぎこんでいたからです
小さなかえるが天女を楽しくさせて雨を降らせるよう、太鼓をたたきます
しかし天女は出てきません
かえるを助けて鳥、虫、銘苅の村人々が加わります
かえる、鳥、虫、銘苅の村の人々の太鼓に合わせて
銘苅っ子も楽しい手拍子で天女を呼びました
すると・・・・
2学期始業式
今日から2学期が始まりました
始業式では2年生と6年生の決意表明がありました
2年生《2学期に挑戦したいことを発表》
・かけ算九九・わくわくフェスティバル・芋ほり遠足・銘苅発表会等
6年生《1学期に学んだことを発表》
・行事を通して学んだこと(・先輩のすばらしさを改めて実感した・やり遂げるすばらしさ)
・友だちとの学び合いを通して学んだこと(友達の考えを聞いて考えが深まった・自信を持つことができ、発表できるようになった)
最後に
「卒業に向けてラストスパートがんばるぞ!」の力強い決意表明がありました
校長先生のお話
2学期は過ごしやすい気候で何かに挑戦するには絶好の季節です
しかし、時にはくじけそうになることもありますね
がんばろうという気持ちも時にはしおれてしまうこともあります
そんなときには「やりぬくんだ」「あきらめない」気持ちを注ぐと・・・
元気になってやる気がよみがえりますよ
みんなも何かに挑戦しておおきな花を咲かせてください
安岡中学校区 納涼盆踊り大会
10月10日に開催された盆踊り大会は雨が心配されましたが
開始の時間には晴れ間も見え、無事に開催することができました
銘苅っ子は舞台の部でバトンのシャイニングのみなさんと
旗頭が出演し、大きな拍手をもらいました
運営のお手伝いをしてくださった役員のみなさん、一人一役のみなさん
ありがとうございました
学校便り10月号
1学期終業式
今日は1学期のしめくくりの日です
1校時に終業式を行いました
6年生のこころさんの伴奏で校歌斉唱
1年生は「どんなこと、どんなこと、できるかな?」で1学期をふりかえりました
給食当番やおそうじ、お友達と仲良くする
できることが増えましたね
5年生は1学期に成長したことやがんばったことなど、代表の児童が発表しました
友達と一緒に運動文化祭に向けてエイサーの練習をがんばったこと、
リレーの順番を決める話し合いでとことん話し合ってクラスで団結して1位になったこと、
総合の時間に取り組んだ野菜づくりの難しさ、農家の苦労を学んだこと等、
行事や学習、友達との関わりの中で大きく成長した様子が見られました
校長先生から「花から始まる花はない、種をまかないと花は咲きません」と、お話がありました
秋休みの間でどんな種(目標・がんばりたいこと)をまくか決めて、早速取り組んでみましょう
2学期にどんな花が咲くか楽しみですね
童話お話大会真和志北ブロック大会
本校代表のそうたろうさん、あいりさんも堂々と発表できました
5年生、6年生の「めかるの翼」のアトラクションは会場を感動につつみました
運営に携わっていただいた役員のみなさん、一人一役のお手伝いのみなさん、
ありがとうございました
運動文化祭
子どもたちの演技に会場は感動に包まれました
たくさんのご協力、ご声援ありがとうございました
運動文化祭プログラム
運動文化祭リハーサル
運動文化祭のリハーサルをしました
七色の翼を表現した七色のポンポンが鮮やかです
運動文化祭が楽しみです
午後のテント設営のご協力をお願いします
運動文化祭係準備・練習
運動文化祭を支えてくれる係児童の活動がありました
5・6年生の係のみなさん、よろしくお願いします
運動文化祭のスローガンも完成しました!
明日はリハーサル、日曜日はいよいよ本番です
那覇地区PTA研修会
本校の前会長の譜久原さんがその功績を認められ、表彰されました
本校のためにご尽力くださりありがとうございます
今後もよろしくお願いします
10月 給食献立配布しました
こちらからも確認できます↓
10月献立表(PDF).pdf
10月アレルギー献立表(PDF).pdf
h27産地一覧表(10月)PDF.pdf
また、台風21号の接近に伴う給食献立の変更についてのお手紙も配布しました
28日(月)に暴風警報が発令され、給食が中止となった場合、献立の変更があります
28(月)の献立→29日(火)に実施
29(火)の献立→30日(水)に実施
※給食が中止にならなかった場合は献立表通りの実施です
運動文化祭練習③
プロローグ・エピローグの練習をしました
運動文化祭間近です
ご家庭での声かけや体調管理をお願いします
運動文化祭全体練習②
今日はエピローグの練習をしました
エピローグのダンスは元気なかけ声と2種類のウェーブが見所です
お楽しみに
運動文化祭全体練習①
幼稚園生~6年生みんなでプロローグの練習をしました
銘苅の運動文化祭の自慢の一つの全体演技をお楽しみに
また、児童会から今年の運動文化祭のスローガンの発表がありました
練習期間中は体調管理、励ましの声かけなどご協力お願いします
校内童話お話大会表彰式
9月10日に行われた校内童話お話大会の表彰式が校長室で行われました
学級代表でがんばったみなさんの表彰
夏休みに発表を練習したり、作文に挑戦した銘苅っ子は全部で139人いました
その中で学級代表として学年予選大会に出場した子が29人
学級代表の29人の銘苅っ子が賞状と副賞をいただきました
銘苅小学校代表としてブロック大会に出場する児童の発表も行われました
低学年の部:(女子)はぐさん (男子)誓一さん
高学年の部:(女子)愛梨さん (男子)崇太郎さん
ブロック大会は10月7日(水)に行われます
低学年の部は真嘉比小学校、高学年の部は銘苅小学校が会場です
(詳しいお知らせは後日配布いたします)
ブロック大会でも実力を発揮してくださいね
PTCA作業
今年度二回目のPTCA作業が行われました
暑い中でしたが早朝から多くのご参加をいただき
校内・せせらぎまできれいになりました
いつもありがとうございます
〔作業前〕
〔作業中〕
〔作業後〕
最後はゆいスポーツの子どもたちを中心に運動場の石ころ拾いまでがんばってくれました
運動文化祭に向けて練習がんばります
楽しみにしてください
新都心クリーンデー
中学生のお兄さん、お姉さんもたくさん来ていました
校内童話・お話大会
第11回 校内童話・お話大会が開催されました
この日のために夏休みからがんばった成果を発表してくれました
低学年の部
がんばったみんなに坂井会長からごほうび
高学年の部
さすが高学年!自分の意見や考えを堂々と述べていました
司会のさどやんさん、運営の役員さん、一人一役のみなさん、ありがとうございました校長先生も「甲乙つけがたい、審査が難しいです」とお話がありました
結果発表と表彰式は14日(月)に行われます
委員会活動
朝の活動や休み時間など、毎日活動していますが
月に一回、日々の活動を振り返ったり
大がかりな活動をする日がもうけられています
6年生のみなさん、いつもありがとうございます
また、本日は募金委員会さんとベルマーク部のお母さんが一緒に作業しました
みなさんに協力していただき、集まったベルマークがどのように役立っているか紹介するDVDを見た後、仕分けのしかたを教えていただき、一緒に作業しました
明日、校内童話・お話大会があります
*日時:9月10日
*場所:銘苅小学校体育館
低学年の部:3時~4時
高学年の部:4時~5時
夏休みの課題で取り組んだ学年代表の児童が発表します
保護者の参観もOKです
尚、学校代表の児童は真和志北ブロック大会(10/7)に出場します
高学年の大会は銘苅小学校で開催されますよ
しぐるく第3号発行しました
避難訓練(火災)
休み時間なので運動場に出て遊んでいる子、
図書館で本を借りている子、教室で過ごしている子・・・
それぞれの場所で放送をしっかり聞いて運動場へ避難することができました
全員が避難するまでに5分19秒かかりました
運動場から教室に戻ろうとする子も何人かいたようですと、校長先生からお話がありました
今日の避難訓練についてお家でも話し合うといいですね
9月表彰朝会
今月もがんばった銘苅っ子の表彰がありました水泳で活躍しました
ピアノをがんばりました
新しい先生と教育実習の先生、中学生の職場体験の先輩の紹介もありました
夏学期始まりました
いよいよ今日から夏学期が始まりました
それぞれ夏休みに取り組んだ宿題を両手にかかえて登校してきました
テレビ朝会では校長先生から
「夏休みにがんばったことを生かして夏学期もがんばりましょう」
と、マジックも交えながらお話がありました
学年集会や教室で先生と夏休みを振り返ったり、1学期後半の目標など話し合いました
運動文化祭の練習も始まります
体調を整えてがんばりましょう
明日から夏学期です
明日は通常通りの授業です
給食もありますよ
みんなに会えるのを楽しみにしています
ラジオ体操最終日
ありがとうございました
みなさんもよくがんばりました
明日から夏学期が始まります
元気にがんばりましょう
ラジオ体操やってますよ~
夏休みも終盤ですね
楽しい思い出はできましたか
みんなの楽しいお話待ってますよ
運動文化祭に向けてがんばっています♪
今日はビデオ撮影をしました
どんなダンスかな?楽しみですね
図書館開いてま~す
自由研究の参考になる本のコーナーもありますよ
ラジオ体操・旗頭練習がんばっています!
今日もラジオ体操・旗頭の練習がんばっています
ラジオ体操・旗頭練習
夏休み、いかがお過ごしですか
銘苅小学校では毎朝6時半~ラジオ体操をしていますよ
土日以外の毎日やっています
早起きして参加してはいかがでしょうか
ラジオ体操の後は旗頭の練習をしています
6年生児童を中心に練習しています
見学だけでもOKです
児童朝会
今日の児童朝会は委員会紹介③です
各委員会の活動報告や、みんなにお願いしたいことなど発表がありました
各委員会からのお願い
生活:・元気なあいさつをしてください・持ち物には名前を書いて下さい
美化:・玄関のマットで靴の泥を落としてから入って下さい
掲示:・掲示物をいじらないでください・掲示物を見てください
飼育:・ウサギをかわいがってください
図書:・本は元の場所へ!・図書館では靜にしてください
体育:運動文化祭のテーマが決定しました!
みんなの投票の結果・・・・
「翼」に決定しました!!
最後に児童会からのお知らせです
銘苅っ子は
「あいさつ上手」「明るく元気な笑顔」「みんななかよしALL銘苅」
をスローガンに楽しい銘苅小学校にしましょう
新都心クリーンデー
ありがとうございました
運動文化祭テーマ
今年はテーマの一文字の候補を6年生が決め、
全児童の投票で決定します
体育委員会さんから候補の3文字の紹介がありました
「咲」「結」「翼」どの一文字がテーマになるか・・・楽しみですね
交通少年団結成式
交通少年団とは耳慣れない言葉ですが、実は37年前から結成されているそうです
那覇市の小学校では今年度から活動をはじめており、銘苅小学校が13校目です
交通少年団とは、「自分の身は自分で守る」ことを目標にした活動です
*登下校や外出の際には友だちどうし声をかけあって交通事故のないようにする
*お家の人にも安全運転を呼びかける
ことが大切だそうです
今日は6年生の募金委員会のみなさんが代表して交通安全のジャケットを受け取り、
全校児童で交通安全宣言をしました
市Pバレー大会
那覇市PTAバレーボール大会が開催されました
この大会のために練習に励んだ成果で見事、準優勝
今年参加できなかったみんさん、
来年は是非、一緒にこの感動を味わいましょう
PTCA美化作業
暑い中でしたが、多くのご協力をいただきました
銘苅新都心自治会さんからもご協力をいただきました
学校がきれいになりました
素晴らしい環境の中、楽しい学校生活が送れます
ありがとうございました
7月の表彰朝会
今月の表彰
・那覇市少年少女ドッジボール大会でがんばったみなさん
4年男子チーム 6年女子チーム
「勝因はチームワーク!」 「苦戦したのは準決勝でした」
※6年女子チームは4年生から3年連続優勝です
ピックルーカップ準優勝
夏休みも色々なことに挑戦してくださいね
職場体験
首里高校の生徒12人が本校で職場体験をします
7月・8月給食献立表
平和集会
*よみきかせ*平和メッセージ群読*1年生~4年生『みんなすてき』*5年生『ビリーブ』*6年生『平和メッセージと歌』*全体合唱『いのちのリレー』
6年生ハートフルスクール3日目
6年生ハートフルスクール3日目美ら海水族館・海洋博公園
PTCAアロマ講習会
虫除けスプレー作りです
6年生ハートフルスクール3日目エコパーク閉校式
エコパークの閉校式
ひまわり
平和月間
銘苅小では平和月間の取り組みとして
・図書館前の掲示、平和に関する本のコーナーの設置
・平和集会の取り組み(歌・メッセージの群読)
などを行っています
6年生ハートフルスクール2日目 PA体験
6年生ハートフルスクール2日目 カヌー、バナナボート
カヌー体験と海浜体験(バナナボート)です
6年生ハートフルスクール1日目 東村エコパーク
夕飯はお楽しみのBBQです
6年生ハートフルスクール1日目 昭和製紙見学
昭和製紙工場とサンライズ東を見学しました
紙販売に向けた活動が始まっています
6年生ハートフルスクール1日目 出発式
5年生とお父さん、お母さんが見送る中、元気に出発しました
異文化交流会
3年生と4年生と異文化交流会をしました
英語のあいさつや歌、各国の紹介など楽しい時間を過ごしました
5年生ハートフルスクール3日目
この体験を宝物にしてくださいね
5年生ハートフルスクール3日目
5年生ハートフルスクール3日目
閉校式を行いました
三日間の体験で大きく成長し、たくさんのお土産を持って帰ります
お世話になりました。
ありがとうございました✨
5年生ハートフルスクール3日目
手際よく片付けることができました
5年生ハートフルスクール3日目
テントでぐっすり眠り、爽やかな朝です
朝食はホットドッグを作りました
5年生ハートフルスクール2日目 キャンプファイヤー
レク係を中心にして各学級の出し物、フォークダンス、歌など
最高の思い出を作りました
5年生ハートフルスクール2日目 カレー作り
協力しておいしいカレーをつくりました
5年生ハートフルスクール2日目 川遊びに行きます!
5年生ハートフルスクール2日目 どんぐり植樹
実をつけるまで、30年かかるそうです
生長が楽しみです
5年生ハートフルスクール2日目
感謝の気持ちを込めたお手紙をプレゼント
早速、テント設営
全グループ完成しました
5年生ハートフルスクール1日目
名護市オリオンビール工場見学
エコパーク開校式、引き続き農業さんで体験、民泊
表彰朝会
今月もたくさんのお友達の表彰がありました
母の日図画作文コンクール、いい歯の表彰、漢字検定親子表彰、部活動大会の活躍等々、
たくさんの表彰がありました
次の表彰朝会ではどんな表彰があるか楽しみです
PTCA親睦バレーボール大会
優勝:1年 準優勝:4年
6月学校だより
1 Classroom の基本「ストリーム」について
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
【無料で使えるプリント集:サイト】
☆ ちびむすドリル
☆ すきるまドリル
☆ プリントキッズ
☆ さんすうプリモン
☆ 文部科学省
子供の学び応援サイト
☆ テレビ放送を利用して各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School
https://edu.web.nhk/school/
番組一覧表
https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表
nfs2021_timetable.pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
★めかるっ子の1日
R7めかるっ子の一日.pdf
★めかルール(学びの根っこ)
R7めかルール学びの根っこ.pdf
★家庭学習「けてぶれ」
◆銘苅小いじめ基本方針
R7いじめ対策基本方針 改訂版.pdf
・児童生徒の生命及び安全に関わる重大事案などについては、直接、警察、消防・救急等へお電話ください。
・上記以外に緊急に連絡を取る必要がある場合には、那覇市教育委員会緊急用携帯電話「080-6480-8522」へお電話ください。
★銘苅小学校保護者の方へ★
登校・下校時の銘苅小周辺での路上駐車が多くなっています。
追い越し車両との接触事故が考えられ、かなり危険です。
また、近隣の住民の方へも大変ご迷惑をおかけしています。
銘苅小児童の安全のためにも、御協力宜しくお願いします。
・R7 台風接近時の対応についてのお知らせ.pdf
☆Jアラート発令時の対応について
・Jアラート発令時の対応についてR60528版.pdf
◆年間行事予定表
R7 年間行事計画表(512修正版).pdf
R6年間行事計画表(1210修正版).pdf