文字
背景
行間
令和7年度 ダイアリー
表彰朝会
銘苅っ子の活躍をみんなに紹介する表彰朝会がありました
今月は科学作品展や水泳や、バトン、バレーボールの大会で活躍したお友達の表彰がありました
みんなの活躍に拍手!
校内研修
授業後は各教室で研究会を行い、学びを共有しました
2年生は「きつねのおきゃくさま」の学習です
それぞれの「読み」を交流しました
5年生は「大造じいさんとがん」の登場人物の心情の変化を読み深めました
11月給食献立他
←「給食のお知らせ」をご覧下さい
第9回やる気・元気旗頭フェスティバルinなは
本日、新都心公園で開催された旗頭フェスティバルに参加しました
リニューアルした旗頭が青空に映えていました
旗の文字は「飛翔」です
夏休みからの練習の成果です
みんなよくがんばりました
ご指導いただいた文化スポーツ部並びに安岡中青少協のみなさん、
地域のみなさま、ありがとうございました
今日から二学期
今日から二学期が始まりました
始業式の元気なあいさつと校歌の歌声から充実した秋休みを送ったことがうかがえます
2年生は「2学期にがんばること」を発表しました
・かけ算九九
・漢字160字
・いもほり遠足
・わくわくフェスティバル
・銘苅発表会
を目標にしてがんばることを元気よく発表しました
6年生は、一学期の反省を活かして二学期の目標を設定していました
10期生にふさわしい「後輩が憧れる先輩」を目指して
がんばってください
先輩から引き継いだ「種」を花開かせ、
そして後輩へ「種」を引き継いでくださいね
校長先生からも「花から始まる花はない」「種がないと花は開かない」という
お話を「種」から「花」が開くマジックを織り交ぜながらしていただきました
銘苅っ子が二学期もきれいな花を咲かせるようがんばります
2学期が始まります
今日は、気持ちよく2学期が迎えられるように朝から玄関前と
運動場周辺を清掃しました
台風のため、落ち葉がたくさんありましたが
野球部のみなさんがお手伝いしてくれて
きれいになりました
野球部のみなさんありがとう
いよいよ来週から2学期が始まります
月曜日の予定
・1校時:始業式(式服で参加)
・2校時~5校時:通常通りの授業
みなさんに会えるのを楽しみにしています
1学期終業式
1校時に終業式がありました
1学期を振り返って1年生からは「できるようになったこと」の発表がありました
4月に入学してまだ半年の1年生ですが、
たくましく成長しました
みんなで力を合わせて給食の準備や片付け、おそうじ
もできます
みんなで仲良く楽しく学校生活を送っています
5年生は自分の目標に向かってがんばったこと、
仲間と力を合わせて合唱コンクールや運動文化祭に取り組んだこと
など、発表しました
校長先生からは、秋休みの過ごし方のお話がありました
秋休みを安全に楽しく過ごしてください
最後はお楽しみのマジックです
今日は「台風マジック」
コップに入れた牛乳が・・・
あれ?!紙テープになりました
台風の渦のようにぐるぐるぐる
2学期も元気に登校してくださいね
6年生 総合的な学習の時間の取り組み
11月に行う紙販売の学習に繋げるため、
「くつ下屋さん」の学習で「どのように工夫すれば、より売れるか」
「売るための工夫」を試行錯誤しながら学んでいます
3年生やお母さん方をお客さんにお迎えしました
学校だより10月号配布しました
秋の読書月間
銘苅小学校では10/1~10/31まで「秋の読書月間」です
期間中は
・読書朝会で図書委員さんの劇(大きなかぶ)
・読書郵便
・ブックトーク
・図書委員さんの読み聞かせ
・読書感想文・感想画コンクール
などの楽しい取り組みがあります
読書が大好きな銘苅っ子のみなさん、
お気に入りの本に出会ったら、お家の人やお友だちにも紹介してくださいね
ほけんだより
←「保健室からのお知らせ」からも見られます
児童朝会~図書委員会~
今月は秋の読書月間です
スタートを飾ったのは図書委員さんの「大きなかぶ」~しまくとぅばバージョン~です
かぶを抜くときの「いやさっさ」「はーいや」の掛け合いをしながらかぶを抜きます
おじー・おばー・・・・いん(犬)・まやー(猫)・えんちゅ(ねずみ)
みんなで「いーやーさっさー!」「はーいや!」
やっと、かぶは抜けました
おいしいかぶを「うさがみそ~れ~」
クラブ活動
みんなが大好きなクラブの時間です
本校には全部で17のクラブがあります
活動の様子を一部ご紹介します
フラワーアレンジメントクラブは本日、特別に沖縄花き協会の方を講師にお招きし
すてきな作品を仕上げることができました
運動文化祭
今年のテーマは「種」銘苅の先輩方がまいた「種」を後輩の私たちが
大きく成長させ、また新たな「種」を後輩へ受け継ぎます
たくさんの応援ありがとうございました
【第一章 創造】~プロローグ~
【第二章 挑戦】
【第三章 飛翔】~エピローグ~
記念タオルのご協力ありがとうございました
今後も事務室で販売しています
運動文化祭について追加のお知らせ
本日は朝から各学年リハーサルを行い、
午後は各係の最終準備をしています
運動文化祭の昼食スペースについて追加のお知らせです
すでにお知らせの通り次の箇所を解放いたします
今年度は体育館フロアも新たに開放いたします
・運動場周辺(中庭等、外のスペースも含みます)
・体育館(外階段から入れる理科室ベランダも含みます)
・地域連携室(廊下も含みます)
地域連携室及び体育館はフロアが汚れないよう、シートを敷いて下さい
トイレは次の場所を開放いたします
・外トイレ
・体育館トイレ
・地域連携室トイレ
・1階新世代室前トイレ
・2階・3階理科室前トイレ
10月の給食の献立等掲載しました
※一部訂正がありました
(10/31 あげパン→黒米粉パン)
運動文化祭観覧及び昼食スペース解放箇所のお知らせ
今年度は
①運動場周辺②地域連携室③体育館
の3カ所を解放します
ご確認下さい
←「学校からのお知らせ」にも掲載しています
運動文化祭練習大詰め
どの学年も練習に熱が入っています
本番をお楽しみに!
※5・6年生エイサー練習の様子
本日配布したお知らせ
6年生:古紙回収について
PTCA活動:創立10周年記念タオル販売のお知らせ
本日配布のお手紙です
←それぞれのフォルダに入れました
ご確認下さい
10周年記念タオル
運動文化祭でも販売しますが、
事務室でも購入できます
1枚500円です
ご協力お願いします
運動文化祭プログラム
←「学校からのお知らせ」にも掲載しています(PDFファイル)
運動文化祭全体練習
9月28日の運動文化祭に向けて全体練習をしました
今日は「プロローグ」と「エピローグ」の練習でした
練習の最後には校長先生から「120点」をいただきました
クリーン作戦お礼
暑い中でしたが多くの参加がありました
ありがとうございました
運動文化祭お知らせ・ご協力願い
H26運動文化祭案内(保護者).pdf
第3回情報担当者研修会
新しいHPについての説明を受け、今後切りかえを進める予定。
学校だより11月
11月.pdf
1 Classroom の基本「ストリーム」について
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
【無料で使えるプリント集:サイト】
☆ ちびむすドリル
☆ すきるまドリル
☆ プリントキッズ
☆ さんすうプリモン
☆ 文部科学省
子供の学び応援サイト
☆ テレビ放送を利用して各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School
https://edu.web.nhk/school/
番組一覧表
https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表
nfs2021_timetable.pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
★めかるっ子の1日
R7めかるっ子の一日.pdf
★めかルール(学びの根っこ)
R7めかルール学びの根っこ.pdf
★家庭学習「けてぶれ」
◆銘苅小いじめ基本方針
R7いじめ対策基本方針 改訂版.pdf
・児童生徒の生命及び安全に関わる重大事案などについては、直接、警察、消防・救急等へお電話ください。
・上記以外に緊急に連絡を取る必要がある場合には、那覇市教育委員会緊急用携帯電話「080-6480-8522」へお電話ください。
★銘苅小学校保護者の方へ★
登校・下校時の銘苅小周辺での路上駐車が多くなっています。
追い越し車両との接触事故が考えられ、かなり危険です。
また、近隣の住民の方へも大変ご迷惑をおかけしています。
銘苅小児童の安全のためにも、御協力宜しくお願いします。
・R7 台風接近時の対応についてのお知らせ.pdf
☆Jアラート発令時の対応について
・Jアラート発令時の対応についてR60528版.pdf
◆年間行事予定表
R7 年間行事計画表(512修正版).pdf
R6年間行事計画表(1210修正版).pdf