ダイアリー

令和7年度 ダイアリー

児童朝会(図書委員会)

図書委員の皆さんが読書月間にちなんで、取り組みを紹介してくれました。
読書郵便や図書委員による読み聞かせ等の紹介をしました。
また、図書委員さんによる「おばあさんと子犬」の劇も披露され
一人一人が立派に演じていました。
銘苅っ子は、劇も夢中になっ見ていましたよ!
 
 

二学期始業式

二学期がスタートしました!
始業式では、二学期にむけての校長先生のお話があり、
代表児童の皆さんが自分なりの目標を舞台上で発表しました。
学級や学年でも仲間と共に学び合い、よりよく成長する二学期と
していきましょうね!
  
 

一学期終業式

あっというまに一学期も終業式を迎えました。
銘苅っ子のみんなは、一学期、いろいろな事に挑戦し、努力を重ね、
仲間と絆を深める日々を過ごすことができたと思います。
式では、元気よく校歌を歌い、1,5年生の代表の皆さんが
一学期を振り返る立派な発表をすることができました。
秋休みも安全に気をつけ、楽しく過ごして下さい。
また、二学期に会いましょう!
   

第12回やる気・元気旗頭フェスタIN那覇

奥武山陸上競技場にて銘苅っ子が勇壮な旗頭演舞を披露しました。太鼓や鐘の音に合わせ「サア、サア、サア」と力強いかけ声を掛け合い、夏休みから練習したメンバーで協力し日頃の練習の成果を発揮しました!
 
   

児童朝会(保健委員会)

10月10日は目の愛護デーです。保健委員会の皆さんが目の愛護デーにちなんだ内容の事を銘苅っ子にわかりやすく伝えてくれました!
  

第13回 運動文化祭

第13回 運動文化祭が行われました。
運動場いっぱいに躍動する子ども達の姿が見事でした!
  
  

運動文化祭 全体練習(最終)


運動文化祭のスローガンが今朝、児童会の皆さんの手で
校舎の上に掲げられました。
「銘苅っ子 仲間と団結 感動を とどけよう」という思いを抱き
いよいよ日曜日、本番を迎えます。こうご期待!!

   

第12回 旗頭フェスタIN那覇に向けて

10月1日(日)は奥武山陸上競技場で旗頭フェスタが催されます。
参加希望の銘苅っ子は、夏休みから練習を続けてきました。
銘苅っ子OBの中学生のお兄さんや保護者の方にも旗頭の持ち方
等を教えてもらっています!
本番まであと少しです。頑張ります!!
  

運動文化祭 全体練習②


運動文化祭にむけての練習が大詰めを迎えています。
昨日は、台風の影響で雨天のため全体練習ができませんでしたが、
今日、実施することができました!
プロローグ・エピローグと順調な仕上がりです。
 
練習中に子ヤギが校内に迷い込んできました(^_^)
無事に母ヤギの元へ帰りました!

表彰朝会


 
ミニバスケット、新報児童オリンピック、ピアノコンクール、
空手大会などたくさんの大会で銘苅っ子の仲間が優秀な
成績をおさめています。みんなすごいね!

授業参観 2,3校時

 
2,3校時に授業参観がありました。多くのご家族の方が
参観にこられました。子ども達のがんばりを見て頂く機会に
なったと思います。今後ともよろしくお願いします。

夏学期スタート!(校長講話)

 
夏学期がスタートしました!
銘苅っ子のみんなは、元気に登校してきました。

校長講話の始まる前、立派な銘苅っ子の様子が見られました。
それは、各学級のみんなが体育館に集まるのを静かに待つ姿です。
暑い体育館の中で、「聴く」態度を夏学期初めの日に銘苅っ子みんなで
できたことはとても立派でした。
これかからは、運動文化祭の練習が運動場で始まります。
運動場でも同じようにできる銘苅っ子だと思います。

春学期最終日(校長講話)

夏休み前の校長講話がありました。
これまでの銘苅っ子のがんばってきた姿のお話や
夏休み中に安全に過ごしてほしいお話等がありました。
夏休み明け、銘苅っ子のみんなが元気に登校する日を楽しみに
しています!
 

五色綱引(児童会主催)

昼休みに児童会主催の取り組みで五色綱引が行われました。
今回は、各学年の2組の皆さんが参加し、たくさんの笑顔が見られました。
児童会の皆さんと体育委員の皆さんも手際よく進行し、とても頼もしかったです。
  

PTCA作業(1,3,5年)

8日(土)PTCA美化作業が行われました。暑い日差しの中、保護者の皆様、子ども達、また部活動関係者など多数の参加があり、お陰様で、運動場、学校周辺、せせらぎ、駐車場などがすっかりきれいになりました。有り難うございました。
  

校内授業研究会

5、6校時に3年4組さんで国語の公開授業と授業研究会を実施しました。
琉球大学の上江洲朝男先生を招聘し、指導助言をしていただきました。
子ども達は、じっくり物語を読み、仲間の多様な見方・考え方を聴き合い
自分の考えを深め広げる姿が見られました。
  
 

避難訓練(火災)

お昼休みに火災が発生した想定の訓練が行われました。
銘苅っ子は「お・か・し・も・ち」を守って行動し、避難場所の運動場に
避難することができました。
 

授業参観2,3校時

授業参観が2,3校時にありました。
多くの保護者の皆様が参観にこられました。
お忙しい中での参観、有り難うございます。