学校のようす

学校のようす

笑う 校内研修・特別活動の進め方

 本日午前9時より6学年フロアにて、浦添市の特別活動先進校、仲西小学校(校長先生の先任校)の根間 成美先生を講師にお招きし、学級活動(3)の進め方について校内研修が行われました。
 研修は神原小学校の先生方が児童役となって講師の先生から6学年の題材をもとに模擬授業を行っていただきました。「学習をレベルアップしよう~何のために学習するの?~」という題材では、つかむ→さぐる→見つける→決めるの4段階に分けて先生方が児童の皆さんの立場ならどう思うか、どうしたら一人一人の学び、自主的な学びになるのかを冊子(未来の自分を創る仲西ジャンプ×3)や動画を視聴しながら考え、意見発表を行いました。校長先生からも適宜補足説明があり、より丁寧でわかりやすい研修となりました。本日は、講師の根間 成美先生、ご講演ありがとうございました。

    
   
0

笑う 第2回小中一貫合同研修会

 本日午後2時より6学年フロアにおいて本校・壺屋小学校・神原中学校の先生方が集まり、第2回小中一貫合同研修会が行われました。研修会では神原中学校の校長先生から今年度の神原中学校区・小中一貫教育全体構想について講話があり、本年度の研究の柱が「特別活動と生徒指導の充実によるキャリア形成を図る教育の推進」に決まったことを具体的にお聞きすることができました。また本校の校長先生からも各学年で実践している特別活動についてご紹介があり、活発な意見交換が行われました。  
 各学校の管理職の先生方、コーディネーターの先生、ご参加いただいた先生方、本日はありがとうございました。

     
 
0

笑う GIGA研修・学級会グッズ作り研修

 本日は職員室での朝会後にGIGA研修を行い、その後午前9時より6学年フロアに移動して、各学級の学級会で使用するグッズ作り研修を行いました。特別活動主任の先生から、これまでの学級活動の様子を紹介してもらった後、掲示物グッズ作りの作業(ラミネート作業・切り取り作業・マグネット貼り)を職員総出で行いました。

〇GIGA研修の様子です。

 

〇学級会グッズ作り研修の様子です。

     
0

笑う 校内研修・生徒指導

 本日午前9時半より10時45分まで、那覇市の生徒指導主事をお招きして、生徒指導の校内研修が行われました。お話の中では、困っている児童へどうしたらよりよい状況に改善していけるのか「なぜ」ということよりも「どうしたら」をもとに考えて寄り添うことやご家庭での思いを共有しながら・連絡・連携をより密にしていくことの大切さを学びました。主事の先生、本日はありがとうございました。

    
0