文字
背景
行間
学校のようす
学校のようす
修学旅行⑥
入所式 豪華ディナー 夕食
0
修学旅行⑤
城山登山
0
修学旅行④
滑走路跡地 からの 湧出(ワジー)展望台
0
修学旅行③
ニャティヤ洞
0
修学旅行②
港に到着! フェリーに 乗船!
瀬底大橋だ!
0
修学旅行 ①
6年生が楽しみにしていた修学旅行当日です!


真剣な表情で出発式! 校長先生からのことば


いってらっしゃーい! いってきまーす!
たくさん楽しんで,たくさん学んで,元気に帰って来てね!
台風なんかふきとばせ!
真剣な表情で出発式! 校長先生からのことば
いってらっしゃーい! いってきまーす!
たくさん楽しんで,たくさん学んで,元気に帰って来てね!
台風なんかふきとばせ!
0
1学期後半スタート!
1学期後半が始まりました!
長い夏休みが終わり,元気な顔で登校してきた子どもたち。
久しぶりに友だちに会えて,とてもうれしそうです!
1学期後半は運動会があり,運動場での練習も増えてきます。
体育着や水筒の準備,体調管理など,引き続きご協力よろしくお願いします。
長い夏休みが終わり,元気な顔で登校してきた子どもたち。
久しぶりに友だちに会えて,とてもうれしそうです!
1学期後半は運動会があり,運動場での練習も増えてきます。
体育着や水筒の準備,体調管理など,引き続きご協力よろしくお願いします。
0
有意義な夏休みを
明日から夏休み、安全で充実した夏休みになるよう全校朝会で確認しました。
0
家庭学習がんばろう旬間表彰、シャボン玉とばし
6月下旬に家庭学習がんばろう旬間を行いました。この間に家庭学習をがんばった児童を低学年、高学年にわかれて表彰し、シャボン玉飛ばし券をプレゼントしました。

写真左から 低学年表彰朝会、高学年表彰朝会、シャボン玉飛ばし
写真左から 低学年表彰朝会、高学年表彰朝会、シャボン玉飛ばし
0
小中合同授業研究会
壺屋小学校にて、神原中学校小中一貫教育グループの合同授業研究会を行いました。壺屋小学校6年生の算数の授業でした。授業後は神原中、壺屋小、神原小の職員が混ざり合ってグループをつくり、授業について意見交換をしました。意見交換のあとは、話し合った内容を発表しました。
0
自然教室
7月6日(水)、7日(木)に1泊2日で自然教室を実施しました。天気の影響で2日目の日程を少し変更しましたが、無事終了しました。
0
暑さから身を守ろう
全校朝会で、「暑さから身を守ろう」というテーマで校長先生からお話がありました。
地面に近いところほど気温が高いので、小さな子どもたちは気をつけなければいけないことや、外で活動するときには帽子をかぶるようにすることなどを伝えました。
地面に近いところほど気温が高いので、小さな子どもたちは気をつけなければいけないことや、外で活動するときには帽子をかぶるようにすることなどを伝えました。
0
不審者対応避難訓練
校内に不審者が侵入したことを想定し、訓練を実施しました。
→
→
→
0
平和集会
平和集会に先立ち、全校で「月桃」を歌いました。その後、図書委員会、各学年による平和宣言に続いて講師の先生より講話をしていただきました。戦争の恐ろしさ、平和の尊さ、みんながなかよくして平和な世の中をつくっていかなければならいないということなどに、全校児童が真剣に耳を傾けていました。
0
神原中登校日・授業参観・親のまなびあいプログラム
小中一貫教育の実践で6年生が神原中学校に登校し授業を受けました。また、小中とも授業参観日とし、保護者のみなさまに参観していただきました。小学校では、参観後、親のまなびあいプログラムを実施し、保護者同士が家庭教育について意見交流をしました。
0
お話朝会
今月は平和月間。平和についてのお話、絵本の読み聞かせをしました。
お話に先立ち、児童の活躍の表彰も行いました。
お話に先立ち、児童の活躍の表彰も行いました。
0
小中合同授業研究会
神原中学校1年生の英語の授業研究会を実施しました。
小学校での英語の授業スタイルが踏襲され、小中の接続時期としてスムーズに進められていました。授業後は、神原中ブロックの共通実践事項である、「授業における基本事項」に基づいて、小中の先生方が入り交じり活発な議論が交わされました。

授業における基本事項.jpg
小学校での英語の授業スタイルが踏襲され、小中の接続時期としてスムーズに進められていました。授業後は、神原中ブロックの共通実践事項である、「授業における基本事項」に基づいて、小中の先生方が入り交じり活発な議論が交わされました。
0
プール開き
平成28年度のプール開きを行いました。6年生が参加し、水泳学習を安全に行うこと、目標に向かって一生懸命がんばることを誓いました。
0
自転車安全教室
那覇警察署、交通安全協会より2人の講師を招いて自転車安全教室を実施しました。
5時間目に3,4年生、6時間目に5,6年生を対象に行いました。
自転車の点検方法やヘルメット装着の励行、右左折や停止の手信号などについて話していただきました。また、実際に子どもたちが自転車に乗る体験もしました。
5時間目に3,4年生、6時間目に5,6年生を対象に行いました。
自転車の点検方法やヘルメット装着の励行、右左折や停止の手信号などについて話していただきました。また、実際に子どもたちが自転車に乗る体験もしました。
0
全校朝会
全校朝会で地域の民生委員さん、自治会長さん、交番所長さん、児童館長さんを紹介しました。
朝会のあと懇談会をもち、情報交換を行いました。
朝会のあと懇談会をもち、情報交換を行いました。
0
体育朝会
集団行動の確認のあとラジオ体操第一(うちなーぐちバージョン)をしました。
0
1年生をむかえる会
各学年からダンスや歌が披露されました。また、ふれあいゲームなどをして1年生をあたたかくむかえました。
0
春の遠足
心配された天気も何とか持ちこたえ、各学年とも無事に終えました。
1年 豊崎にじ公園
2年 浦添大公園
3年 那覇空港 奥武山公園
4年 倉敷ダム
5年 泊いゆまち 糸満親水公園
6年 平和祈念公園
0
入学式
新1年生58名を迎え,入学式が行われました。
0
平成28年度スタート
新任式で新職員18名を迎えたあと、平成28年度始業式を行いました。
子どもたちは新しいクラスできらきら輝いています。
子どもたちは新しいクラスできらきら輝いています。
0
H28年度スタート
平成28年度スタート!
今年度もよろしくお願いいたします。
今年度もよろしくお願いいたします。
0
修了式・離任式
平成27年度が幕を閉じました。今年度をもって17名の教職員が離任します。
0
卒業式
平成27年度第57回卒業式が行われました。61名の卒業生が神原小学校を巣立っていきました。
0
卒業式前日
明日は、卒業式。給食も最終日。6年生には給食センターからのサプライズ卒業記念ケーキが出されました。
0
卒業を祝う会
3月24日の卒業式を前に、1~5年生の出し物などで卒業をお祝いしました。
会の企画・運営は新児童会の5年生が担当しました。

会の企画・運営は新児童会の5年生が担当しました。
0
表彰朝会・音楽朝会
習字、版画の表彰の後、音楽朝会を行いました。
0
入学説明会(H28入学児童)
入学説明会を実施しました。約60名の新入学児童の保護者が参加されました。
小学校の様子、事務手続き等の説明後、学校歯科医の講話をしていただきました。
小学校の様子、事務手続き等の説明後、学校歯科医の講話をしていただきました。
0
委員会引き継ぎ式
委員会活動の引き継ぎ式が行われました。
6年生から5年生へのバトンタッチです。しばらくは、一緒に活動しながらの引き継ぎです。

6年生代表が、これまでの経験をふまえた話をし、それを受けて5年生代表がこれからの決意を述べました。
6年生から5年生へのバトンタッチです。しばらくは、一緒に活動しながらの引き継ぎです。
6年生代表が、これまでの経験をふまえた話をし、それを受けて5年生代表がこれからの決意を述べました。
0
ありがとう集会
児童会が中心となり日頃から神原小学校児童がお世話になっているみなさんをお招きして、感謝の気持ちを伝えました。

集会に来ていただいたのは、読み聞かせ、交通立哨、あいさつ運動、給食調理、児童館それぞれで、子どもたちを支えていただいているみなさんです。その他にも多くのみなさんに支えられて子どもたちは日々成長しています。感謝です。
集会に来ていただいたのは、読み聞かせ、交通立哨、あいさつ運動、給食調理、児童館それぞれで、子どもたちを支えていただいているみなさんです。その他にも多くのみなさんに支えられて子どもたちは日々成長しています。感謝です。
0
児童朝会(給食委員会発表)
神原小学校では1月25日~29日を給食週間として、地元食材メニュー給食の実施や校内掲示などに取り組みました。
児童朝会では、給食委員会の児童が、残量調査の結果を報告したり、食べ物にちなんだクイズを出題したりしました。

残量調査の結果では残量が多かったメニューにビーンズサラダ、デークニーウブシー、けんちん汁があげられました。
クイズでは、沖縄県は魚介類消費量全国何位かという問題が出され、答えが47位と聞いてびっくりする児童も多くみられました。
児童朝会では、給食委員会の児童が、残量調査の結果を報告したり、食べ物にちなんだクイズを出題したりしました。
残量調査の結果では残量が多かったメニューにビーンズサラダ、デークニーウブシー、けんちん汁があげられました。
クイズでは、沖縄県は魚介類消費量全国何位かという問題が出され、答えが47位と聞いてびっくりする児童も多くみられました。
0
ボランティア活動表彰
神原小学校は、那覇市学校ボランティア学習推進協議会、那覇市社会福祉協議会より多年にわたる募金活動に対して表彰を受けました。
0
音楽朝会
4年生が「世界がひとつになるまで」を歌いました。パートに分かれてきれいなハーモニーを聴かせてくれました。最後は、全校で歌いました。
0
シャボン玉とばし②
昨年12月に実施した、家庭学習がんばろう旬間で優秀表彰を受けた児童が、登校時にシャボン玉とばしを行いました。1学期に続き2回目です。
0
授業参観日・神原中登校日
神原小学校授業参観と神原中登校日を実施しました。
神原中登校日では、6年生が終日、神原中学校で学習をしました。(写真右)中学校の空き教室を活用した、小中一貫教育の取組の一つです。
神原中登校日では、6年生が終日、神原中学校で学習をしました。(写真右)中学校の空き教室を活用した、小中一貫教育の取組の一つです。
0
家庭学習表彰(4~6年)
低学年に続き表彰を行いました。
0
家庭学習表彰(1~3年)
昨年12月に実施した、家庭学習がんばろう旬間で、とくにがんばりを認められた児童を学年ごとに表彰しました。
0
募金贈呈式
昨年末に児童会が中心となり取り組んだ募金活動で寄せられた募金を、沖縄県共同募金会那覇市共同募金員会の方にお渡ししました。
0
6年キャリア教育
金融機関の方を招いてお話を聞きました。お金の大切さや夢をかなえるためのお金、お金の上手な使い方など学びました。
0
2学期後半スタート
新しい年を迎え、2学期後半がスタートしました。
お話朝会では、校長先生から2学期後半はともだちと力を合わせてしっかりと学年のまとめをしていきましょうというお話がありました。


お話朝会では、校長先生から2学期後半はともだちと力を合わせてしっかりと学年のまとめをしていきましょうというお話がありました。
0
親子新聞づくりワークショップ
PTA広報委員会、家庭教育委員会の主催で、新聞社の方を講師に似招き、親子新聞づくりワークショップを行いました。
記事を選んでテーマを決め新聞をつくり、最後は発表会をしました。

↓できあがった作品「すごいぞ新聞」「スポーツ新聞」「ハッピー新聞」「びっくりニュース」の4紙



記事を選んでテーマを決め新聞をつくり、最後は発表会をしました。
↓できあがった作品「すごいぞ新聞」「スポーツ新聞」「ハッピー新聞」「びっくりニュース」の4紙
0
2学期前半最終日全校朝会
2学期前半子どもたちががんばった様子を振り返りました。そして、このがんばりを継続していくことが大切であるというお話が校長先生よりありました。
また、年末、年始に気をつけてほしいこと、がんばってほしいこと7つのお話がありました。






また、年末、年始に気をつけてほしいこと、がんばってほしいこと7つのお話がありました。
0
総合避難訓練
地震、火災、大津波を想定した総合避難訓練を実施しました。
神原小は海抜3mと低く、津波を避けるため避難場所に指定されている城岳中央公園へ避難しました。
神原小は海抜3mと低く、津波を避けるため避難場所に指定されている城岳中央公園へ避難しました。
0
体育朝会
冬の寒さにも負けない体づくりを目指して全員で体を動かしました。
0
学習発表会
11月29日 日曜日 平成27年度 学習発表会が行われました


どの学年もこれまでの学習の成果を発揮し,大きな自信につながりました。
ご家族の皆様,ご支援ご協力ありがとうございました。
どの学年もこれまでの学習の成果を発揮し,大きな自信につながりました。
ご家族の皆様,ご支援ご協力ありがとうございました。
0
学習発表会児童見学
いよいよ学習発表会!今日は児童見学、保護者参観は11月29日(日)です。
0
第2回小中合同挨拶運動
今年度2回目の小中合同挨拶運動を実施しています。(11月24日~27日)
小学生は中学校へ、中学生は小学校前で行っています。今回は幼稚園生も参加しています。
小学生は中学校へ、中学生は小学校前で行っています。今回は幼稚園生も参加しています。
0
小中合同授業研究会
神原小、神原中、壺屋小の3校合同で授業研究会を実施しました。6年2組で特別活動(話合い活動)の授業を参観した後グループ討議をしました。
0
旗頭フェスタ
神原中学校の旗のもと、神原小児童はチンク隊として参加しました。練習のときから小中合同で取り組んできました。
0
神原っ子まつり
天気にも恵まれ盛大に神原っ子まつりが行われました。
0
神原中学校合唱コンクール参加(6年)
神原中学校合唱コンクールへゲスト参加しました。壺屋小5,6年と神原小6年それぞれが歌いました。(写真左から神原中、神原小、壺屋小)
0
修学旅行
好天に恵まれ、1日目は予定通り伊江島に渡りました。夜はレクで盛り上がりました。2日目はマリン体験です。


2日目はマリン体験です。

最後に解散式。無事全日程終了しました。
2日目はマリン体験です。
最後に解散式。無事全日程終了しました。
0
2学期始業式
二学期スタート!
子ども達の元気な歌声が,体育館に響き渡りました。。
二学期も御支援,御協力よろしくお願いします!
0
神原幼稚園ホームページもよろしく
那覇市教育委員会こども政策課の中に神原幼稚園のホームページができました。みてください!

こちらから→http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kodomoseisaku/kindergarten/kamihara/kamiharatop.htmlhttp://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kodomoseisaku/kindergarten/kamihara/kamiharatop.html
こちらから→http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kodomoseisaku/kindergarten/kamihara/kamiharatop.htmlhttp://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kodomoseisaku/kindergarten/kamihara/kamiharatop.html
0
小中合同研修会
神原小学校小中一貫研修室にて第3回小中合同研修会を行いました。
0
1学期終業式
終業式に先立ち、1学期後半に活躍した児童の伝達表彰をしました。
終業式では、2年生、4年生の代表が1学期にがんばったことについて発表しました。
0
児童朝会(図書委員会)
9月は読書月間の取組をしてきました。児童朝会では図書員会がスクリーンに絵本を映しだし、読み聞かせをしました。また、月間ベストリーダーの表彰も行いました。
0
運動会大成功!
秋晴れの空のもと、どの学年も力いっぱいがんばりました。






保護者の皆様の温かい声援、ご協力ありがとうございました。
保護者の皆様の温かい声援、ご協力ありがとうございました。
0
9月13日(日)はいよいよ運動会本番
運動会全体練習を無事終え、あとは本番を残すのみ。
0
広めよう 神原っ子 心ポッカポカ運動 実施中
9月はいじめ防止月間。取組の一つとして、みんなが気持ちよく学校生活を送れるように、友だちに言われたらうれしくなるようなプラスの言葉を一人一人が付箋紙に記入し、神原ポッカポカの木に貼り付けます。
0
チャンプルーシアター
玉川大学芸術学部のみなさんによる演劇を鑑賞しました。


低学年も 高学年も
真剣な眼差しで演劇の世界に浸っていました。
低学年も 高学年も
真剣な眼差しで演劇の世界に浸っていました。
0
1学期後期スタート
写真左:全校朝会
校長先生より1学期後半にみんなでがんばりたいこと3つについてお話がありました。
①「8時までに登校」(早寝・早起き・朝ご飯)
②「いじめのない環境づくり」(広めよう 神原っ子 心ポッカポカ運動の実施)
③「考えを深める」ノート指導の充実
写真右:昼休みに元気に遊ぶ子どもたち
0
夏休みラジオ体操
7月いっぱい(土、日を除く)6:30からやってます。
0
1学期前期終了
1学期前期を夏休みに入ります。朝会では「やっほっほ夏休み」をみんなで元気よく歌い、1学期前期のふりかえりをしました。さまざまな大会で活躍したみなさんの表彰も行いました。
0
5年生自然教室
5年生の自然教室を石川青少年の家で実施しました。台風の影響もなく好天に恵まれ予定通りの日程で無事終了しました。
<1日目:石川岳登山・ナイトウォークラリー>

<2日目:野外炊飯でカレー作り>
<1日目:石川岳登山・ナイトウォークラリー>
<2日目:野外炊飯でカレー作り>
0
シャボン玉とんだ
家庭学習がんばろう旬間で優秀ノートに選ばれた児童が、校長室前からシャボン玉とばしをしました。(PTA家庭教育委員会と連携した取組)
0
交通少年団結成式
神原小交通少年団を結成しました。那覇警察署、交通安全協会、市民生活安全課から交通安全ベスト、帽子の贈呈がありました。今後は朝の挨拶運動の際にベスト、帽子を着用し、交通安全の意識を高めます。

<交通少年団誓いのことば>
○私たち交通少年団員は、心をみがき、体をきたえ、思いやりのある子になります。
○私たち交通少年団員は、進んで交通ルールを守り、みんなの模範となります。
○私たち交通少年団員は、みんなに交通安全を呼び掛けます。
以上、宣言します。
平成27年7月3日
神原小学校交通少年団
0
写生会
5年生が壺屋やちむん通りで写生をしました。
0
ものづくり体験
5年生がプロの指導のもと、本立てを作りました。
0
那覇市少年少女ドッジボール大会優勝
6年生男子の部でみごと優勝!すばらしいチームワークを見せてくれました。
0
クラブ見学
3年生がクラブ見学をしました。
0
梅雨明け
とても短い梅雨でした。夏本番を迎えます。子どもたちは元気に体育朝会に参加。
0
第1回家庭学習がんばろう旬間
6月12日(金)までがんばろう旬間実施中!
0
3年生校区探検
3年生が、校区探検で学校周辺の、公共施設や建物の様子を観察しました。
0
プール開き
プール開きを行いました。児童代表からは昨年より1mでも長く、1秒でも速く泳げるようにがんばりたいと決意の言葉が述べられました。
0
平和学習(6年生:総合的な学習の時間)
6年生が平和学習の一環として、「遺品が語る沖縄戦70年展」(NHK沖縄主催)に行きました。初日ということもあり、テレビや新聞の取材も受けました。児童は、遺品の実物を目にしてあらためて戦争について考えを深めたようです。
0
特別支援交流会
特別支援学級の児童11人が、近隣10校のお友達と、自己紹介をしたり、歌ったり踊ったりして交流しました。
0
6年生部活動体験
神原小学校6年生と壺屋小学校6年生が、神原中学校の部活動体験をしました。活気ある活動を目の当たりにして、中学校生活へのあこがれや期待を抱いた児童も多く見られました。


0
三校交流会in神中武道場
0
校内研究会
0
日曜授業参観&PTA総会
雨の中、多くの保護者のみなさまに足を運んでいただきました。

写真左から ・授業参観の様子 ・体育館で五色綱引き(1年) ・壺屋焼物博物館移動展示 ・PTA総会
写真左から ・授業参観の様子 ・体育館で五色綱引き(1年) ・壺屋焼物博物館移動展示 ・PTA総会
0
地域のみなさんの紹介&地域懇談会
全校朝会で、地域でお世話になっている民生委員(真和志第四、那覇第四)、自治会長さん、児童館館長さん、放課後子ども教室の先生方を紹介しました。
朝会のあと、地域懇談会をして学校との情報交換を行いました。
朝会のあと、地域懇談会をして学校との情報交換を行いました。
0
梅雨入り
0
梅雨入り直前
鹿児島奄美地方が沖縄よりも早く梅雨入り。1年生の朝顔は,たねをまいて40日目。
緑のカーテン(ゴーヤー)も順調。
緑のカーテン(ゴーヤー)も順調。
0
心肺蘇生法,AED講習
那覇消防から講師を招いて実践形式で行いました。
学校のAEDは玄関の職員靴箱横の壁に配置されています。。→AED取扱い企業のHP(AEDの使い方)はこちらからアクセス可能です。http://www.fukuda.co.jp/aed/
学校のAEDは玄関の職員靴箱横の壁に配置されています。。→AED取扱い企業のHP(AEDの使い方)はこちらからアクセス可能です。http://www.fukuda.co.jp/aed/
0
体育朝会
体育朝会で、ラジオ体操ウチナーグチバージョンをしました。
0
1年生をむかえる会
入学から1ヶ月あまり。新1年生をみんなで歓迎しました。
0
台風一過
青空のもと、元気に遊ぶ子どもたち
0
交通安全教室
幼稚園生と保護者、1年生児童で交通安全教室に参加(体育館)
0
クラブ活動発足集会
4~6年生が各クラブに分かれ縦割りの活動をします。
サッカー、ドッジボール、バドミントン、バスケットボール、卓球
三線、パソコン、オセロ・将棋、読書、折り紙、イラスト、手芸、料理(おやつ)、異文化体験
合計14クラブの発足です。
0
全校朝会
連休を前に朝会でに安全についてのお話。
安全に楽しく過ごしてね!
0
春の遠足
1年 豊見城にじ公園
2年 南風原本部公園
3年 那覇空港
4年 倉敷ダム
5年 県総合運動公園
6年 平和祈念公園
0
児童朝会・給食エプロン贈呈式
6年生の委員会活動を紹介しました。
企画、放送、図書、生活・美化、体育、飼育、保健、栽培、給食の9つの委員会。

給食エプロン贈呈式では、保護者、OB,OGが春休みに製作したエプロン15着が贈呈されました。(感謝)
企画、放送、図書、生活・美化、体育、飼育、保健、栽培、給食の9つの委員会。
給食エプロン贈呈式では、保護者、OB,OGが春休みに製作したエプロン15着が贈呈されました。(感謝)
0
委員会活動スタート式
新しい担当の先生方と新年度の委員会活動のスタートです。
企画、放送、図書、生活・美化、体育、飼育、保健、栽培、給食の9つの委員会。
0
入学式
新1年生 59名を迎えました。
0
新任式・始業式
新任職員を迎えて新年度のスタート。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
1
4
3
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク