学校のようす

学校のようす

3月の給食献立表、詳細献立表、給食だより!

 3月の給食献立表、詳細献立表、給食だよりを掲載します。
 本校に隣接する神原給食センターから「できたて」の美味しい給食を毎日いただけることに感謝です。
 コロナ禍で「黙食」の中ですが、自然の恵みや給食に関する多くの方々にも感謝しながら、食品ロスの軽減も完食めざして指導していきます。
 令和2年度最後の「月」の給食も楽しみです!
   R3.3月 給食献立表.pdf
   R3.3月 詳細献立表.pdf
   R3.3月 給食だより.pdf
0

給食に雪塩ちんすこうが出ました!

  沖縄の伝統菓子のちんすこうに、サンゴが育つ、美しい海も持つ宮古島で生まれた真っ白なパウダー状のお塩=雪塩がかかった「雪塩ちんすこう」が給食に登場しました。
 この取り組みは「那覇市国際通りみやげ品消費促進事業」の一環で実施されているものです。
 実施の目的は①コロナウィルスの影響を受けた沖縄県産、琉球銘菓のお土産品の消費促進を支援すること、②その土産品のおいしさや魅力を那覇市の児童に伝えることが目的です。
 今月(2月)は「紅いもタルト」「紅芋いっぱいいっぱいまんじゅう」も提供していただきました。
 今日の他の献立は、むぎごはん、春雨スープ、青椒肉絲(チンジャオロースー)でした。

    
0

6年生への感謝を込めて!

「6年生への感謝を込めて」そんな言葉がぴったりな神原小学校です。
 あさって26日(金)に予定されている「卒業を祝う会」へ向けて、校内の掲示も6年生の卒業を祝う雰囲気になりつつあります。
 今日は、5年生が6年生へ書いた一言メッセージ、4年生が一枚一枚、丁寧にはさみで切り作った壁画を紹介します。
 新体育館も3月中旬には完成予定です。体育館へ飾る特大壁画も現在制作中です。
 3月24日の卒業式まであと27日。学校への登校日数は19日です。
 今日はお昼休みに、6年生の男子児童数人が並んで、事務室横の2階から1階の靴箱を眺め、「もう少しで卒業だな…」とつぶやいて話していました。子ども達も6年間学んだ学び舎をもうすぐ卒業です。
 卒業は別れの時でもあります。こんな時期でも、本校を巣立つ6年生へ最高の環境を整えるべく、まずは、あさっての「卒業を祝う会」に向けて取り組みを進めています。
    
    
0

配布文書0222!

 那覇市教育委員会より文書が届いております。
 本市の地域感染レベルが3から2へ引き下げられました。新型コロナ終息に向け感染レベルをさらに下げられるよう本校でも引き続き、全児童の登校時の検温、消毒、家庭での検温シートを用いた健康観察の実施、校内での常時マスクの正しい着用の徹底、こまめな手洗いや換気、給食での黙食の徹底を行って参ります。
 保護者の皆様におかれましても、引き続き感染症拡大防止にご協力いただきますようお願い致します。
 
  【保護者用】感染レベルの引き下げについて(通知).pdf
0

「詩をつくろう、見たこと、感じたこと」(2年生)

 2年生では国語で今月初旬、「詩をつくろう、見たこと、感じたこと」の単元を学習しました。普段の見たこと、感じたことが詩に書かれ、たくさんの詩が掲示されていました。
今日は、2年生の等身大の子どもたちが作った詩を紹介します。
 この単元では、前単元「ようすをあらわすことば」で学習したことを土台として、様子を表す言葉に気をつけながら、詩を創作する学習です。
 何事にも一生懸命で元気いっぱいの2年生です。毎日の学習もメリハリをつけて真剣に取り組んでいます。詩を読んでいて、ほっこりする気持ちになりました。

    
    
0