令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

火災避難訓練


 避難訓練も今年度3回目となりました。今回は、火災避難訓練を行いました。避難する際の手順や避難方法などを確認しました。
 実際の避難では、煙を吸わないように低い姿勢で移動する様子や「おかしもち」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない)を守って行動する様子が見られました。
0

今日の給食


麦ごはん
沢煮椀
きびなごの青のり唐揚げ
ごまみそあえ
みかん 
0

今日の給食


黒糖パン
切干大根のスープ
かぼちゃグラタン
カルちゃんサラダ
0

感謝集会


 本日、いつも大変お世話になっている方々へ感謝を伝える会が行われました。
 朝の交通指導や旗頭、真嘉比自治会、クラブ活動など、本校児童に関わってくださっている方が多くいらっしゃいます。その方々へ感謝を伝えるために、各委員会が役割分担をして準備を行い、各学年の代表がネギを贈呈しました。
 本校は、多くの地域の方々に支えられています。児童がすくすく育っていけるのも、その支え合ってこそです。本校の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠に感謝申し上げます。
0

今日の給食


もちきびごはん
ワンタンスープ
オイスターソースいため
フルーツあんにんふうプリン
0

念願の運動会!


待ちに待った運動会。子供たちの頑張る姿を見られることができました。高学年は、係活動でも活躍しており、大成功させるために自分の役割をしっかりと果たすことができました。
こども園の子供たちは、かけっこを一生懸命に走る姿が微笑ましく思いました。
1年生は、玉入れの際に踊りも交えながら競技をする姿が可愛らしかったです。
2年生は、縄跳びを披露していました。練習でも縄跳びを一生懸命に練習している姿が目に浮かびました。
3年生は、フラッグとポンポンを使って躍動感のある演技をして会場を盛り上げました。
4年生は、カッコいいダンスを披露し、一人一人が輝いて見えました。
5年生は、学年の団結力と運動能力の高さを組体操で美しく披露していました。
6年生は、立派なエイサー演技だけでなく、集団行動の要素も取り入れて観客を魅了していました。
旗頭演舞においても、地域での活躍をたくましく披露していました。
今回の運動会を通して、運動する楽しさや集団行動の大切さなどを学ぶことができました。
0

今日の給食


秋のかおりごはん
魚のもみじやき
こまつなのあえもの
くだもの 
0

朝会「保健委員会」


 昨日、保健委員会が朝会を通して歯を磨く大切さについて話をしてくれました。
 保健委員会は週に数回、給食時間に保健関係の話をしてくれます。また、クイズを交えながら話をしてくれるため、楽しみにしている人も多いでしょう。これからも頑張って下さい。
0

今日の給食


麦ごはん
とうがんのそぼろに
アーサのつくだに
てづくり紅芋もち
0

今日の給食


わかめごはん
豚汁
ひじきいり厚焼き玉子*アレルギー対応食材 
ハンバーグ白あえ風
0

今日の給食


ソースかつ丼(麦ごはん)
ソースかつ丼(ソースカツ)
ソースかつ丼(キャベツ)
紅白すまし汁
がんばろうデザート
0

6-1学級会


 先週、6年1組の特別活動の授業の学級会がありました。男女仲良くするための種目を考えていました。男女の仲をより深めるために、種目の工夫やマナーなどについて話し合いが行われました。それぞれがしっかりと意見をもち話し合う姿がたくましく思えました。
0

今日の給食


麦ごはん
ニラたまごスープ
魚のようふうみそやき
ケチャップいため
0

今日の給食


玄米ごはん
根菜つくね汁
イカのこばんやき
みそきんぴら
おしゃぶり昆布
0

全体練習2回目


 全体練習2回目は、開会式と閉会式の練習を行いました。前回の練習より動きがそろっていること、そして気持ちがそろってきたことが大きな成果となりました。
 真嘉比っ子の行動が早いおかげで、時間に余裕ができたため運動場の石拾いを行いました。
 各学年の練習もラストとパートとなっており、より意識が高まっています。当日が楽しみですね。
0

1-2道徳授業


 1年2組の道徳の授業の様子です。
 節度・節制や規則の尊重という項目で授業をしていました。事前アンケートを子供達からとり、その結果を授業で紹介していました。
 子供達の中で、自分のよさと直したいところを向き合うことができていました。色んな視点から教材に出てくる登場人物について考えることができました。
0

PTA作業(テント設営)


16:00よりPTA作業が行われました。運動会に向けて6年生が組み立てたテントの立ち上げとくい打ちと固定、入場門の設置を行いました。
作業後には運動会の雰囲気が一層増し、子供達の意欲もより向上することと思います。
ご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
0

運動会全体練習1回目


 本日、11月12日(日)の運動会に向けて全体練習1回目が行われました。
 開会式の流れを練習しました。入場、校旗掲揚、誓いの言葉、ラジオ体操などを行いました。今年度の運動会の入場では、新しく新調した校旗を掲げ行進が行われます。ぜひ、ご覧下さい。
0

今日の給食


麦ごはん
もずくとえのきのみそ汁
豚肉のりんごソースかけ
ひきないり 
0

5-3 学級会、理科授業


 5年3組さんの子供達は、先週と今週にかけて研究授業が行われました。教科は、特別活動と理科授業です。
 特別活動の学級会では、みんなが仲良くなるための種目を考えていました。それぞれの意見を尊重する姿や、相手を納得させるためにデモンストレーションをするなど微笑ましい姿がみられました。
 理科授業では、海水を熱しその結果を見る活動でした。子供達は、予想を立てて試行錯誤しながらも答えに辿り着こうとする姿が立派でした。
0

今日の給食


麦ごはん
シカムドゥチ
グルクンのシークヮーサーソースかけ
こまつなのごまよごし
0

今日の給食


あみパン
魔女のスープ
アンサンブルエッグ
*アレルギー対応食材 ハンバーグ
アスパラサラダ
パンプキンババロア
0

今日の給食


麦ごはん
キャベツとコーンのみそ汁
魚のカレームニエル
チーズおから
0

修学旅行【6年】


 昨日と今日の2日間にかけて、6年生の大きなイベントである修学旅行が行われました。天候にも恵まれ、無事滞りなく日程を進めることができました。マリン体験、レク大会、動物鑑賞などを通して団結力ときまりを守る力を付けることができました。
 旅行会社の皆様、そして各イベントでお世話になった方々に感謝申し上げます。この学びを今後の学校生活に生かしていきます。
0

今日の給食


もちきびごはん
ジャージャンどうふ
あげぎょうざ
きりぼし大根のナムル
0

今日の給食


コッペパン
キャロットスープ
チキンのバジルやき
サウザンサラダ
0

今日の給食


クーブジューシー
厚焼き玉子*アレルギー対応食材 
キャベツいり平つくね
だいこんのシークヮーサーあえ
オレンジ 
0

PTA作業(2・4・6年)


 本日、PTA作業が行われました。担当の2・4・6年の保護者の皆様、その学年の子供達、そして職員で運動会に向けての作業を行いました。その作業としては、運動場周辺の草刈りとテントの安全確認を行いました。参加者も多かったためスムーズに作業を行うことができました。ご参加いただいた、保護者の皆様と子供達、そして運営に携わる方々お疲れ様でした。気持ちよく運動会練習そして運動会当日を迎えることができそうです。ありがとうございます。
 今日のような天気で運動会ができることを祈ります。
0

新谷 摩乃先生ご来校


 前年度、キャリア講和でもお世話になった新谷 摩乃(しんたに まの)先生にご来校いただきました。新谷さんといえば、現在「家事ヤロウ!!!」の番組でナレーターをしており活躍している方です。その新谷さんに絵本の読み聞かせや伝え方についてご講和いただきました。声の出し方や声の幅、間の取り方やリズムなど抑揚を出すための方法を知ることができました。
 新谷先生お忙しい中、ありがとうございました。
0

今日の給食


麦ごはん
アーサと肉団子のスープ
ぶた肉のかんこくやき
チョレギサラダ
0

運動会のスローガンが決定!

 1学期後半から運動会のスローガンを学校全体で考えてきました。運営委員会が主となり、高学年でキーワードを組み合わせてそれぞれスローガンを出し合いました。そして、みんなの思いが1つになるスローガンが完成したためご紹介します。

 このスローガンは、運動会練習までに運営委員会が横断幕を作成し紹介する予定となっています。お楽しみに。
0

今日の給食


麦ごはん
うちなーみそ汁
ほうれん草いりハンバーグ
ちくぜんに
0

2学期始業式


 朝や夜には秋の涼しさをしみじみと実感できる季節となりました。学校生活1年間の半分が過ぎてしまいましたが、まだまだ2学期も多くの行事が待っています。運動会、音楽発表会、持久走大会…多くの子供達が次の学年に向けて成長していけることでしょう。そのスタートの一歩として本日、2学期始業式が行われました。今後の真嘉比っ子の活躍が楽しみですね。
0

今日の給食


オムライス(チキンライス)
   〃   (玉子焼き)
   〃   (ケチャップ)
パパイヤのごまサラダ
フルーツポンチ 
0

1学期修了


 学校生活の1年間のうちの半分が過ぎてしまいました。半年の間に子供達の学習面、生活面様々な成長が見られ嬉しく思います。その努力の証として、「よい子のあゆみ」を本日配布致しました。その「よい子の歩み」を通して、勉強面や生活面において子供達それぞれの今まで努力してきたところや、素敵なところを褒める材料にしていただけたらと思います。また、2学期に向けて自分自身を振り返って今後の見通しをもつ良い機会となっておりますので、将来の目標や夢などと関連させてお話いただけると幸いです。
 2学期も子供達が大きく成長できる行事が設定されています。その行事を成功させるためにも、秋休み期間中にケガがないように過ごすよう声かけをよろしくお願いします。
0

今日の給食


ちゅうかリゾット
まぐろフライ
厚揚げサラダ
ブルーベリーゼリー
0

今日の給食


麦ごはん
がんもどきの煮もの
白菜と油あげのゆずあえ
おからちんすこう
0

やる気・元気旗頭フェスタinなは


 那覇市の児童生徒の居場所と出番づくりを目的とした「やる気・元気旗頭フェスタinなは」が本日10時より開催されました。
 真嘉比小学校は、自分達で旗を起こしたり旗の順番を回したりと頑張っていました。また、礼儀正しさ自治的な取り組みにおいても感心しました。6年生が引っ張って下級生を助ける姿が見られたくましく思いました。
 那覇市の伝統文化である旗頭を用いて成果発表までの一連の活動に取り組むことを通し、児童生徒の居場所や出番、地域との絆を作ることで、青少年の健全育成を図ることができました。
 この真嘉比小学校旗頭は、11月12日(日)の運動会でも演舞する予定です。ぜひ、ご覧になって下さい。
0

今日の給食


ゆかりごはん
お月見汁
うさぎのハンバーグ
こまつなのおひたし
おつきみだいふく
0

教育実習生

 母校である真嘉比小学校で教育実習生を3週間受け入れていました。担当学年は6年生で特に6年1組に入っていました。キャリア教育の講話をしてもらったことや、子供達と人生の先輩として関わってくれたことなど実りある日々が続いていました。今日はその教育実習の最後の日となりました。放課後まで多くの子供達から慕われていたため、3週間の思い出でも子供達にとっては大切な宝物だと感じました。
 教育実習生の今後の活躍とご多幸をお祈り申し上げます。
0

教育課程研究会(外国語)


 本日、3年3組で教育課程研究会が行われました。教科は、外国語で好きな食べ物を外国語で尋ねたり答えたりする活動を行っていました。
 子供達が一生懸命に取り組む姿や友達と関わる姿が見られ、外部からいらした先生方も感心しておりました。
 授業の中で、活動を2つに分け、活動をするごとにレベルアップする授業となっていました。3年3組さん素敵な授業をありがとうございました。
0

今日の給食


もちきびごはん
大根のみぞれスープ
ちくわのオーブンやき
*アレルギー対応食材(とり肉のマヨやき)
ホイコーロー 
0

音楽朝会


 音楽朝会で4年生が鍵盤ハーモニカの演奏に合わせてハンドパーカッションを披露していました。5年生が司会となって進め、4年生は持ち前の元気な姿を見せながら披露することができていました。
 また、その音楽朝会では「芭蕉布」という沖縄音階の音楽をみんなで歌いました。その際、音楽担当の先生が「芭蕉布」に込められた思いや、琉球音階では「レ・ラ」の音がないことなどについても教えていました。
0

今日の給食


ふきよせごはん
焼きさばのごまみそだれ
梅かつお和え
なし 
0

子供旗頭 道ジュネー


 本日、真嘉比自治会の周辺を子供旗頭メンバーによる道ジュネーが行われました。学校に掲示されている旗はご存じでしょうか。その旗を、声かけに合わせて上下に舞い踊らせていました。
 子供たちの真剣な眼差しと協力する姿に心を打たれました。この伝統が続くことを願っています。
0

第2回校内研究授業3年2組


 第2回校内研究授業が行われました。3年2組の皆さんが活躍してくれました。外国語の授業を参観しました。友達が好きな物を答えたり聞いたりする活動を英語で行っていました。どの子も元気よく楽しそうにしている姿が微笑ましかったです。また、今まで3年生が頑張ってきたストーリーが見え、たくましくも感じました。
 3年生そして貴久先生、素敵な授業をありがとうございました。
0

今日の給食


麦ごはん
イナムドゥチ
千草焼き
*アレルギー対応食材(ハンバーグ)
タマナーチャンプルー
0

今日の給食


パセリライス
ビーフストロガノフ
オリヴィエサラダ
ミルメーク
0

先生方の読み聞かせ

 今月は読書月間となっています。その取り組みとして、はがきを書いて友達に本を紹介する読書郵便があります。その他にも、読書クイズを通して本に興味を持ってもらう取り組みも行っています。
 今日は、先生方の読み聞かせを通して本に親しむ朝の活動が行われました。

 親子で本を読むよい機会となっていますので、ご家庭でも試してみてはいかがでしょうか。
0

今日の給食


麦ごはん
もずくのすまし汁
 うじらどうふ
*アレルギー対応食材(豆腐ハンバーグ)
ヌンクー小 
0

今日の給食


セルフ焼きそばパン(コッペパン)
 セルフ焼きそばパン(焼きそば)
 とうがんの和風ポトフ
 ぶどう
0

今日の給食


麦ごはん
やさいのうまに
ししゃものマヨ焼き
たくあんときゅうりのあまずあえ
0

今日の給食


麦ごはん
けんちん汁豚肉
とへちまの梅肉炒め
さつまポテト
0

今日の給食


牛乳
麦ごはん
アーサ汁
県産さわらの漬け焼き
れんこんのマヨあえ
0

松島中校区小中一貫授業研究会

本日、松島小学校にて松島中校区小中一貫授業研究会が行われました。
共通した参観視点で授業参観及び実践事項の検証を行うことで、3校における課題や成果に目を向け、授業づくりのヒントとなりました。
学年と教科は、2年生の生活科、4年生の道徳、6年生の国語科、特別支援の授業を参観しました。
明日から、この学びを真嘉比小学校の子供達に還元していきたいと思います。
0

今日の給食


牛乳
カレーライス(むぎごはん)
カレーライス(カレー)
サラダ
手づくりゼリー
0

避難訓練(不審者)


不審者避難訓練が行われました。
子供達は、放送をよく聞き対応していました。また、不審者に遭遇した場合に大切な合い言葉である「いかのおすし」も確認することができました。
那覇警察署の皆様、ありがとうございました。
0

今日の給食


牛乳
チキンピラフ
オムレツのトマトソースがけ
*アレルギー対応食材
(とり肉のトマトソースがけ)
ぶたしゃぶサラダ
カルフィッシュ

0

今日の給食


牛乳
麦ごはん
 じゃが豚キムチ
 しゅうまい
 きりぼし大根のナムル
0

ジブラルタ生命から10万円の寄贈

ジブラルタ生命から10万円の寄贈がありました。この10万円は、児童の教育活動に役立たれます。寄贈ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
0

今日の給食


牛乳
なすとトマトのスパゲティ
カボチャひき肉フライ
イタリアンサラダ
0

今日の給食


牛乳
ウンケージューシー 
もずくいりあつやきたまご
ウサチ
オレンジ
0

1学期後半スタート!

 今日の朝の天気をご覧になったでしょうか。雲一つない快晴でした。まるで、子供たちが登校するのを校舎が喜んでいるようでした。夏休み中、静かだった校舎も息を吹き返すように笑い声や明るい声が響き渡っています。
 さて、1学期後半のスタートとなりましたが体調にお変わりはありませんでしょうか。夏の暑さが引き続くと思います。熱中症にはお気をつけください。
0

今日の給食


牛乳
むぎごはん
タコライス
とうがんスープ
レモンゼリー 
0

真嘉比自治会豊年祭

 本日午後6時より真嘉比自治会豊年祭が開催されました。昔、真嘉比小学校の周りには畑が広がっていたそうです。その近くには、7つの井戸があったそうです。今でも、豊年祭の前にはその井戸に祈りを捧げているそうです。その伝統が今でも受け継がれ那覇の地域でも数少ない貴重な祭りとなっています。
 その豊年祭に向けて、自治会の方は前日から仕込みを行っていました。当日の朝は、5年生も綱引きの綱作りに参加していました。真嘉比小学校の敷地内で育てた稲と金武の稲を合わせて綱を作りました。米は昼ご飯に振る舞われました。
 そして、迎えた祭り本番。ダンスや盆踊り、空手や旗頭などの出し物で会場が盛り上がりました。また、屋台もありおいしい食べ物が並んでいました。最後のイベントとなる綱引き。東と西の勝敗はいかに。1回戦どっちも譲らない勝負でしたが、東が勝利しました。2回戦は悔しさをバネに西が勝利しました。結果は、1勝1敗の引き分けで仲良く幕を閉じることができました。
 この伝統が続いていくことを祈ります。
0

1学期前半終了

 時が過ぎるのもあっという間で1学期前半が終了しました。この期間に友達と関わる中で成長した人、授業で勇気を出し挑戦できた人、生活面で自分の目標に向けて継続させることができた人など多くの成長を見ることができました。その成長だけでなく、子供達と関わる中で楽しい日々を過ごしながら思い出も作ることができました。 この4ヶ月間を通して、高学年はクラブ活動においても思い出を残すことができました。スポーツクラブ、バトミントンクラブ、サッカークラブ、ソフトボールクラブ、パソコンクラブ、バレエクラブ、音楽クラブ、イラストクラブ、手芸クラブ、将棋・オセロクラブ、折り紙・工作クラブ、クイズクラブ、ニュースポーツクラブの15クラブです。異学年交流を通して協力する大切さや自分の趣味特技を伸ばす良い機会となりました。
0

今日の給食


牛乳
むぎごはん
なつやさいカレー
かいそうサラダ
シークァーサーソルベ 
0

豊年祭に向けて


 8月13日の豊年祭に向けて、昨日から作業に取り掛かりました。昨日は畑の水抜きを行い、今日は稲刈りと脱穀を行いました。
 自治会長と園長さん、いさやまさんにご指導いただきながら行うことができました。
 ありがとうございました。
0

今日の給食


牛乳
パパイヤのたきこみごはん
きんぴら肉だんご
ゴーヤーチャンプルー
すいか
0

今日の給食


牛乳
ひやしちゅうか
ミニ肉まん
だいずとカエリのあまからに 
0

個人面談のお礼

 1学期前半もあっという間で4ヶ月が過ぎようとしています。その4ヶ月の子供達の成長や今後の展望について保護者の方々と話し合うことができました。
 お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。
 また、日頃から学校教育にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします。
0

今日の給食


牛乳
あみパン
レタスのスープ
とりそぼろとだいずのたまごやき
きのこのマリネ
くわのみジャム
0

今日の給食


牛乳
むぎごはん
もずくどん
モーウィのしらすあえ
アセロラミルク
0

今日の給食


牛乳
むぎごはん
シカムドゥチ
ぶた肉のスタミナやき
ごまみそあえ
0

今日の給食


牛乳
うっちんライス
マグロフライ
タンカンサラダ
こくとうビーンズ
0

今日の給食


牛乳
むぎごはん
とうがんのにつけ
ゆかりあえ
なっとうみそ
おにぎり用のり
0

今日の給食


牛乳
ちらしずし
さかなそうめん汁
こまつなのごまあえ
たなばたゼリー 
0

学校保健委員会

 3年ぶりに行われた学校保健委員会において様々な情報共有が行われました。
 熱中症予防が充実していること、各学年のう歯無し・処置済みの割合が高いこと、食育が充実していることなど、学校の取り組みにおいて学校医や歯科医の方に情報共有することができました。また、薬剤師の方にはプールや水道の検査を行っていただき、正常であることも共通確認する事ができました。
0

今日の給食


牛乳
なかよしパン
シエニ・ケイット
ペルナラーティッコ
ロソッリ 
0

校内研究授業(6年)

 昨日、校内研究授業がありました。授業を受けたのは、6年2組の皆さんです。6年生の研究取り組みの代表として授業を受けてくれました。本校の研究のテーマは、「自己肯定感を高め、自他(互い)を大切にできるこどもの育成~キャリア教育の視点(かかわる力)を踏まえた授業改善を通して~」です。今回の授業では、委員会活動において学校で気になる課題を解決するための方法とその効果について、話し合い考えを広げ深めるという授業でした。考えを伝え合うことでよりよいアイディアが出され、さすが2組さんだなと感心しました。志乃先生、2組の皆さん昨日は素敵な授業をありがとうございました。
0

PTA作業のお礼

 1年、3年、5年の保護者の皆様、休日だった方もいらっしゃったと思います。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
 60名程度の方にご協力いただきました。子供達からは、「きれいになってる!」「さっっぱりしてる!」などの声がありました。安全面や夏休み前ということもあり、草刈りができて良かったです。改めて感謝申し上げます。
0

今日の給食


牛乳
むぎごはん
魚のチリソースがけ
すいぎょうざスープ
バンバンジー 
0

今日の給食


牛乳
むぎごはん
アーサとえのきのみそ汁
ぶた肉のしょうがやき
オレンジ
0

今日の給食


牛乳
むぎごはん
へちまのちゅうかに
チンゲンサイのナムル
うむくじてんぷら
0