令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

演劇鑑賞会


  本日、本校に劇団ポプラ様が来校し演劇鑑賞会が行われました。
 友情、勇気、家族愛など様々な視点のよさを味わうことができました。また、役者さんの声の出し方や歌唱、ダンスなどにおいても勉強することができました。
 劇団ポプラ様、ありがとうございました。
0

赤い羽根募金の贈呈式

 社会福祉協議会那覇市赤い羽根共同募金の取り組みに携わっている長嶺様が来校くださいました。
 職員室を探していると案内をしてくれた6年生がいたことや、朝のチャレンジ期間の取り組み、聞く姿勢がよいことなど褒めて下さいました。
 その後、本校の運営委員会から募金の合計金額が発表されました。49027円の募金が集まりました。
 本校の子供達の優しさで集まった募金は、真嘉比の地域の困っている人(重い病気を患っている人、高齢者など)に活用されるそうです。
 募金の贈呈式に来校くださった長嶺様ありがとうございました。

0

チャレンジアップ期間【低学年】


 先週から始まっているチャレンジアップ期間。低学年は短縄跳びと長縄跳びの練習を行っています。短縄跳びでは、回数を増やせるよう練習する子や色々な種類を練習する子などそれぞれのよさが見えました。
 いよいよ、来週が本番となります。頑張っているお子様への声掛けをしていただけると幸いです。
0

今日の給食


クファジューシー
まぐろのタルタルやき
パパイヤあまずあえ
ミルメーク
0

今日の給食


ガパオライス(麦ごはん)
      〃     (具)
 アーサのスープ
てづくりおからドーナツ
0

今日の給食


麦ごはん
関東風おぞうに(汁)
     〃      (もち)
あつあげのみそいため
きんかん
0

今日の給食


麦ごはん
関西風おぞうに
ちぐさやき
*アレルギー対応食材 (ハンバーグ)
いんげんのごまあえ
0

チャレンジアップ期間


 今日から、チャレンジアップ期間が始まり毎朝、子供達は走ることも頑張っています。朝、走ることで自律神経が整うことや、ストレスの緩和などいくつかのメリットがあります。チャレンジアップ期間やインフルエンザが流行っているということもあり、運動をすることの大切さについて考える良い機会となることでしょう。

0

今日の給食


三色そぼろ丼(麦ごはん)
     〃     (具)
レタスのスープ
0

校内書き初め


 昨日から、各学年で校内書き初めを実施しております。
 新年にふさわしい言葉を書くことで、新しい年を迎えた喜びを味わうことができました。
 また、硬筆やフェルトペン、毛筆、それぞれの特性を生かし、正しく美しい文字を書こうとする態度と技能を育てることができました。
0

児童朝会【栽培委員会】


 本日、栽培委員の児童朝会がありました。
 日々の活動の報告、1人一鉢の方法の説明、みんなへのお願いの発表をしていました。
 栽培委員の皆さんありがとうございました。
 明日からチャレンジアップ期間が始まります。よろしくお願いします。
0

明けましておめでとうございます


 明けましておめでとうございます。本年も本校学校教育へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 2025年の最初の学校生活が始まりました。各学年で過ごすのもあと残り3か月とわずかになりました。次の学年へ向けて意識する1月でしょう。
 さて、本日校長先生のお話をいただきました。内容としては、年末にお話いただいた、本校の校訓でもある「自主創造」についての確認と、2学期後半は学びを修める時期だということの話がありました。
0

2学期前半終了


 4月からもう9か月が経ちました。寒さも一層強くなり新年の扉が開くような季節に感じます。
 さて、本日2学期前半が終了いたしました。生活委員会は、朝の活動としてクリスマス衣装を着てあいさつ運動を行って盛り上げています。また、広報委員はクリスマスのイラストや装飾で雰囲気を彩り、栽培委員は新年の十二支をウムイの森に掲示しています。年末年始に向けて、他の委員会もそれぞれの魅力を生かし頑張っている年の瀬です。
 校長先生のお話では、自分自身で取り組む大切さについてお言葉をいただきました。
 今後とも学校教育へのご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
 まだまだ、寒くなりそうですのでお体ご自愛下さい。そして、よいお年をお迎えください。
0

今日の給食


チキンクリームライス(キャロットライス)
         〃       (クリームソース)
 ほしのハンバーグ
カラフルサラダ
クリスマスケーキ
0

真嘉比小学校にサンタさんが登場!


 朝、子供達が登校する際にトナカイやサンタさんが登校支援をしてくださいました。
 保護者や地域の方々、そして校長先生が仮装をしてくれていました。
 ありがとうございます。
0

今日の給食


ピリ辛肉みそ丼(麦ごはん)
       〃      (具)
わかめスープ
0

リサイクル学習【5年生】


 本日、5年生のリサイクル学習(買い物場面)がありました。
 レプリカの惣菜を買って1500円からどれくらいお釣りを残せるかのゲームをしました。
 そこから、買った惣菜に使われていたパックやプラスチックなどのゴミを出すにはお金がかかることの授業をしました。そのゴミを出すお金は惣菜の値段にも含まれていることを知り賢く買うための方法を考えました。
 ゴミをできるだけ出さない買い物の仕方を勉強していました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
0

今日の給食


トゥンジージューシー
かぼちゃのみそ汁
キャベツのささみあえ
みかん
0

思春期教室【6年】


 本日、6年生の思春期教室が行われました。
 助産師の「古澤 さや夏」様に来校いただきました。
 事前アンケートから子供達の悩みを軸にお話をしてくださいました
 子供達も将来に向けて不安の肩の荷が下りが感じがしました。
 さや夏様講話をいただきありがとうございました。
0

今日の給食


麦ごはん
シカムドゥチ
たまごやき
*アレルギー対応食材(くるま麩ナゲット)
マーミナーチャンプルー
0

今日の給食


麦ごはん
カレー風みそ汁
ちくわのいそべやき
白菜のおひたし 
0

音楽発表会


 本日、本校では音楽発表会がありました。
 どの学年の子供達も今日のために一生懸命練習に励んできました。
 1年生は、昔遊びやキラキラ星の演奏をしていました。小学校生活9ヶ月の成長が詰まった発表でした。
 2年生は、
会場を巻き込んで一緒に楽しさを共有する仕掛けやボディパーカッションをして盛り上げました。
 3年生は、
笑いあり元気ありの内容でした。名探偵コナンのテーマ曲での合奏や「チャレンジ」の合唱で会場をより明るい雰囲気にしてくれました。
 4年生は、
郷土音楽を楽器や合唱で表現していました。あの懐かしい曲が会場を彩りました。
 5年生は、
さすがといえるほど上手なキリマンジャロやアフリカンシンフォニーなどを披露して会場を盛り上げました。一人一人がそれぞれの役割を果たす姿に感心です。
 6年生は、
合唱「未来が生まれてる」合奏「ラヴァーズコンチェルト」「パラダイスハズノーボーダー」「木星」を披露しました。各パートの質が高いだけでなく、ダンスも取り入れながらストーリー性のある発表が素敵でした。
 真嘉比合唱団も発表をしました。「夢の世界を」を頭声発声で歌い体育館に余韻が残る合唱でした。また、クリスマスにちなんだ出し物で会場を包みました。
 本日、来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
0

今日の給食


ペペロンチーノ
イタリアンサラダ
チョコスコーン
*アレルギー対応食材
(米粉のカップケーキ)
0

今日の給食


わかめごはん
いしかりなべ
もやしとうみょうあえ
うむくじてんぷら
0

児童朝会【運営委員会】


 本日、児童朝会がありました。
 今回は、運営委員会が赤い羽根共同募金について話をしていました。
 内容としては、募金の使い道や協力願いについてです。
 運営委員会の皆さんありがとうございました。
0

今日の給食


ビスキュイパン
*アレルギー対応食材(シュガーパン)
トマトチキンチャウダー
こんにゃくサラダ
0

お話朝会


 先日、お話朝会がありました。
 校長先生の話では、命の大切さや人権について話がありました。
0

今日の給食


高菜チャーハン
アーサと肉団子のスープ
かいそうともやしのサラダ
0

那覇・浦添地区音楽発表会【6年生】


 本日、アイム・ユニバース てだこホールにて那覇・浦添地区音楽発表会が行われました。
 今回は、48名の6年生が参加し、真嘉比小学校の代表として合唱をしました。曲名は、「未来が生まれてる」です。
 本番では、声のハーモニーやリズムに乗っている行動が見られ、楽しい雰囲気で歌っていることが分かりました。
 この曲は、本校の音楽発表会においても披露します。ぜひ、音楽発表会にてご覧になっていただけたらと思います。
 6年生の皆さん、素敵な歌声をありがとうございます。そして、その指導をしてくださった千奈津先生ありがとうございます。
0

今日の給食


セルフキンパ(麦ごはん)
     〃    (具)
     〃    (のり)
キムチみそ汁
0

今日の給食


もずくぞうすい
さけのミンチカツ
*アレルギー対応食材(白身魚フライ)
酢みそあえ
ごま菓子 
0

まかび未来スケッチ


 昨日、真嘉比自治会にて、真嘉比の未来をみんなで描くワークショップが行われました。
 様々な年齢層の方々が参加しており、中には児童もいました。
 イベント内容としては、昔懐かしのスライドショー鑑賞や真嘉比のよいところ、困っているところなどのブラッシュアップ、会食などが設定されていました。
 今後は、真嘉比まちづくり協議会の設定に向けて動いていくとのことです。
0

今日の給食


麦ごはん
とうがんの和風カレー
たくあんときゅうりのごまずあえ
オレンジ
0

感謝集会


 本日、感謝集会が行われました。運営委員会を中心に各委員会がこの会に向けて準備を進め成功させることができました。
 招待者代表としてあいさつをしてくださった比嘉かずおさんは、礼儀、勉強、運動の大切さについてお話しいただきました。
 また、校長先生からのお話では、あいさつを通して感謝を伝え続けることの大切さについて話をしていました。
 感謝集会にご参加いただいた方々、ありがとうございました。
 今後とも真嘉比小学校の子供達をよろしくお願いします。
0

今日の給食


麦ごはん
沢煮椀ひじきいり厚焼き玉子
*アレルギー対応食材(ハンバーグ)
白あえ風
0

今日の給食


さつまいもごはん
具だくさんみそ汁
魚のもみじやき
みかん
0

自然体験【5年生】


 5年生が、宿泊活動から帰ってきました。
 2日目は炊飯活動があり、みんなで協力してカレーを作りました。
 帰ってきたときは一回り成長したたくましさがうかがえました。

 6年生の修学旅行や5年生の自然体験においてご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
0

今日の給食


黒糖パン
切干大根のスープ
かぼちゃグラタン
わふうサラダ
0

今日の給食


麦ごはん
豆腐とわかめのみそ汁
とりのからあげ
にんじんシリシリー
0

自然体験【5年生】


 本日、5年生を対象に自然体験という宿泊活動が1泊2日で行われます。
 朝、5年生は6年生や他の学年から見送られ東村へいきました。
 登山活動や宿泊活動に取り組みます。
0

6年生修学旅行


 修学旅行2日目。今日の日程は、元気村での絵付け体験、サバニ体験、バナナボート体験を予定しています。
 午後は、御菓子御殿へ行きお土産を購入して本校に着く予定となっております。
0

6年生修学旅行


 本日、6年生は修学旅行に行きます。1日目は、古宇利島大橋でのウォーク体験で絆を深めます。その後、美ら海水族館へ行き水族館見学はもちろん、プラネタリウムやオキちゃんショーも見学する予定です。
 夕方は、子供達が楽しみにしているレク大会を計画しています。
0

今日の給食


麦ごはん
だいこんのにつけ
もずくのつくだに
てづくり紅芋もち
0

今日の給食


麦ごはん
とうがんのすりながし汁
くるまふナゲット
豆腐チャンプルー
0

表彰朝会


 本日、表彰朝会が行われました。
 今回、表彰された内容として団体では、サッカー部が天久新都心デポカップにおいて準優勝、男子バスケ部が那覇地区春季教科大会において準優勝しました。 その他にも、個人の部において沖縄県児童・生徒科学作品展で優良賞、税の標語で那覇市教育委員会教育長賞を受賞している人がいました。 まかびっ子のさらなる活躍が楽しみですね。
0

ふれあい祭り


 今年も開催されたふれあい祭り。多くの方にご来校いただきました。
 学年の出店では、パンや焼きそばフルーツアイスなど美味しいものが並んでいました。体育館内では、輪投げやくじ、お菓子釣りゲームなどワクワクするブースがありました。中には、本校の栽培委員会が育てた観葉植物も販売していました。
 また、外では消防の方々が消火訓練を子供向けに提供していました。
 このふれあい祭り開催にあたり、各関係者の皆様、ステージでの出し物を披露してくださった皆様、足を運んでくださった皆様に感謝を申し上げます。
0

ゆいレール祭り


 本日、真嘉比小学校合唱団のメンバーは、てだこ浦西駅で行われているゆいレール祭りで合唱を披露しました。
 ゆいレール祭りの運営の方からオファーの声がかかったそうです。当日は大勢の観客が見ている舞台で、明るくどこか懐かしいような歌声が会場に響き渡っていました。
0

今日の給食


かみかみごはん
さかなのなんばんやき
ごまじゃこあえ
オレンジ
0

今日の給食


麦ごはん
アーサとゆし豆腐のみそ汁
とりの香味だれ
塩こんぶあえ
0

今日の給食


麦ごはん
豆苗とたまごのスープ
チャプチェ
さつまいもスティック
0

今日の給食


麦ごはん
さといものみそ汁
肉団子のあまずだれ
のりマヨあえ 
0

今日の給食


コッペパン
魔女のスープ
真っ赤なソーセージ
ハロウィンサラダ
おかしな目玉焼き
0

今日の給食


麦ごはん
もずくのすまし汁
うじらどうふ
*アレルギー対応食材(豆腐ハンバーグ)
ヌンクー小
0

児童朝会


 本日、児童朝会がありました。発表したのは、広報委員会です。自己紹介、仕事内容、クイズを通して広報に関わる問題を出していました。
 運動会が終わって間もない中、発表していたため感心です。
0

大成功した運動会


 朝と夕方頃に秋の涼しさが感じられる季節となりました。本日、本校で運動会が行われました。
 地域の行事として、今回は旗頭と綱引きを組み合わせ披露していました。真嘉比ならではの地域行事に会場が盛り上がりました。
 子ども園は、ポンポンダンスとかけっこを披露しました。リズムに乗ってポンポンをうまく使って踊る姿が可愛らしかったです。
 1年生は、ダンス・玉入れ・かけっこを披露しました。玉入れでは、音楽に合わせて玉を入れる姿が見られ微笑ましかったです。
 2年生は、なわとびと折り返しリレーを披露しました。なわとびでは、それぞれ練習してきた成果が見られたくましく思えました。
 3年生は、ダンスとリレーを披露しました。初めてのリレーでしたが学級で協力してバトンを繋ぎ、ゴールすることができ心が和(なご)みました。
 4年生は、ダンスとリレーを披露しました。ダンスでは、キレッキレッの踊りで会場を盛り上げました。一生懸命踊る姿に感心しました。
 5年生は、組み体操とリレーを披露しました。組み体操では、個の美しさから集団の美しさに表現を変化させながら会場を沸かせました。一人一人の努力が集結された演技であったため感動しました。
 6年生は、エイサーとリレーを披露しました。エイサーでは、集団行動の美、そろえる美、組み合わせる美を意識して3曲を踊っていました。それぞれが自分の役割を果たしつつ一生懸命に踊る姿から、さすが6年生だと終始圧巻の演技でした。
 保護者の皆様におかれましては、早朝から運動会終了の片付けまでご協力いただきありがとうございました。運動会を大成功させることができたのもご協力あってのことです。感謝申し上げます。この運動会での成長をご家庭でも共有し、話に花を咲かせることと思います。
0

新谷摩乃様の講話


 先日、6年生の「伝え方」の授業において、「家事ヤロウ」の声優をナレーターを務めている新谷摩乃様を招聘し、ご講話いただきました。 プレゼンテーションや読み聞かせなどの相手に何かを伝えるための、声の出し方や間の取り方などについて教えてくださいました。 新谷摩乃様ありがとうございました。
0

今日の給食


カツサンド(バーガーパン)
    〃    (ソースカツ)
    〃    (キャベツサラダ)
トマトのスープミルメーク
0

今日の給食


麦ごはん
やさいのうまに
やきししゃも
キャベツのゆかりあえ
0

今日の給食


豆乳リゾット
やきぐりコロッケ
チキンサラダ
みかんムース
0

1学期終業式


 あっという間に6ヶ月が過ぎてしまいました。真嘉比っ子のみんなは、学習面や生活面だけでなく1年生を迎える会、遠足、水泳学習、各学年の行事などで多くの成長が見られ嬉しく思います。保護者の皆様におかれましては、お子様に対して日頃より温かい声かけをしていただき感謝申し上げます。
 本日、「よい子のあゆみ」を子供達にお渡ししました。「よい子の歩み」を通して、勉強面や生活面において子供達それぞれの今まで努力してきたところや、素敵なところを褒める材料にしていただけたらと思います。
 秋休みが明日より始まります。ご家庭でも安全面や2学期の見通しについての話をよろしくお願いします。
0

今日の給食


ドライカレー(麦ごはん)
     〃    (具)
 きのこスープ
ココアカップケーキ
0

今日の給食


ジョア(ブルーベリー)
キャベツの和風スパゲティ
オムレツのソースかけ
*アレルギー対応食材(ハンバーグのソースかけ)
紅芋とアーモンドのサラダ
0

運動会全体練習


 運動会練習が始まり1週間と少しが経ちました。子供達は運動会に向けて練習を頑張っています。今回、全体での運動会練習が本日行われました。
 開会式の流れを確認することがで、運動に親しむよさや集団行動の大切さを学ぶことができました。中には、先頭児童や学年旗手、各委員会での活躍する場も見られ、それぞれの役割を果たし運動会を創り上げる様子が感じられました。
0

今日の給食


クーブジューシー
アーサ汁
てりやきつくね
てづくりちんすこう
0

今日の給食


麦ごはん
スンドゥブスープ
青しそぎょうざ
*アレルギー対応食材(乳なしぎょうざ)
 キャベツのチョレギサラダ
0

今日の給食


コッペパン
ラビオリスープ
ジャーマンポテト
てづくりりんごジャム
0

児童朝会【保健委員会】


 本日、児童朝会がありました。今回は、保健委員会が熱中症対策の話をしてくれました。運動会練習が始まったので、機会を見て話をしてくれました。クイズも取り入れ楽しませながら話をしていました。保健委員会の皆さんありがとうございました。
 その後、表彰式がありました。合唱団メンバーと坂下サッカー部のメンバーが表彰されていました。
0

今日の給食


麦ごはん
はくさいのみそ汁
かじきのカレームニエル
ケチャップいため
0

旗頭の道ジュネー


 昨日、真嘉比自治会の旗頭の方々が道ジュネーを行っていました。
  旗頭は、「村のシンボル、まもり神」として古くから地域のてぃぐまー(細工師)によって、村々の繁栄を込めて考案製作されたそうです。
 そう思いながら旗頭の方々が各地域を回る姿を見ると、意義深さを感じます。
 本校にも来てくださりありがとうございました。
0