文字
背景
行間
令和7年度 日誌
令和7年度 日誌
7/2の献立
記載もれがありましたので、お知らせをします
7/2
牛肉と大豆のにもの :たけのこ(中国産)
7/15
ほうれんそうのナムル:わかめ(三陸産)
です。
御理解どうぞよろしくお願いいたします。
0
6/29.6/30の献立
6/29
・牛乳 ・メキシカンライス ・たまごスープ ・ウインナー ・ゴーヤーサラダ
6/30
・牛乳 ・あわごはん ・ソーキ汁 ・スンシー炒め ・冷凍洋梨
今月ももう終わりです。7月になると暑くなり食欲も落ちやすくなります。
食べないようになると更に体力がおちやすくなり、更に食べない・・・と
連鎖的になってしまいます。
暑さに負けないように、しっかりと食事をいただきましょう!

0
6/29 産地変更のお知らせ
納品野菜の産地が変更になりましたのでおしらせします。
(卵スープ、ゴ―ヤーとパインのマリネ)
たまねぎ:愛知県産へ
(卵スープ)
にら :高知県
以上が変更になりました。
ご理解どうぞよろしくお願い致します。
0
6/24.6/25.6/26の献立
6/24の献立
・牛乳・粟ご飯 ・厚揚げの煮物 ・餃子 ・アーモンド和え
6/25
・牛乳・五穀米ごはん ・魚のうめしそやき・冬瓜のそぼろ煮 ・紫いも(ベニイモ)チップス
6/26
・牛乳 ・ミルメーク ・きのこパスタ・とりだんご ・グシチャンイイナのサラダ ・チーズ
0
6/18.19.22の献立
6/18の献立
・牛乳・ごはん ・へちまの中華煮・鶏肉のごぼう巻・ゴーヤーチップス
6/18の献立
・牛乳 ・麦ごはん ・かしわ汁 ・じゃがいも金平 ・グレープフルーツ
6/19の献立
・牛乳 ・粟ごはん ・いなむどうち ・パパイヤイリチー ・カップもずく
6/22の献立
・牛乳 ・ぞうすい ・さばの塩焼 ・ウンチェー炒め ・やきいも
遅くなりましたが、4日分の給食をアップ致しました。
よろしくお願い致します。
0
6/19の食材産地変更のお知らせ
納品した野菜に産地の変更がありましたので
お知らせいたします
6/19の献立
パパイヤイリチーに使用される
人参:熊本県産へ
にら:高知県産へ
ご理解の程どうぞ宜しくお願いします。
0
6/17に関する産地変更のお知らせ
食材の産地変更のお知らせをいたします
ニラ: 高知県へ変更
以上です。
ご理解いただきますように宜しくお願い致します。
0
6/15.6/16の献立
6/15
・牛乳 ・あわごはん ・酢豚 ・れんこんサラダ ・アセロラゼリー
6/16
・牛乳 ・なかよし胚芽パン ・グリーンスープ ・魚のみそマヨネーズやき ・プルーン
今週から残量調査が1週間実施されます。
残量調査はどのような事を目的なのかといいますと
・児童の食べる量は給食の提供量と比べてどの位たべているのか
・好きな、苦手な傾向はどのようなものであるのか
などがあります。
残量調査では苦手な食材として
15日:れんこん、レバー
16日:グリーンピース、さかな、プルーン
が挙げられます。
低学年は食べ慣れない食材が多い為か、残量が多い場合があります。
ご家庭でも、今一度上記の食材を食卓にぜひだして食べ慣れさせていただきたいです。
0
6/11 6/12 の献立
6/11
・牛乳 ・コッペパン ・ツナサンド ・トマトスープ ・鶏のマーマレードやき
6/12
・牛乳 ・ごぼうのたきこみごはん ・とんじる ・アーサ入り卵焼き ・ほうれんそうのごまあえ
0
6/9 6/10の献立
6/9の献立
・牛乳 ・麦ごはん ・もずくどん ・ごまじゃこサラダ ・バナナ
6/10の献立
・ごはん・ビビンバ・たまごスープ ・あじさいゼリー
だんだんと暑くなってきました。
今日の給食はみなさんが野菜を多く食べれるようにと
ビビンバをだしました。ビビンバには肉以外にも玉ねぎ、にんじん、山菜、白菜、にんにく、小松菜、もやし、たけのこ と多くの種類が使われています。
夏に向けての体づくり…しっかり動いてしっかりご飯をいただいて健康なからだづくりをして
いただければと思います。
0
産地変更のお知らせ
6/9の献立で食材の産地変更のお知らせがあります
玉ねぎ 愛知県へ
赤ピーマン 糸満(沖縄県)へ
以上のように変更になりました。御理解の程宜しくお願いします
0
6/8の献立
・牛乳 ・冬瓜のカレー煮 ・グルクンのシークワサーソースかけ・すもも
こどもたちは、あまりたべなれないすももに挑戦していました。
皮がすっぱいなどの意見がありました。
皮と果肉を一緒に食べるとみずみずしくて甘いすももです。
今が旬ですのでご家庭の食卓やおやつにいかがでしょうか。
0
6/5の献立
・牛乳 ・こくとうパン ・白菜と鮭のクリーム煮 ・豚しゃぶサラダ ・オレンジ
0
6/2-6/4の献立
6/2
・牛乳 ・クハジューシー ・いかすみ汁 ・いもかりんとう
久々のイカスミ汁です。低学年は黒いからびっくりしておそるおそる汁をのんでみる児童が何人かみかけました。
イカスミ汁は郷土料理のひとつですが、イカスミにはアミノ酸が豊富に含まれており栄養価の高い料理です♪
6/3
・牛乳 ・粟ごはん ・夏野菜カレー ・ブロッコリーサラダ ・ヨーグルト
この日は県産の野菜を多く取り入れたカレー(ゴーヤー、へちま、きくらげ、ナス、にんじん)を提供しました。
6/4
・牛乳・むぎごはん・かぼちゃのにもの・はりはりづけ・アーモンドカル
今日はカミカミ食材を取り入れています(きりぼし大根、アーモンド、小魚)
0
6/1の献立
・牛乳・さんまのみぞれに・里芋と厚揚げの旨煮・こまつなのたくあんあえ
今月から、食育月間と、歯の衛生月間です。
カルシウムの多い骨まるごとのさんま、小松菜をとりいれた献立です。
0
5/27.28.29の献立
アップが遅れました。
5/27
・牛乳・麦ごはん・なすみそいため・からしなのツナあえ・ベニイモ団子
5/28
牛乳・胚芽パン・鶏とパパイヤのデミグラスソース煮・イタリアンサラダ・アメリカンチェリー
5/29
・牛乳・ごはん・魚のきのこソースかけ・マセドアンサラダ・白桃
0
5/22.25.26の献立
アップするのが遅れました。
申し訳ございません
5/21は画像がありません
5/22

・牛乳・なすとトマトのスパゲティ・ビーンズサラダ・スコッチエッグ・プルーン
5/25

・牛乳・粟ごはん・牛肉と根菜のごまに ・クラゲのすのもの・オレンジ
5/26

・牛乳・梅ごはん・つみれじる・南瓜のそぼろに・チーズ
申し訳ございません
5/21は画像がありません
5/22
・牛乳・なすとトマトのスパゲティ・ビーンズサラダ・スコッチエッグ・プルーン
5/25
・牛乳・粟ごはん・牛肉と根菜のごまに ・クラゲのすのもの・オレンジ
5/26
・牛乳・梅ごはん・つみれじる・南瓜のそぼろに・チーズ
0
食材追記
5/25の献立に食材の記載もれがありましたので、お知らせします
牛肉と根菜のごまに
追加:たけのこ(中国産)です
御理解をどうぞよろしくお願い致します。
0
産地変更のおしらせ
遅れましたが、
本日の納品食材に関して、予定のものとは
変更があったのでおしらせします。
マーボー丼
にら:高知県へ
豚肉:カナダ産へ
御理解をどうぞよろしくお願い致します。
0
5/19.5/20の献立
5/19
・牛乳 ・クファジューシー ・ゆしどうふ ・ミミガーあえ ・サーターアンダギー
5/20
・牛乳 ・三色丼 ・しろな(さんとうさい)のみそしる ・びわ
0
産地の変更のお知らせ
5/19の献立に関する食材で予定である産地の変更があったためにお知らせ
いたします。
ゆしどうふのねぎ 佐賀県産へ
クファジューシのにら 高知県産へ
ご理解の程宜しくお願い致します。
0
5月15日の献立
5/14の献立→5/15へ
・牛乳 ・むぎごはん ・ビーフカレー ・シーフードサラダ ・バナナ
●今日の給食では子ども達の好きなカレーライス♪ しかし、最近残量が少し多くなって
いる気がします。 湿気も高くなり、季節の変わり目で気温の変動も大きいです。
体力をつける為にもぜひ朝ご飯

朝が起きれなくて、しっかり食べられない…
★主食(パンやおにぎりのみの人)→
くだものやスープなどの簡単1品をつけると
☆主食(パンやおにぎり+飲み物やサラダ等の人)→
チーズや卵焼きなどの赤の食品(お肉、たまご、乳製品など)や
具だくさんのみそ汁やスープなどをいただいてみましょう
●今日は沖縄復帰の日です。来月には慰霊の日(6/23)もあります。
今一度沖縄の良さや歴史を振り返ってみてはいかがでしょうか。
0
5月14日の献立
・牛乳 ・菜めし ・魚の甘酢あんかけ ・バンサンスー ・ナッツと魚
0
5月13日の献立
5/12→5/13 へ献立変更です。
( 5/13→5/14へ 5/14→5/15へ 5/18以降は予定献立表通り)
・牛乳 ・粟ごはん ・もずくのみそ汁 ・牛肉と大豆のうまに ・グレープフルーツ
産地変更のお知らせ 赤ピーマン 韓国→沖縄産へ変更です
ご連絡がおそくなりましたが、ご了承お願いします。
0
台風時における給食変更のお知らせ
台風が接近すると予報がされております。給食の食材等にも影響があります。今回
文書をもって台風時における対応を各家庭にお知らせをしております。
以下内容↓
明日12日に台風が最接近する予報がでています。
暴風に入り給食中止の場合、食材等の都合により献立を下記のように変更を致します。
そこで食物アレルギーをお持ちのお子様がいらっしゃる場合は、その都度アレルギー対象物がないかご確認とご理解を宜しくお願い致します。
1. 5月12日午前8時までに暴風警報が解除になった場合
給食あり、食材に変更なし
2. 5月12日に暴風域の為休校及び給食中止になった場合に、
以下の対応とする。
①12日分の献立→13日へ
13日分の献立→14日へ
14日分の献立→15日へ
15日分の献立→なし
※13日にも暴風域の場合、同様に1日ずらす対処を致します。
0
5月11日の献立
・牛乳 ・やきうどん ・南瓜のひきにくフライ ・パパイヤサラダ ・豆乳レモンムース
0
5月8日の献立
・牛乳 ・むぎごはん ・みそしる ・とんかつ ・ゴーヤーチャンプルー
今日は 5(ゴー) がつ 8(やー) にち はゴーヤーの日です。
こども達の苦手とするゴーヤー…やはり低学年は「にがーい!!」といってくる
人が多く見受けられました。
最近では日本全土にわたって食卓にでてくるようになりました。
どうして今日の日がゴーヤーの日になったのかといいますと
今日の給食放送より抜粋↓
1997年、沖縄県とJA沖縄経済連がゴーヤーを広く知ってもらい、もっと食べてもらおうという思いから5月8日を「ゴーヤーの日」と制定しました。5月8日に決めた理由は、
① 5月をさかいにゴーヤーの生産量が増えること
② 5月8日が「ゴー・ヤー」として語呂がよいこと
の2つからです。これから、夏に向けてゴーヤーの生産が多くなってきます。
ぜひご家庭でもいただいて下さい。
0
5月7日の献立
5/7
・牛乳 ・麦ごはん ・八宝菜 ・大学芋
今日は県産品であるチンゲン菜、イカ、きくらげを
とりいれております。
近年、キクラゲの県産品がでています♪
こりこりしていて美味しいです。お店で見かけたらぜひご家庭でも
使用してみてはいかがでしょうか。
0
5月1日の献立
5/1
・牛乳 ・ちゅうかおこわ ・若竹汁 ・シュウマイ ・こまつなあえ ・かしわもち
子供の日献立です。
行事メニューなので、いつもより品数が多いです。
新鮮なたけのことワカメを使用した若竹汁は、食べ慣れない子ども達は
少し苦手かもしれません。
季節感を味わうという事でだしております。
0
食材産地変更のお知らせ
*5月1日の給食*
食材に関し、予定産地と当日納品が異なっていたのでお知らせ
します。
若竹汁 の 三つ葉 : 埼玉県産へ変更
ご周知の程宜しくお願いします。
給食室
0
4月28日の献立
・牛乳 ・わかめごはん ・肉団子のスープ ・きびなごのマリネ
今日は、今年度初のゴーヤーを使用しました。
やはり苦いという声もありましたが、ゴーヤーには元気の素であるビタミンC
が豊富に含まれています。
お店でゴーヤーを選ぶとき。
- ゴーヤー表面のイボにツヤやハリがあり、密集しているもの
- 鮮やかな濃い緑色をしているもの
- ずっしりとしていて重いもの
選ぶとよいですよ。
0
4/27の献立
・牛乳 ・むぎごはん ・ポークカレー ・ふくしんづけ ・いんげんのごまあえ
・ヨーグルト
産地変更 たまねぎ 北海道→佐賀
0
4/24の献立
・牛乳 ・麦ごはん ・みそしる ・豚肉の生姜焼き ・島人参炒め
この日は県産品を多く使用しています。
島人参炒めでは、
いつもとは違った人参の品種「しまこがね 島小金 」を
使用しました。人参独特の臭みが少なく食べやすい人参だと
思いました。
0
4月23日の献立
・ぎゅうにゅう・ごはん・まーぼーなす・ごまじゃこサラダ ・やきいも
さつまいもなどの芋は昔では主食として、食べられていました。
今ではおやつ感覚のお芋。
高学年の給食時間では、芋をおいしそうにほうばっている光景をみました。
栄養士の私も芋がとても好きなのでそのような光景が見れてとても嬉しかったです♪
0
産地変更
4/23の産地変更のお知らせです
サラダ
きゅうり:宮崎県産
マーボーナス
ナス:鹿児島産 へ変更となりました。
御理解宜しくお願いします
0
4月22日の献立
・牛乳 ・コッペパン ・ミネストローネ
・ほうれん草オムレツ ・アスパラソテー ・マーマレードジャム
給食時間中、子どもたちの様子をみていると・・・
アスパラソテーの残量が多くみられました。
どうして食べないの?と理由を聞いたところ、「アスパラの味が嫌だ」
との意見が多数でした。
アスパラは香りや苦み、独特の味です。
大きくなるにつれて、アスパラの美味しさは分かってくるのですが
子どもたちにとって、日常で出てくる苦いピーマンよりも
苦手なんだろうな~…と感じた時でした。
素材を活かすよりもカレーなどの香辛料で隠すか
小さく切って少量ずついれる工夫を次回は取り組んでいきたいです。
0
4月21日の献立
・牛乳 ・五穀米ごはん ・魚のもみじやき ・じゃがいもの煮物
0
4月20日の献立
4/20
・ぎゅうにゅう ・あわごはん ・アーサ汁 ・ひじきいため ・なっとうみそ ・きよみみかん
毎月19日 (食育の日)には本校では郷土料理をだしています。
19日は休みであったので、その代わりに本日20日に提供しました。
この日は明日21日が、浜下り(ハマウリ)の日なのでアーサ汁などの
海産物を使用したおめでたい時に利用される料理をだしました。
ハマウリとは、旧暦の3/3の事で、ひな祭りにあたります。
給食にはでてはいませんが、ヨモギ餅と三月菓子(サーターアンダギーをやや長方形の形にしたもの)やごちそうがたくさん入っている重箱の中には、赤カマボコ、黄色カステラカマボコに赤飯のおにぎりを作り、女の子は海辺に身を清めにいっていたそうです。
0
4/17の献立
4/17
・牛乳 ・おやこどん ・あかだしのみそ汁 ・グレープフルーツ
親子丼は大抵、鶏肉・玉ねぎ・たまご・のみですが
給食では、キャベツやにんじん、ながねぎをいれて具だくさんにしています。
そして、かわいい一年生の給食がスタートしてそろそろ1週間が経とうとしています。
保護者のかたのお手伝いも今日まで。
お昼のお忙しい合間をぬってお手伝いをしていただきましてありがとうございました!
おかげ様でスムーズな給食のスタートをきることができました。
0
4月16日の献立
4/16
・牛乳 ・沖縄そば ・ぐしちゃんいいなあえ バナナ
今日はぐしちゃんいいなを使用したあえものを献立のなかにとりいれています
。さて、ぐしちゃんいいなのもともとであるいもの葉
沖縄の方言ではなんというでしょうか?
①なんだばー ②はんだまー ③かんだばー
正解は③のカンダバーです。
次回また使用した際にぐしちゃんいいなの名前の由来を
お伝えしたいと思います
0
4/15の献立
4/15
・牛乳 ・麦ごはん ・さんまの梅煮
・中華野菜炒め ・フルーツミックス
今日は子どもたちの好きなフルーツミックスやさんまの梅煮などさっぱりとした味わいのある
献立にしました。
1年生や2年生は歯が抜ける時期の為に、骨のある魚(じっくり煮込んで骨までたべられる固さにしています)やナタデココは「かた~~~い!!」との声が。
給食では魚離れをふせぐことや顎を鍛えるために、時折良く噛まないといけない食材を
だすことがあります。ぜひともご家庭で挑戦してみましょう♪
0
4/14
4/14
・牛乳 ・あわごはん ・厚揚げと豚肉の中華煮 ・ほうれん草のごまあえ
・冷凍あんず
0
4月13日の給食
4/13
・牛乳・バーガーパン ・南瓜スープ ・ブロッコリーサラダ
(1年生のみ)お祝いクレープ
今日から1年生の給食開始です♪
給食を食べる前に1年1~3組さんに、「きゅうしょくについてしろう!」と
いう授業を学級担任と本校栄養士で授業を行いました。
・給食ができるまで
・給食当番について
を1年生にお話しをし、
また食べ物クイズをして食材に慣れ親しんでもらいました。
苦手なものに関しては、1口でも挑戦することをお願いしました。
給食時間では、1年生の保護者の皆様が手伝ってくださり
スムーズな給食時間をつくることができました。本当にありがとうございました。
0
4月10日の献立
4/10
・牛乳 ・むぎごはん ・カレースープ ・フーチャンプルー ・ニューサマー
今日のカレースープは、しょうゆを味付けに使い和風味に仕立てています。
スープの中には、こどもの苦手な豆(ひよこまめ)が入っております。
隠しているつもりでしたが、やはり豆に敏感な子は「あっ、まめだ~

これからも、苦手なものを食べられる事ができるように献立の向上を図っていきます!
慣れることで、食べられるようになることもありますので、ご家庭でも時々食卓に豆を使用した料理をお願いします。
0
4月9日の献立
4/9
・牛乳 ・スパゲティ(ミートソース) ・まぐろフライ ・まめまめサラダ
今日の献立は、地産地消を多く取り入れました♪
玉ねぎ、にんじん、きゅうり、セロリ、生トマト、ピーマン
新鮮な生野菜はなんと全部沖縄県産!
マグロフライには、那覇の魚である「マグロ」を使用しています。
これからも多く野菜を活用できるように努めていきます。
0
4月8日の献立
4/8の給食
・牛乳 ・ゆかりごはん ・豚汁 ・じゃがいものキンピラ ・オレンジ
本日はかわいい一年生の入学式の日です。
一年生は来週の月曜に給食開始です。 ご家庭でも給食当番がスムーズに
行くようにお手伝いの練習をよろしくお願いします。
0
4月7日の献立
2015/4/7
牛乳、シカムドゥチ、エビフライ、昆布イリチー、祝い大福
今日から新学期スタートです♪
また、クラス数増によりもう一つの配膳室を作り、使用しています
(食育まかびーぼうやが目印です)
慌ただしくもにぎやかな給食準備時間を迎えました。
本日は、進級お祝いの意味を込めて郷土料理を献立に取り入れております。
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
0
3/20の献立
ライス(カレー風味ごはん)・ビーフシチュー・小松菜のアーモンド和え・お祝いモンブラン・牛乳です。
●本日で、今年度の給食は最後です。
今年度はじめの頃は、野菜が苦手だった児童も
よく食べるようになってくれたと思います。
6年生は、卒業のお祝いとして、特別にランチプレートを使用して
真嘉比小学校での最後の給食を味わってもらいました。
本年度も、学校給食や食育へのご協力有り難うございました。
4月から始まる新学期も、安心安全で美味しい給食作りを
給食室一丸となって目指していきたいと思います。
(H27年度は4月7日(火)~給食スタートです。)
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
0
3/20の献立
中華おこわ・コーンスープ・小松菜和え・原宿ドッグ・牛乳 です。
●「中華おこわ」は、本校で炊飯し、味付けしたものです。
子どもたちにも大人気で、いつものご飯よりも残量がとても少ないです。
調理員さんも、児童に美味しく食べてもらうために、朝からはりきって作っています♪
0
3/19のこんだて
黒米ごはん・イナムドゥチ・ヌンクーグヮー・チンビン・牛乳 です。
●毎月19日は「食育の日」として、郷土料理を主に提供しています。
また、この日の献立は、1月に6年1組さんが家庭科の時間に作った郷土料理献立の中から
栄養士が料理を組み合わせて提供しました。
今年度は、およそ40種類の郷土料理を給食で出しています。
沖縄独特の食文化を継承していくためにも、ぜひ家庭で郷土料理を作ってみて下さい。
0
3/18のこんだて
プルコギ丼(あわごはん)・ほうれんそうナムル・バナナ・牛乳 です。
●児童の好む、どんぶりメニューです。
ほうれんそうのナムルも、美味しそうに食べてくれていました。
また、この日は1,2年生の教室に
食育の日(19日)に登場する「食育ロボ」が登場しました。
(食育ロボと握手すると、苦手な物が克服できるそうです。)
1年間で、苦手な食べ物を克服できたと言う児童が多く、
食育ロボも喜んで、各クラスの給食時間を見守っていました。
0
3/17の献立
牛乳 沖縄そば 野菜炒め メロン
●児童の好きな給食で1位だった沖縄そばの献立でした。
そばと一緒なら、いつもは少し苦手な野菜も食べられるようでした!
0
3/16の献立
牛乳 麦ご飯 里芋と厚揚げの旨煮 大豆の甘辛煮 パイン
●いつもは苦手な豆も、甘辛煮にすると、よく食べてくれています!
0
3/13の献立
牛乳 コッペパン ボルシチ スコッチエッグ 温野菜サラダ
●ボルシチは、トマトのうまみが出ていました!
0
3/12の献立
3/12
牛乳 粟ご飯 イカスミ汁 グルクンのアーサソースかけ 白和え
●郷土料理のイカスミ汁やアーサをソースにしたグルクンのから揚げ、
フダンソウ(ンスナバー)を使用した白和えの献立です。
0
3/11の献立
3/11 東北復興応援献立
牛乳・山菜ごはん・いものこ汁・海藻サラダ・リンゴパイ
●東日本大震災から4年
今日の献立は東北復興応援献立です。
山菜や芋の子汁、りんご(パイ生地の中)などの東北の食材や料理を取り入れています。
0
タコライス
3/10の献立
牛乳・タコライス・春雨スープ・れんこんチップス
れんこんが苦手な子どもたちにも美味しいと言っていました♪
0
マーボー大根
3/09
牛乳・あわごはん・マーボー大根・ごまじゃこサラダ・いよかん
●大根は恩納村のみずみずしい大根を使用しています♪
0
3/6の献立
3/6
牛乳、大葉のチャーハン、ちくわの磯辺あげ、チンゲン菜のごま和え、くずもち風ゼリー
●今日のチンゲン菜は、首里の株チンゲン菜を使用しています♪
ちくわの磯辺あげを今年度初めてだしましたが、子どもたちも美味しく食べていました!
0
3/5の献立
3/5
牛乳・麦ごはん・千草やき・おでん・いちご
●寒い時期には欠かせないおでん…ほっこりあたたまりますね。
0
3/4の献立
3/4の献立
牛乳(ミルメークつき)・ジェノベーゼ(バジルソースのパスタ)・ホキのアーモンドフライ
・ポテトサラダ
●懐かしの(?)ミルメークを給食で提供しました。
全体に子どもたちが好きな献立であったので、完食して喜んでいる光景がみられました。
0
3/3の献立
3/3(ひなまつり)
牛乳・ちらしずし・すまし汁・菜の花の梅和え・茶碗蒸し・ひなあられ
●ひなまつり(ももの節句)なので、行事食を給食にて提供しています♪
すまし汁は、あさりをいれて潮汁風(具は多く入っていますが…)に仕立てています。
0
3/2の献立
3/2
牛乳・粟ごはん・かしわ汁・さばのみそやき・かぼちゃのそぼろ煮
●和食の献立。 子どもたちが和食をもっと美味しいと思えるように献立の工夫していきます♪
0
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
関連リンク