ダイアリー

令和7年度 ダイアリー

2年 生活科「まちたんけん」


9月26日、2年生の生活科の授業「単元:たちたんけん」で地域の方を招いて、町の人と仲よくなろう会を行いました。ホーム安岡の長堂さん、那覇市消防局の仲宗根さん、那覇警察署の糸満さん、銘苅こども園の立津さんの4名の講師の方から、それぞれのお仕事についてお話を聞きました。2年生は、メモをとりながら真剣にきき、質問等をしていました。
    

音楽朝会


9月19日(木) 音楽朝会が行われました。それぞれの学年で練習してきたカスタネット、リコーダー、けんばんハーモニカで「トルコ行進曲」を演奏しました。はじめは、なかなかリズムが合わなかったのですが、最後は、全校児童の演奏が一つになり、ステキな曲に仕上がりました。

  

安岡中校区青少協 納涼まつり


9月14日(土)17:00~ 安岡中学校運動場で、安岡中校区青少協主催の「納涼まつり」が行われました。オープニングでは、銘苅小と安謝小の金管バンドクラブが合同で演奏を行いました。軽快なリズムで盛り上がりました。

   

表彰朝会


表彰朝会が行われました。各種大会やコンクールの表彰の他、夏休みラジオ体操の皆勤賞や世話をしてくれたリーダーの皆さんの表彰も行われました。
 

授業参観・夏休み作品展(9/4)

9月4日(木)授業参観が行われました。
多くの保護者の皆様が、参観して下さいました。子ども達は、緊張しながらもうれしそうに学習に取り組んでいました。ありがとうございました。
   

PTA作業


8:30~10:30に、7月の予定が雨天のため延期になっていましたPTA作業が行われました。暑い中、多くの保護者や子ども達、部活動の皆さんが参加して下さいました。ありがとうございました。都心の中で、広い緑の多い銘苅小です。今後も緑豊かな環境作りへの御協力宜しくお願い致します。
   

銘苅地域たんけん隊!

828日水曜日の1・2校時に総合的な学習の時間の学習を学年で行いました。総合のテーマは「銘苅地域たんけん隊!」

銘苅の歴史や文化、自然について自ら課題をつかみ調べ、発表までを行う学習です。

先生達のプレゼンテーションを熱心に聞く3年生。銘苅地域について、たくさん学んでいきましょう。

おでかけりゅうPON!


8月27日火曜日に5年生が新聞の書き方を学びました。特別講師は琉球新報社の記者のみなさんです。

授業では、新聞の工夫や書き方を学びました。記事を書くときはは5WHに気をつけて書くといいそうです。この学習を各教科にいかしていきましょう。

1学期後半開始


1学期後半が始まりました。元気な明るい銘苅っ子の声が、学校に戻ってきました。朝、各学年のフロアで学年集会を行いました。夏休みの思い出や後半の目標について話しました。まだまだ暑さは続きそうですが、銘苅っ子の皆、1学期後半も頑張ります。
    

1年生を祝う会

425日木曜日1校時に1年生を祝う会が行われました。

児童会の進行のもと、各学年からステキなダンスやプレゼントの出し物がありました。

 

サプライズで、メカレンジャーも登場しました。銘苅っ子は大盛り上がり!
楽しい雰囲気で1年生の入学を祝うことができました。

1年生のみなさん、学校生活で困ったことがあったらお兄さんやお姉さんに聞いてくださいね。