ダイアリー

令和7年度 ダイアリー

2019年度 入学式

新入生の皆さん、保護者の皆様ご入学おめでとうございます。
4月9日火曜日に本校体育館にて2019年度入学式が行われました。
ピカピカの小学校1年生がワクワク、ドキドキしながら6年生に手を引かれ入場しました。
これからたくさんお勉強を頑張ったり、お友達と仲良く遊んでください。困ったことがあれば、お兄さんやお姉さんに聞いてくださいね。

金管バンド演奏会 in 銘苅小

銘苅小学校の児童玄関前で、
金管バンド部と先生方による演奏が行われました。

演奏を聴こうと集まったたくさんの児童たち。

校長先生の指揮のもと、素晴らしいハーモニーが銘苅小に響きました。


平成30年度学級対抗長縄跳大会②

今年度2回目の長縄大会が行われました。
5月に行った第1回大会からの伸びが楽しみな大会となりました。
銘苅小の体育館にはすごい熱気とやる気がたちこめていました。

 
各クラス、円陣を組んで、本番にいどみます!
泣いても笑っても本番は1度だけ。この2分間に全集中力を注ぎます!


終了後、喜びの声が聞こえたクラスもありました。
練習の成果は出たのでしょうか。

今年度の学級対抗長縄大会の結果は以下の通りとなっています。

4年の部 4年1組 208回


5年の部 5年3組 183回


6年の部 6年4組 151回

優勝したクラスのみなさん、おめでとうございます!
おしくも敗れたクラスもナイスチームワークでした。

6年生紙販売報告会

5・6校時に紙販売報告会がありました。
6年生がこれまでの活動内容をまとめたことを、5年生へ報告します。
会計課、ラベルデザイン課、接客課、集客課の4つの課に分かれて、
「前日までのこと」「当日のこと」「アドバイス」など、
本番までの流れがわかりやすいようにポスターにまとめて発表しました。
 
その後は、各課のブースごとに分かれて、
5年生がインタビュー形式で質問したり、話を聞きました。
 
銘苅小のこれまでの活動や気持ちを引き継ぎ、
ミャンマーへの11基目の井戸づくりをめざして、
来年度も6年生ががんばってくれることでしょう。

児童朝会(美化委員会)

銘苅小では、6年生から4・5年生へ委員会の引き継ぎが行われています。
本日の児童朝会では、
いつも学校をピカピカにしてくれた美化委員会の6年生から
学校をきれいにするための発表がありました。
写真もまじえて、わかりやすい発表でした。
これからも銘苅小がピカピカで素敵な学校になるよう、
銘苅っ子みんなでがんばりましょう!

委員会引き継ぎ式

6校時に委員会引き継ぎ式がありました。
これまでの1年間、学校をよくするためにがんばってきた
6年生から、後輩たちにバトンが渡されます。

今回から、銘苅小学校では、
2つの学年で委員会活動を行うことになりました。
学校の文化を創り、たすきをしっかり繋いでいくためには、先輩後輩で繋がりながら
日々の活動を行うことが大切です。
 
6年生代表による「先輩からの言葉」と校長先生からの「激励の言葉」
を受け、4・5年生と先生方は、やる気満々の顔つきです。


明日からの1週間は6年生から仕事を教わるための引き継ぎ期間です。
新体制で活気のある委員会活動が行われることを楽しみにしています。

アジアチャイルドサポート贈呈式(6年紙販売)

2月21日(火)、
6年生ががんばってきた紙販売での収益を、
認定NPO法人アジアチャイルドサポートさんへ、寄付しました。

そして、銘苅小14期生のみなさんへ、
感謝状の贈呈がありました。



寄付した68,010円は、ミャンマーの恵まれない地域の
井戸建設費用として活用されます。
銘苅小はこれまで10基の井戸をたてています。

贈呈式後の勉強会では、
ミャンマーの国の様子や建設した井戸の映像を見て、
「自分達の活動が世界の困っている人の役に立っているんだ」
と改めて実感することができました。

今年度は、勉強会に5年生も参加し、
来年度に向けて、活動意欲を高めることができました。
先輩方から代々受け継がれている銘苅っ子の役割と思いを、
立派に引き継いでくれることを期待しています。

5年 13祝い

5学年の学年レクとして13祝いが行われました。
4月から学年役員のお母さん方が中心になって準備・計画してきたこのイベント。
たくさんの催し物やプレゼントがありました。

◇4名の子どもたちによる「かぎやでふう」
◇さどやんによる紙芝居
◇先生方とメカレンジャーによるダンス
◇親子で二人三脚
◇親から子どもたちへ「島人ぬ宝」の歌
◇子どもたちから親への「ありがとうの花」の歌
 

自分で考えたマーク、クラスで考えたマークののった13祝いTシャツを着ながら、
少し照れながら親からのメッセージカードを見ている姿がとても印象的でした。
 
 

あと2ヶ月で5年生も最上級生となります。
これからの成長と活躍に期待しています!

5年持久走大会

5学年の持久走大会を行いました。
新都心公園のジョギングコース2周(850m
×
2周=1700m)
という長めのコースですが、自己ベストを目指して一人ひとりががんばりました。
 

また、自分の自己ベスト以上のタイムを申告し、そのタイムとの差を競い合う
「トリムの部」も同時開催しました。
「申告タイムとの差」が0~2秒以内の子が6名もいて、その中にはピタリ賞の子が3名もいました。
トリムの部と上位入賞者の名前は学年掲示板と体育館に掲示しております。
 

授業参観の日に大会を実施したので、いつになくたくさんの保護者の協力と応援をいただくことができました。本当にありがとうございました。

銘苅っ子みんなで遊ぼう第二弾 縦割り玉入れ

1/29~30の3日間、
児童会が主催の
「銘苅っ子みんなで遊ぼう第2弾 縦割り玉入れ大会」が行われました。
低学年の部、中学年の部、高学年の部で、
学年を超えてクラスが団結しました。
 
司会、ルール説明を児童会と体育委員の6年生が進めてくれました。

1年~6年生、そして先生方までおおはしゃぎ!

中学年、高学年はものすごーく高い玉入れに驚き!

果たして結果は・・・明日の校内放送をお楽しみに。