文字
背景
行間
令和7年度 城岳小ダイアリー
令和7年度 学校からのお知らせ
5月の学年便り
学年だより 4月
入学式
今日、99名の新一年生が入学しました。
目をキラキラと輝かせ、元気なあいさつ、歌声でとても感動しました。
お兄さん、お姉さん、先生方も心待ちにしていました。
さあ、城岳小学校のスタートです。

目をキラキラと輝かせ、元気なあいさつ、歌声でとても感動しました。
お兄さん、お姉さん、先生方も心待ちにしていました。
さあ、城岳小学校のスタートです。
令和5年度 新任式・始業式
本日、校長先生をはじめとし、10名の新しい職員が城岳小学校へ来ました。みんなやる気いっぱいで、少しの緊張とたくさんの希望で胸がいっぱいです。
子ども達も始業式に目を輝かせていました。先生たちのあいさつに大きな声を出して返事をする城岳っ子にびっくり!!
子ども達は、新しいクラスでの顔合わせにワクワクする1日でした。

子ども達も始業式に目を輝かせていました。先生たちのあいさつに大きな声を出して返事をする城岳っ子にびっくり!!
子ども達は、新しいクラスでの顔合わせにワクワクする1日でした。
新1年生への贈り物
4月5日にチャイルドハート保育サロン「沖縄園」の天使達が、4月10日に入学する新1年生のためにデイサービス「楚辺の家」の方達と一緒に作った『交通安全のお守り』を持ってきてくれました。みなさんの優しさに感謝します。
3月の学年だよりについて
3月の学年だよりを掲載します。よろしくお願いいたします。
1年 学年だより 3月号.pdf
2年 学年だより 3月号.pdf
3年 学年だより 3月号.pdf
4年 学年だより 3月号.pdf
5年 学年だより 3月号.pdf
6年 学年だより 3月号.pdf
1年 学年だより 3月号.pdf
2年 学年だより 3月号.pdf
3年 学年だより 3月号.pdf
4年 学年だより 3月号.pdf
5年 学年だより 3月号.pdf
6年 学年だより 3月号.pdf
新しい1年生をおまねきする会
2月15日新しい1年生をおまねきする会が体育館で行われ、1年生が学校紹介したり、ゲームをしたり、歌を歌ったりと楽しい会が行われました。1年前までは不安でいっぱいだった現1年生もすっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになりました。かわいい1年生の入学を優しい先生方やお兄ちゃん、お姉ちゃんが待ってますよ。







入学説明会ご参加ありがとうございました
2月7日、新1年生の保護者様に向けての入学説明会が行われました。
1年担任や養護教諭、特別支援担任から入学に向けての説明がありました。
入学まで色々ご不安もあると思いますが、学校までお気軽にご相談ください。
また、新しい1年をおまねきする会が2月15日にあります。
現1年生はおまねき会の準備をがんばっていますよ。ぜひ、いらしてくださいね。


1年担任や養護教諭、特別支援担任から入学に向けての説明がありました。
入学まで色々ご不安もあると思いますが、学校までお気軽にご相談ください。
また、新しい1年をおまねきする会が2月15日にあります。
現1年生はおまねき会の準備をがんばっていますよ。ぜひ、いらしてくださいね。
琉球交響楽団がやってきた
2月7日、琉響による音楽会が行われました。ミニオーケストラの演奏に子どもたちも
大喜び。楽器紹介では楽器の名前を紹介したり、音色を聞かせてくれました。
また、指揮者体験もあり、迫力ある演奏に子どもたちも大満足でした。





大喜び。楽器紹介では楽器の名前を紹介したり、音色を聞かせてくれました。
また、指揮者体験もあり、迫力ある演奏に子どもたちも大満足でした。
2月の学年便りについて
授業参観ありがとうございました
2月2日は授業参観でした。たくさんのお父さんお母さんが来校してくださいました。
子どもたちもおうちの人に見てもらい、嬉しそうでした。タブレットの活用やグループ交流など、授業スタイルもだんだん変化が見られます。これからも子どもたちへのはげましをどうぞよろしくお願いします。





子どもたちもおうちの人に見てもらい、嬉しそうでした。タブレットの活用やグループ交流など、授業スタイルもだんだん変化が見られます。これからも子どもたちへのはげましをどうぞよろしくお願いします。
赤い羽根共同募金の贈呈式
12月から全児童で集めた赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。
那覇市社会福祉協議会の宮城さんと眞榮城さんにみんなが一生懸命集めた
募金を贈呈しました。
総額 67777円
城岳っ子のやさしい心でたくさんの困った人が笑顔に
なってくれることを願います。






那覇市社会福祉協議会の宮城さんと眞榮城さんにみんなが一生懸命集めた
募金を贈呈しました。
総額 67777円
城岳っ子のやさしい心でたくさんの困った人が笑顔に
なってくれることを願います。
ICEプログラムで国際交流
1月24日に4年生が参加のICEプログラムが行われました。
外国の方や外国語講師と交流することで、世界への興味関心を持つことが
ねらいです。
英語で自己紹介したり、ゲームをしたり、子どもたちが自主的に考え、
ふれあうことができました。



外国の方や外国語講師と交流することで、世界への興味関心を持つことが
ねらいです。
英語で自己紹介したり、ゲームをしたり、子どもたちが自主的に考え、
ふれあうことができました。
1月の学年便りについて
1月の学年便りを掲載しました。ご覧ください。
1年 学年便り1月号.pdf
2年 学年便り1月号.pdf.pdf
3年 学年便り1月号.pdf.pdf
4年 学年便り1月号.pdf.pdf
5年 学年便り1月号.pdf.pdf
6年 学年便り1月号.pdf.pdf
1年 学年便り1月号.pdf
2年 学年便り1月号.pdf.pdf
3年 学年便り1月号.pdf.pdf
4年 学年便り1月号.pdf.pdf
5年 学年便り1月号.pdf.pdf
6年 学年便り1月号.pdf.pdf
12月の学年便りについて
12月の学年便りを掲載します。ご覧下さい。(2年生は2部あります。)
1年学年便り 12月.pdf
2年学年便り 12月.pdf
2学年便り 12月②.pdf
3年学年便り 12月.pdf
4年学年便り 12月.pdf
5年学年便り 12月.pdf
6年学年便り 12月.pdf
1年学年便り 12月.pdf
2年学年便り 12月.pdf
2学年便り 12月②.pdf
3年学年便り 12月.pdf
4年学年便り 12月.pdf
5年学年便り 12月.pdf
6年学年便り 12月.pdf
授業参観ありがとうございました
11月29日は授業参観でした。字別に分けての実施でしたが、多くの保護者の皆様のご参観がありました。子どもたちはお父さんお母さんに見てもらい、とても張り切っていました。お忙しい中、子どもたちを励ましていただきありがとうございました。







味覚の授業
11月28日フランス料理レストラン「ラトリエ」のシェフ島袋司さんをお招きして、味覚の授業が行われました。五覚五感のお話から、塩味、苦味、酸味、甘味、旨味を味わいました。長く煮込んだブイヨンも冷たいものと温かいものでも味の違いがあることに気づくことができました。食を味わうことの大切さ、喜び、食への感謝など考えることができました。



甲子園のエース島袋洋奨さんのキャリア講話
11月25日、6年生対象に興南学園の島袋洋奨さんのキャリア講話がありました。
あいさつ、そうじなどあたりまえのことをやる。まわりの小さな事にも気づく力をつける、仕込み(事前準備)が自信につながるなど、ためになるお話を聞くことができました。後半は野球部の児童とキャッチボールをしたり、スピードガン対決をしたりしました。6年生にとって、夢を実現させるためのたくさんのヒントを聞くことができました。



あいさつ、そうじなどあたりまえのことをやる。まわりの小さな事にも気づく力をつける、仕込み(事前準備)が自信につながるなど、ためになるお話を聞くことができました。後半は野球部の児童とキャッチボールをしたり、スピードガン対決をしたりしました。6年生にとって、夢を実現させるためのたくさんのヒントを聞くことができました。
学校だより17号運動会特集発行しました
11月の学年便りについて
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク