令和7年度 城岳小ダイアリー

令和7年度 学校からのお知らせ

赤い羽根共同募金の贈呈式

12月から全児童で集めた赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。
那覇市社会福祉協議会の宮城さんと眞榮城さんにみんなが一生懸命集めた
募金を贈呈しました。
総額 67777円
城岳っ子のやさしい心でたくさんの困った人が笑顔に
なってくれることを願います。






ICEプログラムで国際交流

1月24日に4年生が参加のICEプログラムが行われました。
外国の方や外国語講師と交流することで、世界への興味関心を持つことが
ねらいです。
英語で自己紹介したり、ゲームをしたり、子どもたちが自主的に考え、
ふれあうことができました。

授業参観ありがとうございました

11月29日は授業参観でした。字別に分けての実施でしたが、多くの保護者の皆様のご参観がありました。子どもたちはお父さんお母さんに見てもらい、とても張り切っていました。お忙しい中、子どもたちを励ましていただきありがとうございました。



味覚の授業

11月28日フランス料理レストラン「ラトリエ」のシェフ島袋司さんをお招きして、味覚の授業が行われました。五覚五感のお話から、塩味、苦味、酸味、甘味、旨味を味わいました。長く煮込んだブイヨンも冷たいものと温かいものでも味の違いがあることに気づくことができました。食を味わうことの大切さ、喜び、食への感謝など考えることができました。

甲子園のエース島袋洋奨さんのキャリア講話

11月25日、6年生対象に興南学園の島袋洋奨さんのキャリア講話がありました。
あいさつ、そうじなどあたりまえのことをやる。まわりの小さな事にも気づく力をつける、仕込み(事前準備)が自信につながるなど、ためになるお話を聞くことができました。後半は野球部の児童とキャッチボールをしたり、スピードガン対決をしたりしました。6年生にとって、夢を実現させるためのたくさんのヒントを聞くことができました。

感動の運動会!!

10月30日に運動会が行われました。
途中、雨で中断がありましたが、無事に全学年、全演技が終了しました。
どの学年も最高の笑顔と演技でした。
特に最後の6年生の組体操、跳び箱、ダンス、リレーは圧巻でした。
どの顔も充実感でいっぱいでした。
終了後はたくさんの保護者が片付けをお手伝いしてくださり、頼もしい保護者の皆様に感謝感謝でした。







2学期がスタートしました

10月17日、2学期の始業式が行われました。
3年生と6年生が体育館で対面で、他の学年は教室でリモートで行いました。
3年生と6年生の代表が2学期がんばりたいことの決意表明をしました。
校長先生からは助け合うことの大事さについてのお話がありました。
始業式の後は、女子バスケット、合唱部、絵画コンクール、科学作品展の表彰がありました。


1学期が無事に終業しました

10月7日に1学期の終業式を2年半ぶりに体育館で行いました。
2年生と5年生が体育館で対面式で参加、他の学年は教室でミートで参加しました。
2年生と5年生の代表のあいさつがあり、校長先生からは学年の先生方からのメッセージやあいさつ名人やキラビトさんの発表がありました。

1学期後半が始まりましたよ

8月26日 1学期後半が始まりました。
みんなの笑顔と笑い声が響きましたよ。
お話朝会では学年の先生方からのメッセージや
校長先生からのミッションのお話がありました。
やればできる城岳っ子。1学期後半もみんなで笑顔いっぱい
楽しくすごしましょう。
ブロック大会で優勝した野球部の表彰も行われました。


楽しい夏休みをお過ごしください。

7月20日、夏休み前のお話朝会が行われました。
「あいさつ名人」や「やさしさキラビト」の発表や担任の先生方から各学年の成長したところの発表がありました。
コロナに負けずに早寝早起き三食しっかり食べることや安全についてのお話がありました。夏休みはおうちの人といっぱい話していっぱい笑って、わくわくするような楽しい楽しい夏休みをすごしてくださいね。