文字
背景
行間
学校のようす
学校のようす
朝の立哨当番ご協力のお願い
2学期の朝の立哨当番を下記の日程で割り当てています。ご確認ください。
児童の安全な登校の確保のため、ご協力をお願いします。神原小学校は、交通量の多い道路がすぐ近くにあります。朝の登校時間の身を守る安全な登校について、各ご家庭でも今一度、お子様とお話しされ、安全に登校ができるようによろしくお願いします。
【PTA】朝の立哨当番ご協力の願い 担当週・担当クラス(学級)割り当て、立哨ポイント地図.pdf
児童の安全な登校の確保のため、ご協力をお願いします。神原小学校は、交通量の多い道路がすぐ近くにあります。朝の登校時間の身を守る安全な登校について、各ご家庭でも今一度、お子様とお話しされ、安全に登校ができるようによろしくお願いします。
【PTA】朝の立哨当番ご協力の願い 担当週・担当クラス(学級)割り当て、立哨ポイント地図.pdf
0
毎日の検温、手洗い、換気、マスクの着用を今一度、お願いします。
2学期が始まり、3週間が経とうとしています。11月ですが、今日那覇の最高気温は30.7℃です。那覇で11月に30℃を超えるのは12年ぶりだそうです。明日七日も30℃を超えるそうです。
さて、児童の皆さん、保護者の皆さんへお願い、お知らせです。
皆さん、コロナ慣れが出てきてないでしょうか。今一度、感染症予防(毎日の検温、こまめな手洗い、換気、マスクの着用)の徹底をお願いします。
感染対策については、再度ご家庭でも、確認お願いします。
また、6年生は修学旅行まで残り一週間。検温・手洗い・うがい・手指の消毒・マスクの着用の徹底をして、思い出に残る楽しい修学旅行にしましょう。準備も計画的に行うとさらに良いですね。保護者の皆さんにおかれましては、説明会への参加、同意書をはじめ、旅費等、速やかな提出を頂き、ありがとうございました。
さて、児童の皆さん、保護者の皆さんへお願い、お知らせです。
皆さん、コロナ慣れが出てきてないでしょうか。今一度、感染症予防(毎日の検温、こまめな手洗い、換気、マスクの着用)の徹底をお願いします。
感染対策については、再度ご家庭でも、確認お願いします。
また、6年生は修学旅行まで残り一週間。検温・手洗い・うがい・手指の消毒・マスクの着用の徹底をして、思い出に残る楽しい修学旅行にしましょう。準備も計画的に行うとさらに良いですね。保護者の皆さんにおかれましては、説明会への参加、同意書をはじめ、旅費等、速やかな提出を頂き、ありがとうございました。
0
祝!NHK紅白歌合戦紅組司会決定おめでとうございます!
女優の「二階堂ふみさん」が12月31日に放送されるNHK紅白歌合戦の紅組司会者に選ばれました。
二階堂ふみさんは、那覇市立神原小学校を平成18年3月(48期生)に卒業されました。現在まで多くの映画やドラマで活躍されております。二階堂ふみさんの紅組司会決定の快挙は、本校の教職員としてはもちろん、沖縄県で生まれ育った(うちなーんちゅ)として、沖縄県民としても、大変誇らしく、嬉しい限りです。神原小児童、教職員一同も、このような明るい話題に、感激しております。そして何より子ども達も喜んでおります。
卒業から14年と時代は違いますが、現在もなお当時と同じまなびや(校舎)で学ぶ、神原っ子の大きな励みにもなります。今後のさらなるご活躍も楽しみにしております。また、本校を卒業され、沖縄県内各地、全国各地、世界中で活躍されます、卒業生のみなさんのこれからの活躍も期待しております。
この写真は二階堂ふみさんを含む48期生の卒業記念の作品です。現在も本校児童玄関の真上に飾られております。立派です。
48期生の児童一人一人が沖縄の面シーサーを一体ずつ手作りし、当時のPTAの方々が『神原』の文字を作ったそうです。「神原小サイコー」の気持ちが伝わってきますね。
関連記事 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1218880.html 琉球新報より引用
二階堂ふみさんは、那覇市立神原小学校を平成18年3月(48期生)に卒業されました。現在まで多くの映画やドラマで活躍されております。二階堂ふみさんの紅組司会決定の快挙は、本校の教職員としてはもちろん、沖縄県で生まれ育った(うちなーんちゅ)として、沖縄県民としても、大変誇らしく、嬉しい限りです。神原小児童、教職員一同も、このような明るい話題に、感激しております。そして何より子ども達も喜んでおります。
卒業から14年と時代は違いますが、現在もなお当時と同じまなびや(校舎)で学ぶ、神原っ子の大きな励みにもなります。今後のさらなるご活躍も楽しみにしております。また、本校を卒業され、沖縄県内各地、全国各地、世界中で活躍されます、卒業生のみなさんのこれからの活躍も期待しております。
この写真は二階堂ふみさんを含む48期生の卒業記念の作品です。現在も本校児童玄関の真上に飾られております。立派です。
48期生の児童一人一人が沖縄の面シーサーを一体ずつ手作りし、当時のPTAの方々が『神原』の文字を作ったそうです。「神原小サイコー」の気持ちが伝わってきますね。
関連記事 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1218880.html 琉球新報より引用
0
避難訓練実施しました!
今日は県内で一斉に避難訓練が行われました。本校でも3校時に全学年対象の避難訓練を実施しました。
訓練では、「緊急地震速報が校内放送で流れその後大地震が起こった」という想定で実施しました。さらには火災も発生、津波警報も発令を想定。
児童は、校内放送で緊急地震速報が流れると、机の下にしゃがんで安全を確保し、揺れが収まり火災の一報後、各避難場所に静かに避難しました。
校内放送で校長より「総括のお言葉、お話し」をして頂きました。総括では、全員避難に4分30秒かかったことが伝えられ、
「避難はいつどこで起こるかわからない。命を守るため真剣に行うのが避難訓練の意義です」と話がありました。
しっかり先生の話を目・耳・心で聴き、落ち着いて行動することができましたか。と、反省点も挙げられました。
最後には、『備えあれば憂いなし』の言葉が紹介され、日頃から準備をしておくことの大切さの話がありました。
ご家庭でも緊急時の避難場所の確認や、家族の集合場所を決まるなどを、ご家族でお話しになってください。

※写真は一年生の避難完了直後の様子。校長先生による話の様子です。
※プライバシーの保護の観点で、画像を荒くしています。
訓練では、「緊急地震速報が校内放送で流れその後大地震が起こった」という想定で実施しました。さらには火災も発生、津波警報も発令を想定。
児童は、校内放送で緊急地震速報が流れると、机の下にしゃがんで安全を確保し、揺れが収まり火災の一報後、各避難場所に静かに避難しました。
校内放送で校長より「総括のお言葉、お話し」をして頂きました。総括では、全員避難に4分30秒かかったことが伝えられ、
「避難はいつどこで起こるかわからない。命を守るため真剣に行うのが避難訓練の意義です」と話がありました。
しっかり先生の話を目・耳・心で聴き、落ち着いて行動することができましたか。と、反省点も挙げられました。
最後には、『備えあれば憂いなし』の言葉が紹介され、日頃から準備をしておくことの大切さの話がありました。
ご家庭でも緊急時の避難場所の確認や、家族の集合場所を決まるなどを、ご家族でお話しになってください。
※写真は一年生の避難完了直後の様子。校長先生による話の様子です。
※プライバシーの保護の観点で、画像を荒くしています。
0
スマホ安全教室実施しました!
本日、3、4校時に4年生、5、6校時に5年生を対象に、スマホ・携帯安全教室を実施しました。
「思いやりのある使い方について考えよう」とテーマを設定し、普段使っているスマホや気軽に撮れる写真に潜む危険性について授業しました。
児童は身近なことでもあり、真剣に話を聴いていました。動画を視聴したり、交流の時間を設けたりと、児童の考えや気づきの発表も行われました。
便利な世の中には、必ず危険が潜んでいることを意識して、スマホや携帯などを使うことが大切だと感じます。
スマホの危険性については、スマホ利用のマナーと共に、各ご家庭でもお話しになってください。
「思いやりのある使い方について考えよう」とテーマを設定し、普段使っているスマホや気軽に撮れる写真に潜む危険性について授業しました。
児童は身近なことでもあり、真剣に話を聴いていました。動画を視聴したり、交流の時間を設けたりと、児童の考えや気づきの発表も行われました。
便利な世の中には、必ず危険が潜んでいることを意識して、スマホや携帯などを使うことが大切だと感じます。
スマホの危険性については、スマホ利用のマナーと共に、各ご家庭でもお話しになってください。
0
11月主な行事予定
11月の主な行事予定です。変更になる場合もあります。
2日 委員会活動6校時(6年生)
3日 文化の日(公休日)
4日 スマホ安全教室(3、4校時4年生、5、6校時5年生)
5日 沖縄県広域地震・津波・火災避難訓練
本校でも地震・津波・火災避難訓練実施3校時
7日 土曜授業(給食なし)
9日 修学旅行振替休日(6年生のみ休み)
11、18、25日 クラブ活動6校時(4年生以上)※11日は発足式
13日、14日 修学旅行(6年生)
18日 きらきらプラン、心のアンケート実施日
19日 ありがとう集会
23日 勤労感謝の日(公休日)
28日 土曜授業(給食なし)
2日 委員会活動6校時(6年生)
3日 文化の日(公休日)
4日 スマホ安全教室(3、4校時4年生、5、6校時5年生)
5日 沖縄県広域地震・津波・火災避難訓練
本校でも地震・津波・火災避難訓練実施3校時
7日 土曜授業(給食なし)
9日 修学旅行振替休日(6年生のみ休み)
11、18、25日 クラブ活動6校時(4年生以上)※11日は発足式
13日、14日 修学旅行(6年生)
18日 きらきらプラン、心のアンケート実施日
19日 ありがとう集会
23日 勤労感謝の日(公休日)
28日 土曜授業(給食なし)
0
令和2年度(前期)学校評価アンケート結果
11月に入りました。11月とは思えない程、昼間はまだまだ暑い神原小です。今日も晴れて最高気温は29℃です。
さて、先月実施しました、保護者による学校評価アンケート(前期)結果のお知らせです。紙記入、スマホでのご回答ありがとうございました。
児童にも本日配布いたします。結果を職員で分析、検討、受け止めを行い、今後の授業改善、さらには学校運営の参考にいたします。
令和2年度 保護者による学校評価(前期)アンケート結果のお知らせ.pdf
さて、先月実施しました、保護者による学校評価アンケート(前期)結果のお知らせです。紙記入、スマホでのご回答ありがとうございました。
児童にも本日配布いたします。結果を職員で分析、検討、受け止めを行い、今後の授業改善、さらには学校運営の参考にいたします。
令和2年度 保護者による学校評価(前期)アンケート結果のお知らせ.pdf
0
シーサー焼き上がったよ!
9月下旬に実施した、壺屋焼の土を使った、面シーサー作りの出前教室で作った作品を、焼き上げて持ってきてくれました。
子どもたちも大喜びです。ありがとうございます。コロナに負けず、子ども達の笑顔も増えてうれしいです。
壷屋地域も一部校区内の神原小学校ですが、那覇市内の都会の真ん中にあるため、沖縄の守り神シーサーを初めて作る児童も多く、
大変貴重で楽しい時間を過ごすことができました。独特の目や、歯、舌や眉毛など、個性たっぷりです。
丁寧に優しくご指導頂いた、やちむん家の新垣さん、松田さん、壷屋焼物博物館のみなさん、那覇市教育委員会のみなさん、ありがとうございました。
子どもたちも大喜びです。ありがとうございます。コロナに負けず、子ども達の笑顔も増えてうれしいです。
壷屋地域も一部校区内の神原小学校ですが、那覇市内の都会の真ん中にあるため、沖縄の守り神シーサーを初めて作る児童も多く、
大変貴重で楽しい時間を過ごすことができました。独特の目や、歯、舌や眉毛など、個性たっぷりです。
丁寧に優しくご指導頂いた、やちむん家の新垣さん、松田さん、壷屋焼物博物館のみなさん、那覇市教育委員会のみなさん、ありがとうございました。
0
11月給食献立、詳細献立、給食だより
来週から11月【霜月】です。2020年(令和2年)も残り2ヶ月です。
11月の『給食献立表・詳細献立表、給食だより』です。
栄養士さん、調理員さん、神原小学校の給食に関わるすべての方々、
いつも美味しい給食ありがとうございます。
R2.11月 献立表.pdf
R2.11月 詳細献立表.pdf
R2.11月 給食だより.pdf
11月の『給食献立表・詳細献立表、給食だより』です。
栄養士さん、調理員さん、神原小学校の給食に関わるすべての方々、
いつも美味しい給食ありがとうございます。
R2.11月 献立表.pdf
R2.11月 詳細献立表.pdf
R2.11月 給食だより.pdf
0
学童期検診(内科検診)終わりました!
10月21日に1,2年生、10月28日に3、5年生、10月29日に4、6年生の日程で、内科検診を行いました。
静かにルールを守って整列し、スムーズに検診が実施できました。
学校医のあらかき内科クリニックの新垣紀子先生をはじめ、学校協力医の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
静かにルールを守って整列し、スムーズに検診が実施できました。
学校医のあらかき内科クリニックの新垣紀子先生をはじめ、学校協力医の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
7
3
1
3
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク