文字
背景
行間
学校のようす
学校のようす
給食週間
本校では毎年給食週間を設けて児童の皆さんに給食の歴史や県産料理、県内で生産される野菜等の食材の紹介を行っています。今年は2/7(月)~2/10(金)が給食週間となります。校内掲示板の様子をご紹介します。
0
図書室より児童の皆さんへ
0
朝活へ!感謝です。
いつも本校の「朝活」を応援していただき感謝しております。
本日は、高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリーの諸見里祐也様より、神原っ子のために次の物資を頂きました。
本日は、高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリーの諸見里祐也様より、神原っ子のために次の物資を頂きました。
卵1箱(168個)、お米10㎏、お米パック(33食分)、シーチキンLフレーク×5箱、クレラップ50m×3本
子どもたちの健全育成と笑顔に役立てて参ります。ありがとうございました。
0
心温まるニュースでした
去った日曜日(2/6)に琉球新報に載っていた記事の紹介です。
本校5年生の金城愛来さんの十三祝いに、祖母・金城順子さん(80)から琉球手まりが贈られたそうです。
十三マーイの風習に合わせて、孫の健康を願いながら愛情をたっぷり編み込んだ唯一無二の特製手まり。
「いつか自分の子にも渡して受け継いでいきたい」と愛来さんのことばに、祖母への感謝と伝統行事の大切さを感じます。

十三マーイに琉球手まりを_20220206.pdf
本校5年生の金城愛来さんの十三祝いに、祖母・金城順子さん(80)から琉球手まりが贈られたそうです。
十三マーイの風習に合わせて、孫の健康を願いながら愛情をたっぷり編み込んだ唯一無二の特製手まり。
「いつか自分の子にも渡して受け継いでいきたい」と愛来さんのことばに、祖母への感謝と伝統行事の大切さを感じます。
十三マーイに琉球手まりを_20220206.pdf
0
ばいきんやコロナにまけないぞ!
0
赤い羽根共同募金贈呈
本日午後3時40分より校長室において、赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。企画委員の皆さんから募金を受け取った共同募金委員会の皆様からはお礼の言葉と共に学校に感謝状を、また児童の皆さんにはドラえもんバッジをいただきました。児童の皆さん、ご協力ありがとうございました。
0
2月の校内掲示板
2月の校内掲示板は節分をテーマに。心の中のおにをたいじしましょう。
0
分散登校明け
本日から分散登校明け!通常授業が始まりました。久しぶりの学級全員登校で一日を過ごした児童の皆さん、とてもうれしそうでした。
0
朝の様子が報道されました
本日からの通常登校に際して、RBC(琉球放送)さんが取材にきていました。
子どもたちの登校の様子、5年2組の朝の会、子どもたちの声などが報道されました。
【放映時間】2月1日 11:50~ RBCニュースにて
子どもたちの登校の様子、5年2組の朝の会、子どもたちの声などが報道されました。
【放映時間】2月1日 11:50~ RBCニュースにて
0
学校花壇②
先日は、トマトの成長の記録③を掲載しましたが、本日は各学級花壇の様子をお伝えします。11月に記事にしました、秋に植えた花マリーゴールドがそろそろ見頃の時期を終えようとしています。代わりにサルビアやペチュニア等の花々が咲き始めています。
0
赤い羽根共同募金・ユニセフ募金
本日校内掲示板に、企画委員会の皆さんが作成した赤い羽根共同募金・ユニセフ募金のポスターが掲示されました。ポスターの2辺にはドラえもん貯金箱も使われた力作です。4万8千776円の児童の皆さんや学校職員の心のこもった募金が集まりました。本当にありがとうございました。この募金は、那覇市共同募金委員会と日本ユニセフ協会へ寄付されます。
0
通常登校のお知らせ
・来週の火曜日から通常登校となります。
【保護者】学校の通常登校について_0127.pdf
・「朝活」のみ、通常登校日から開始します。
・新型コロナの急拡大防止のため、引き続き特別日課で対応します。
・学童クラブや児童デイ等への下校時刻のご連絡をお願いします。
0
本日の爆破予告について
・本日の爆破予告について、異常はありませんでした。
2校時から授業を再開しています。
下校は、給食後、13:10となります。
2校時から授業を再開しています。
下校は、給食後、13:10となります。
0
1年図工作品で遊ぼう!
今日は校庭に昆虫が花の蜜をもらいに来ている様子が見られ、1月の寒さの中にも少しずつ春を感じるようになってきました。
本日は1年生の児童の皆さんが3時間目に作った風車を使って4時間目に運動場で遊んだ様子をお伝えします。風を受けて勢いよく回る風車、羽の部分に色も塗られていてとてもきれいでした。また、1年の先生が作った凧で、楽しそうに凧あげもしていました。
本日は1年生の児童の皆さんが3時間目に作った風車を使って4時間目に運動場で遊んだ様子をお伝えします。風を受けて勢いよく回る風車、羽の部分に色も塗られていてとてもきれいでした。また、1年の先生が作った凧で、楽しそうに凧あげもしていました。
0
爆破予告の対応について
・那覇市立小中学校の爆破予告への対応について【 予告日時:1/27(木) 8:11 】
【明日、27日の日程】
・Bグループ登校時間(8:45~9:15)
※できるだけ遅く登校願います。
※8:45以前に登校しても校舎へは入れません。運動場等で待機となります。
・午前中授業、給食後、下校(13:10)
【重要】
・爆破不安で欠席する児童 → 出席停止扱い(1/26、27)
※スクリレのご確認もお願いします。
【明日、27日の日程】
・Bグループ登校時間(8:45~9:15)
※できるだけ遅く登校願います。
※8:45以前に登校しても校舎へは入れません。運動場等で待機となります。
・午前中授業、給食後、下校(13:10)
【重要】
・爆破不安で欠席する児童 → 出席停止扱い(1/26、27)
※スクリレのご確認もお願いします。
0
分散登校期間延長期間中の時間割
1/26(水)~31(月)まで分散登校期間が延長となりました。保護者の皆様や児童の皆さんにはご不便をおかけします。各学級の時間割のご確認をお願いします。登校時にはマスク着用の上、健康観察シート、ハンカチを持たせてください。分散登校期間中は特別日課の4校時授業で給食があります。
【1学年】
〇1組・2組共通 1年1組・2組共通.pdf
【2学年】
〇1組 2年1組.pdf 〇2組 2年2組.pdf
【3学年】
〇1組 3年1組.pdf 〇2組 3年2組.pdf
【4学年】
〇1組 4年1組.pdf 〇2組 4年2組.pdf
【5学年】
〇1組 5年1組.pdf 〇2組 5年2組.pdf
【6学年】
〇1組 6年1組.pdf 〇2組 6年2組.pdf
【特別支援】
〇スマイル1組 スマイル1組」.pdf 〇スマイル2組 スマイル2組.pdf
〇チャレンジ1組 チャレンジ1組.pdf 〇チャレンジ2組 Aグループ.pdf Bグループ.pdf Cグループ.pdf
〇チャレンジ3組 チャレンジ3組 5年Aグループ.pdf チャレンジ3組 6年1組Bグループ.pdf チャレンジ3組 6年2組A・Bグループ.pdf
【1学年】
〇1組・2組共通 1年1組・2組共通.pdf
【2学年】
〇1組 2年1組.pdf 〇2組 2年2組.pdf
【3学年】
〇1組 3年1組.pdf 〇2組 3年2組.pdf
【4学年】
〇1組 4年1組.pdf 〇2組 4年2組.pdf
【5学年】
〇1組 5年1組.pdf 〇2組 5年2組.pdf
【6学年】
〇1組 6年1組.pdf 〇2組 6年2組.pdf
【特別支援】
〇スマイル1組 スマイル1組」.pdf 〇スマイル2組 スマイル2組.pdf
〇チャレンジ1組 チャレンジ1組.pdf 〇チャレンジ2組 Aグループ.pdf Bグループ.pdf Cグループ.pdf
〇チャレンジ3組 チャレンジ3組 5年Aグループ.pdf チャレンジ3組 6年1組Bグループ.pdf チャレンジ3組 6年2組A・Bグループ.pdf
0
分散登校授業
分散登校が始まってからもうすぐ2週間となります。少人数での授業となりますが、児童の皆さんの顔を見ながら授業ができること、先生方もすごく意欲が湧いてきます。本日は授業の様子をお伝えします。
0
分散登校期間延長に伴う給食献立変更について
分散登校期間が1月31日(月)まで延長されましたので、これに伴い、給食献立にも一部変更があります。ご確認をお願いします。
令和4年1月分散登校延長期間中の予定献立表.pdf
令和4年1月分散登校延長期間中の詳細献立表(アレルギー).pdf
令和4年1月分散登校延長期間中の予定献立表.pdf
令和4年1月分散登校延長期間中の詳細献立表(アレルギー).pdf
0
分散登校の延長について
・分散登校期間が延長となりました。(1月26日(水)〜31日(月)までです)
【保護者用】那覇市立小中学校の分散登校の延長について_0120.pdf
【保護者用】分散登校の延長に伴う登校日ではない児童の学校受け入れについて_0120.pdf
【延長用】学校受け入れ申請書.pdf
【保護者用】那覇市立小中学校の分散登校の延長について_0120.pdf
【保護者用】分散登校の延長に伴う登校日ではない児童の学校受け入れについて_0120.pdf
【延長用】学校受け入れ申請書.pdf
0
トマト成長の記録③
昨年11月に地域の皆様からミニトマトの苗をいただき、児童の皆さんが植え付けをしてから2ヶ月弱となりました。12月初めの記事「植物すくすく」でもお伝えしました苗が大きく成長し、トマトも多く実ってきています。
支柱を立ててひもで固定したり、日々の水やりや芽かきをする等、日頃から愛情を込めて育てた児童の皆さんのお世話が実り始めています。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
7
3
1
0
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク