学校のようす

学校のようす

笑う 交通安全教室(1・2年生)

 本日3校時目に那覇警察署や交通安全協会の皆様をお招きし、1・2年生の児童を対象に交通安全教室が体育館で行われました。腹話術で人形を動かしながら分かりやすく教えていただいたり、ミニ信号機を使って横断歩道の渡り方や自転車のルールなど交通安全について教えていただきました。児童の皆さんも腹話術でのお話に楽しそうにしながえらも、考えながら答える場面では、よく考えて答えていました。ご指導いただきました皆様、ありがとうございました。
 
   
0

緊急事態宣言の発令について

 本日より6月20日(日)までの期間、本県における緊急事態宣言が発令されました。

 本校も沖縄県教育委員会及び那覇市教育委員会の方針を遵守し、学校行事等の対応をいたします。
 詳細は、お便りやホームページでお知らせいたしますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。

 取り急ぎ、春の遠足については、次のような対応とします。
  5月31日(月):春の遠足 → 「バス」を利用しての遠出は中止
 *日程につきましては、後日、文書でお知らせします。
 *当日は、給食がありませんので、弁当のご用意をお願いします。
0

部活動の充実について

 本日、17時30分より、学校地域連携室(神原学童隣り)にて、部活動指導者にお集まり頂き「部活動運用規定」について確認を行いました。
 新体育館も完成し、運動場も広くなったことから、「生涯学習の基礎を培うために様々な活動を体験させることを通して子どもの健全育成を図る」ことを目的として、部活動の充実や鍵の管理、練習時間等の確認を教頭を中心に行いました。

 バレーボール部、サッカーボール部、ドッジボール部、走り高跳びの指導者の皆さま、「時を守り、場を清め、礼を尽くす」スポーツの持つ大きな力を糧に、文武両道をめざす輝く神原っ子のご指導のほど、よろしくお願いします。

 …しかし、本日、新規感染者が200名を超え、緊急事態宣言の要請を行うなど、私たちの生活はまだまだ予断を許さない状況が続きます。部活動が再開できるようになるまで、保護者の皆さまも感染予防には一段と留意され、子どもたちの健康管理を引き続きお願いします。
0

日曜授業参観のお礼

 初夏を思わせるような日差しの下、本校まで足を運んでいただいた多くの保護者の皆さま、ありがとうございました。
 制約の多い限られた時間でしたが、久しぶりのお子さまの授業の様子はいかがだったでしょうか。少しでも本校の様子をご覧頂きたく開催しました。帰宅後はお子さまといろいろな話に花が咲いたら嬉しく思います。

 普段の子どもたちの様子と比べて、張り切ったり、がんばろうとしている態度が多く見られました。子どもたちにとっては、緊張するけど嬉しい行事のひとつだどいうことも改めて知ることができました。

 また、玄関前で検温、手指消毒を積極的に行っていただいた高良PTA会長始め、役員の皆さま、協力していただいた多くの保護者の皆さま、本当にありがとうございました。前日のお願いにもかかわらず、その結束力と機動力に心強さを感じました。おかげさまで、感染予防の徹底を図りながら、スムーズな参観を行うことができました。

 この感染症の収束は予測がつきませんが、その間、感染症予防の徹底とその現状を鑑みながら教育活動を多く見ていただけるように取り組んで参りたいと考えております。
 まだまだ厳しいご時世が続きますが、これからも本校教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

 お忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございました。
0

笑う 1年生を迎える会

 本日8時20分より約1時間、体育館において1年生を迎える会が行われました。感染予防として、換気、ソーシャルディスタンスを意識しながら、各学年ずつ入れ替えでの歓迎会でした。軽快な音楽とシャボン玉が舞い散る中1年生の入場。ひな壇に座ると、2年生から順に歓迎しました。各学年とも歓迎の気持ちをダンスに込めたり、学校生活の見本となるようなロールプレイングなどもあり、工夫した取り組みで交流を深めていました。1年生もお兄さんお姉さんの出し物を見たり、プレゼントをもらったりと終始楽しそうにしていました。校長先生の話の途中で、マスクしたドラえもんが登場し、「コロナに負けず、楽しい学校にしていこう」とエールがありました。最後は児童会が作成したくす玉を割り、華やかな花吹雪の中、迎える会が終了しました。1年生の皆さん、神原小学校へ入学おめでとうございます☺

         
0

笑う 学級表示プレート贈呈

 本日、PTA作業後に保護者の皆様から各学級に掲示されているプレートを新しく贈呈したいとのうれしいお知らせがありました。素材は木でできていますが、なんとこれは2年前まで児童の皆さんが使っていた「体育館の床板」を再利用したものだそうです。丁寧に下作りが行われ、ペンキの色もきれいで、とても愛着が湧きますね。贈呈式の後、保護者の皆様が各教室を回って1つ1つ設置してくださいました。ありがとうございました!

  

  これまでの活動の様子はこちらから。
 旧体育館床材リユースプロジェクト.pdf
 旧体育館床材リユースプロジェクト(活動の様子).pdf
0

笑う PTA環境整備作業

 本日、午前9時より約1時間、PTA環境整備作業が行われました。内容は体育館新築に伴う第1校舎内からの備品の移動です。授業で活用する体育備品は体育館へ、そうでない用具は、第2校舎へ引っ越ししました。今回の作業、とても多くの保護者の皆様、児童の皆さんがご参加してくださいました。重い備品も多数ある中で職員と一緒になって汗を流し、最後のお掃除まで丁寧に行ってくださいました。
 昨晩の雨から空模様も気になりましたが、本日は暑すぎず、寒すぎず、のよい作業日となりました。本日ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
 
 
                 
0

笑う 校内研修(学校教育活動全体でキャリア教育)

 本日6時間目に、全教諭による校内研修会が行われました。教頭先生が講師となり、「一人一人のよさを未来へつなぐキャリア教育のあり方 学校教育活動全体でキャリア教育」をテーマで研修しました。教頭先生の理論研修に引き続き、校内研究主任による各学年に分かれてのワークショップを行いました。本校の児童に寄り添った取り組み内容を確認し、よりよい神原っ子の学びの充実を目指して、本校職員は一丸となって取り組んで参ります。

      
0

卒業記念品代について

 平素より、PTA会員の皆さまにおかれましては、本校教育活動にいつも温かいお声かけをいただき感謝申し上げます。
さて、今回は卒業記念品についてのお知らせが届いております。本校としましては大変嬉しい提案となっております。
何卒、途中経過をご確認いただき、ご理解いただきますようお願いします。

 
卒業記念品代について(59期~62期).pdf
0

笑う 業者の皆さん、那覇市教育委員会の皆さん、ありがとうございます。

 先週の土曜日、4月17日の朝から、本校の運動場の整備作業が行われました。体育館新設にともなって工事のために昨年度は運動場の一部が使用できませんでした。今回は使用できなかった箇所の原状回復を行ってくださいました。業者の皆さん、那覇市教育委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

運動場がきれいになりました。
0

那覇市教育委員会の緊急連絡先のお知らせ

 昨今のニュースでは、新型コロナの変異株急拡大の状況が報道されております。その中には子どもへの感染力が強いものもあるようです。校内においても感染予防対策を徹底してまいりますので、引き続き、ご家庭での感染予防対策もよろしくお願いします。
 このような状況下もあり、学校の時間外に緊急連絡を要する事案が発生した場合は、那覇市教育委員会の緊急連絡先までご連絡をお願いします。また、地域の皆様におかれましても何卒ご理解とご協力をお願いします。

【緊急事案の想定】
 〇「子どもが行方不明」など児童生徒の生命に危険がある場合。
 〇新型コロナウィルスに感染した。など緊急連絡を要する場合。

【緊急連絡先】
  080-6480-8522(那覇市教育委員会)
 【保護者・地域の皆さま】緊急連絡先電話番号のお知らせ_0419.pdf
0

笑う 児童朝会(委員会紹介)

  本日8時20分より放送による児童朝会が行われました。ZOOMを使用してのライブ配信を行い、各教室でテレビ画面を通じて各委員会の紹介を視聴しました。これもGIGAスクールで各教室に大型の電子黒板と高速のWi-Fiが整備されたのでスムーズに行うことができました。
 各委員長からは、この1年間の活動に対する意気込みが発表されました。また、校長先生からは「神原小学校が毎日、ドキドキワクワクするような楽しい学校になるように、児童会の各委員会の皆さんの活動を期待しています。コロナで変更もあるかも知れないけど、みんなで楽しい学校をつくりましょう。先生方も応援しています」とお話しがありました。
 6年生のリーダーシップを期待します。ご家庭でも励ましていただきますようお願いします。
      
0

NEW 学校行事の中止と延期のお知らせ

 令和3年度家庭訪問を4月19()23()の日程で予定していましたが、新型コロナウィルス感染症拡大予防による「まん延防止等重点措置」として那覇市も指定されたことを受け、家庭訪問を中止いたします。家庭訪問に向け日程調整を行って頂きましたにもかかわらず、急な変更により大変ご迷惑をおかけいたしました。大変申し訳ございません。
 その代替といたしまして、担任との「電話対応時間」を設けてご対応させて頂きます。
 また、春の遠足につきましては、期日未定ではありますが、延期といたします。
 詳細につきましては、取り急ぎ下記のお知らせをご覧ください。なお、同文書は本日児童へ持たせます。
 なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。

 ●家庭訪問 → 中止
  
家庭訪問の中止と代替案について_0414.pdf

 ●春の遠足 → 延期(期日未定)
  
春の遠足の延期について_0414.pdf
0

キラキラ 令和3年度 入学式

 本日午前10時より体育館において令和3年度の入学式が行われ、44名の皆さんがご入学しました。新型コロナ対策として参加人数や時間を配慮して行われましたが、新入生の皆さん、少し緊張した様子が見られましたが、立派に整列して着席し、校長先生のお話や児童会役員さんの歓迎のあいさつをしっかりと聞いていました。新入生の児童の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

      
0

キラキラ 新任式・始業式

 今日は待ちに待った今年度はじめの登校日です。神原っ子は靴箱前で新しい学級を確認し、ドキドキな気持ちで教室に向かいました。
 本日1校時目には、先月完成したばかりの新築の体育館において「令和3年度の新任式・始業式」が行われました。
 新任式では教頭先生をはじめ、18名の先生方が本校に赴任されました。児童の皆さん、曲に合わせて手拍子をして先生方をお迎えし、新任の先生方が一人一人あいさつを行いました。歓迎のあいさつで児童会の児童より「これまでたくさんのことを先生方に教わった。これからもたくさんのことを教えてください」とあいさつがありました。
 引き続き行われた始業式では、学校長よりあいさつ、新しい担任の先生方の紹介、転入してきた新しいお友達の紹介が行われました。

新しい先生方を待っている児童の皆さんの様子です。 先生方の入場の様子です。 先生方の自己紹介を聞く児童の皆さんの様子です。 先生方の自己紹介を聞く児童の皆さんの様子です。 始業式ではおじぎの練習もしました。 校長先生のお話の様子です。 児童の皆さんの様子です。 わくわくドキドキの新担任の先生方の紹介の様子です。   

※写真にカーソルを合わせると説明がでます。
0

新年度がスタート!今年度もお願いします!

 今年度もひと味もふた味を違った、本校のHPを更新し、継続して参ります。
 今日は、本校の自慢の一つでもあり、神原小の宝の一つである「校歌」を紹介します。
 3月31日の沖縄タイムス朝刊の2ページにわたり、県内45の小学校の校歌が写真付きで紹介されておりました。
 記事には「この春から新1年生になるみなさん、小学校入学おめでとうございます。元気いっぱいで入学式の日を迎え、楽しい学校生活を送ることを願って沖縄県内の小学校45校から校歌でエールを贈ります。」と掲載されております。
 我らが神原小学校も、校舎に新体育館とともに掲載されております。ありがたいですね。
 自慢である本校の校歌をぜひ、お聴きください。

 本校校歌 https://youtu.be/QUtQhawk5_M
   校歌歌詞 神原小校歌歌詞.pdf
  
       

0