文字
背景
行間
令和7年度 ダイアリー
6年総合的な学習の時間
6年生が取り組んできた総合的な学習の時間のまとめとして
アジアンチャイルドサポートセンターの方をお招きした学習を行いました
はじめにアジアンチャイルドサポートセンターの活動についての説明がありました
次に銘苅小学校が寄贈した井戸の写真を見せていただきました
創立以来続けている取り組みです
これまでに9基の井戸を贈りました
井戸には「銘苅小学校」のプレートが
遠いミャンマーの皆さんの役に立っているのですね
最後に感謝状をいただきました
これからも私たちにできることを考えていきたいと思います
お招き会
小学校に招待して交流する「おまねき会」をしました
1年生の教室では小学校の一日の過ごし方や勉強すること
楽しいダンスや遊びなどの紹介がありました
4月の入学を楽しみに待っていますよ
児童朝会
今日の児童朝会は「先生クイズ」で盛り上がりました
各学年の先生から楽しいクイズを出してもらいました
(答えは子どもたちから聞いてください)
*1年:1年生が今、育てている花は何でしょう?
①あさがお②ふうせんかずら③チューリップ
*2年:2年生が大好きな給食は何でしょう?
①牛乳②あげぱん③カレー
*3年:銘苅小学校初代校長先生の上地幸市先生からバスケットを教えてもらったのはどの先生でしょう?
①京子先生②寛貴先生③千夏先生
*4年:4年の先生の身長を全部足すと何m何cmでしょう?
①7m15cm②6m63cm③6m85cm
*5年:5年生の先生の中で子どもがいる先生は誰でしょう?
①謙先生②夏美先生③裕子先生
*6年:6年生の先生の中で一番声が大きいのは誰でしょう?
①陽子先生②翔太先生③將太郎先生
*スペシャルクイズは校長先生から!
校長先生と誕生日が同じ先生は誰でしょう?
①さくら先生②優希先生③勝伸先生
*スペシャル第2問
校長先生の誕生日はいつでしょう?
①1月1日②5月5日③12月25日
楽しい児童朝会でした
食育 ほうれん草
3年生が12月から大切に育ててきたほうれん草が
「呉汁風」の食材に追加されました
一味違うほうれん草の味が広がりました
入学説明会
入学説明会が行われました
銘苅っ子、職員一同、新一年生の入学を楽しみにまっています
学校便り2月号配布しました
ゆいフェスタ バザー、スポーツの部
PTCA作業のあと、地域連携室でのバザーは大盛況でした
午後は運動部の表彰やシャイニングの発表のあと
部活動対抗のソフトバレーボール大会がありました
どの子も夢中になって盛り上がりました
PTCA作業
今年度最後のPTCA作業は校舎内の大清掃を行いました
普段はなかなかできない高いところや窓ガラスなど見違えるほどきれいになりました
お忙しい中のご協力ありがとうございました
ゲストティーチャーを招いて・4年
4年の覚先生が所属しているバスケットチームの選手をお招きして
お話しを聞いたり、パフォーマンスを見せてもらったり
体験したりしました
ゲストティーチャーを招いて・3年
ひろみさんのおばあちゃんをお招きしました
むかしのくらしの様子や遊びなどお話しを聞いたり
昔遊びをしたりしました
ゆいフェスタ
銘苅小学校の施設(体育館・運動場・地域連携室)を利用して誰でも楽しくスポーツやカルチャーに親しむことができます
今年度は野球・サッカー・ハンドボール・バレーボール・バスケットボール・チアダンス・バトントワリング・バドミントンのスポーツ、三線・書道・茶道・琉舞・子ども組踊り・ヨガのカルチャーの教室が活動しています
ゆいクラブの活動は地域の皆様に支えられて今年で10周年を迎えました
10周年を記念して今年のゆいフェスタはいつもと趣向を変えて行いました
第一部はカルチャーの発表と記念式典を行いました
*部活動の紹介
*三線演奏
*琉舞
*組踊り「銘苅子」
*茶道
*書道
*かぎやで風・古典演奏
*感謝状
避難訓練・清掃時間(不審者)
教室以外の分担の場所を清掃していた子もいましたが
暗号放送をしっかり聞いて行動しました
3分30秒で全校児童が体育館へ避難することができました
3年生地域学習・ゲストをお招きして
ためにこの地域に詳しい4人の先生をお招きしました
・新都心のお祭りについて(前原さん)
・ゆいフェスタについて(長堂さん)
・旗頭フェスタについて(坂井さん)
・紙ヒコーキ大会について(譜久原さん)
お話していただいたことや質問に答えていただいたことをまとめながら
今後の学習を進めていきます
本日はお忙しい中ありがとうございました
校内研 全学級公開授業
各学級で他校からの参観の先生方が見守る中、
真剣に学ぶ子どもたちの姿に感動しました
音楽朝会
みんな言えるかな?
6年生の楽器隊の演奏と楽しいかけ声にあわせて歌いました
学校給食週間
今週は献立も沖縄の料理が出ますよ
図書館前には那覇市で作られている野菜も展示されています
見て・さわってくださいね
中学生職場体験
みんな銘苅小学校の卒業生です
中学校のお話もたくさん聞かせてくださいね
校内書き初め作品展
22日の保護者会では是非足を運んでご覧ください
力作揃いですよ
安岡中青少協グランドゴルフ大会
雨の心配がありましたが終わるまで降るのを待ってくれたようです
ホールインワン12人が出ほどの接戦でした
銘苅小は田場校長先生、光理先生、前原さん、知念さんが見事ホールインワンを出しました
終了後は豚汁とムーチーをいただきました
ありがとうございました
校内書き初め大会
教室、体育館は静まりかえり、一文字一文字丁寧に文字を書く姿が見られました
作品は教室や掲示板に掲示します
お楽しみに
1 Classroom の基本「ストリーム」について
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
【無料で使えるプリント集:サイト】
☆ ちびむすドリル
☆ すきるまドリル
☆ プリントキッズ
☆ さんすうプリモン
☆ 文部科学省
子供の学び応援サイト
☆ テレビ放送を利用して各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School
https://edu.web.nhk/school/
番組一覧表
https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表
nfs2021_timetable.pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
★めかるっ子の1日
R7めかるっ子の一日.pdf
★めかルール(学びの根っこ)
R7めかルール学びの根っこ.pdf
★家庭学習「けてぶれ」
◆銘苅小いじめ基本方針
R7いじめ対策基本方針 改訂版.pdf
・児童生徒の生命及び安全に関わる重大事案などについては、直接、警察、消防・救急等へお電話ください。
・上記以外に緊急に連絡を取る必要がある場合には、那覇市教育委員会緊急用携帯電話「080-6480-8522」へお電話ください。
★銘苅小学校保護者の方へ★
登校・下校時の銘苅小周辺での路上駐車が多くなっています。
追い越し車両との接触事故が考えられ、かなり危険です。
また、近隣の住民の方へも大変ご迷惑をおかけしています。
銘苅小児童の安全のためにも、御協力宜しくお願いします。
・R7 台風接近時の対応についてのお知らせ.pdf
☆Jアラート発令時の対応について
・Jアラート発令時の対応についてR60528版.pdf
◆年間行事予定表
R7 年間行事計画表(512修正版).pdf
R6年間行事計画表(1210修正版).pdf