文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
カテゴリ:今日の出来事
5月の学校の様子
令和7年5月21日水曜日 教育事務所・教育委員会による学校訪問
3~4校時に那覇教育事務所の新地所長はじめ4名の指導主事の先生方がお越しになり、授業参観を行いました。
開南小の取組説明や意見交換の後、子供達の姿や授業の様子、学習環境に対して、賞賛のコメントや助言を頂きました。


3~4校時に那覇教育事務所の新地所長はじめ4名の指導主事の先生方がお越しになり、授業参観を行いました。
開南小の取組説明や意見交換の後、子供達の姿や授業の様子、学習環境に対して、賞賛のコメントや助言を頂きました。
5月の学校の様子
令和7年5月16日金曜日 図工・算数・外国語活動・学級保護者会
1年生達の図工の時間の様子です。粘土でおいしそうな食べ物を作りました。
3年生の算数教室の様子です。なおみ先生と真剣に集中して頑張っていますね!
4年生達外国語活動の様子です。ケルスティン先生が、優しく丁寧に教えてくれて4年生達、英会話が上手になってきましたよ!
その日の午後は、各学年の学級保護者会がありました。たくさんの保護者さんのご参加、ありがとうございました!
学級委員さん決めやPTAの部員さん決めのご協力もありがとうございました!
募金贈呈式
1月23日木曜日 朝会 「募金贈呈式」
運営委員会の呼びかけで、12月~1月にかけて募金活動が行われました。
今年度は、運営委員会で熟慮した結果、「能登半島地震」「沖縄北部豪雨」の被災者の方々へ
募金を送ることになりました
那覇市の社会福祉協議会の方に来ていただき、朝会にて「募金贈呈式」を行いました。
開南っ子達が、お小遣いやお年玉からやりくりして出してくれた募金が、大きな愛になりました。

運営委員会の呼びかけで、12月~1月にかけて募金活動が行われました。
今年度は、運営委員会で熟慮した結果、「能登半島地震」「沖縄北部豪雨」の被災者の方々へ
募金を送ることになりました
那覇市の社会福祉協議会の方に来ていただき、朝会にて「募金贈呈式」を行いました。
開南っ子達が、お小遣いやお年玉からやりくりして出してくれた募金が、大きな愛になりました。
運動会練習
10月29日火曜日
運動会全体練習2回目です。
台風の影響で、雨模様。
こども園の園児の皆さんも一緒に体育館での全体練習でした。
1回目よりだいぶ上手になりましたよ!
さすが開南っ子!
委員会朝会
今日は委員会朝会でした。
栽培委員さんと飼育委員さんの発表をweb-meeting会議システムを活用し、各学級で視聴しました。
本校は、体育館が工事中のため、雨天の際の朝会は、このweb-meeting会議システムの活用を今後も多く取り入れていきたいと思います。
栽培委員さんと飼育委員さんの発表をweb-meeting会議システムを活用し、各学級で視聴しました。
本校は、体育館が工事中のため、雨天の際の朝会は、このweb-meeting会議システムの活用を今後も多く取り入れていきたいと思います。
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
5
7
0
9
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操