文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2019年10月の記事一覧
地震・津波を想定した避難訓練
地震、津波を想定した避難訓練を行いました。
運動場に1次避難を行ったあと、大津波警報を受けて那覇市役所の6階に2次避難を行いました。

運動場に1次避難を行ったあと、大津波警報を受けて那覇市役所の6階に2次避難を行いました。
2学期始業式
2学期の始業式を行いました。
秋の涼しさが感じられる季節になりました。

6年生の代表が、運動会や卒業までに努力したいことについて話をしました。

校長からは、70年前の本校の運動会の様子についての紹介がありました。
また、新学期の目標を立ててがんばることの大切さについての話がありました。
秋の涼しさが感じられる季節になりました。
6年生の代表が、運動会や卒業までに努力したいことについて話をしました。
校長からは、70年前の本校の運動会の様子についての紹介がありました。
また、新学期の目標を立ててがんばることの大切さについての話がありました。
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
2年生、4年生、6年生の代表児童が1学期を振り返って発表しました。



2年生、4年生、6年生の代表児童が1学期を振り返って発表しました。
コミニュケーションの授業
那覇地区学校保健会主催の公開授業を本校の5年2組で行いました。
養護教諭が前頭前野と扁桃体の働きについて話したあと、より良いコミニュケーションの取り方について、学校生活での事例をもとにしてグループで話し合いました。
養護教諭が前頭前野と扁桃体の働きについて話したあと、より良いコミニュケーションの取り方について、学校生活での事例をもとにしてグループで話し合いました。
旗頭フェスタ
旗頭フェスタがセルラースタジアムで開催されました。
本校の旗頭クラブも、チンク隊を含めて1年生から6年生まで総勢20名の児童が参加しました。

風で倒れそうになる低学年の旗を、高学年がフォローします。
1年間の練習の成果を発揮していました。

旗頭を持った6年生の男子は、「本番では緊張せずに安定して持つことができてよかった」と話していました。

また、チンク隊で活躍した児童は、「リズムを取りながら音を出すのが楽しかった。多くの子に参加してほしい」と話していました。
本校の旗頭クラブも、チンク隊を含めて1年生から6年生まで総勢20名の児童が参加しました。
風で倒れそうになる低学年の旗を、高学年がフォローします。
1年間の練習の成果を発揮していました。
旗頭を持った6年生の男子は、「本番では緊張せずに安定して持つことができてよかった」と話していました。
また、チンク隊で活躍した児童は、「リズムを取りながら音を出すのが楽しかった。多くの子に参加してほしい」と話していました。
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
2
7
3
5
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操