令和7年度 ニュース

2025年8月の記事一覧

8月の学校の様子

 令和7年8月26日火曜日  1学期後半開始の日

38日間の夏休みが終わり、1学期後半が開始しました!
静かだった校舎に、子供たちの元気な声が響きわたり、にぎやかになりました。
絵文字:キラキラ
子供たちのはじける笑顔とちょっぴりと大きくなった姿から、夏休み、とてもゆっくりと楽しく過ごせたことがうかがえます。
絵文字:良くできました OK

夏休みで蓄えたエネルギーで、1学期後半の31日の授業日を元気に楽しく過ごしていきたいと考えます!
お話朝会でも 「1 楽しい学級・学校にしよう! 2 いろいろなことに挑戦しよう!」とお願いしました。
絵文字:会議

各学級、学年の夏休み明けの様子です
絵文字:笑顔
  
   
  
 



7月の学校の様子

 令和7年7月18日金曜日  1学期前半終了の日 お話朝会

1学期前半が終了し、明日から楽しみにしていた38日間の夏休みに入ります。
絵文字:晴れ
1年生69日、2~6年生70日の授業日数でした。
暑い日が続きますが、熱中症にはくれぐれも注意して、ふだん、学校ではできないような体験を
たくさんしてほしいです!
絵文字:笑顔 そして、8月26日火曜日に元気な笑顔で会いましょうね~絵文字:重要

それから、ちょっぴり寂しいお知らせですが…教務主任(理科専科)の山里大樹先生が、3ヶ月の間
育児休業で(赤ちゃんのお世話のため)お休みになります。絵文字:泣く
そのお知らせもしました。 開南っ子たち「大樹先生、お父さんのお仕事頑張ってくださいね~」 拍手
  
  

7月の学校の様子

  令和7年7月15日火曜日5~6校時  6年生着衣泳

今年度の水泳学習の最終まとめとして、専門講師を招聘して、6年生が「着衣泳」の実技講習を
受講しました。
「着衣泳」とは、服を着たまま水に入る状況で、水難事故から身を守るための技術を学ぶ訓練の
ことです。
浮いて助けを待つ方法や身近な物(ペットボトル等)を浮き具として活用する方法などを学びました。
着衣泳「浮いて 待て」の姿勢が最も大切だということです!