令和7年度 ニュース

2017年5月の記事一覧

クラブ活動のはじまり

クラブ活動の発足集会を行いました。
4年生から6年生までの児童が協力しながら、共通の興味・関心を追求していきます。


6年生代表のあいさつです。
クラブの楽しさが4年生にも伝わったようでした。


今年は茶道、三線、パソコン、手芸の各クラブで外部講師の方々にも依頼をしました。
よろしくお願い致します。


担当の先生方の発表です。
今年は16のクラブに分かれて活動をします。
1.茶道
2.三線
3.パソコン
4.手芸
5.英語
6.卓球
7.屋外スポーツ
8.屋内スポーツ1
9.屋内スポーツ2
10.料理
11.理科
12.ダンス
13.読書
14.オセロ・カード
15.工作
16.マンガ・イラスト


活動は6月9日、9月22日、9月29日、10月20日、10月27日、11月10日、12月1日の予定です。

全体朝会での読み聞かせ

全体朝会では、マザーグースの会の文部科学大臣賞受賞の報告と、読み聞かせを行いました。


プロジェクターで絵本を拡大投影しながらの読み聞かせです。
今日の絵本は、「さかさのこもりくん」。
先日本校にもお越しいただいた、あきやまただし氏の作品です。
あきやまただし氏による読み聞かせライブ 


子ども達はときおり笑い声を上げながら、興味深く聞き入っていました。


受賞記念に花束の贈呈です。


これからもよろしくお願い致します。



読書活動優秀実践校が受賞報告-琉球朝日放送

西門側の剪定



西門側の木の枝が伸びすぎて電線にかかっていたのを、先日業者に依頼して剪定してもらいました。

プール開き

プール開きを行いました。
これから2ヶ月間、水泳学習が始まります。


ちなみにこの日の水温は25度。
だいぶ冷たいプール開きとなりましたが、6年生のみなさんは初泳ぎを楽しんでいました。

交通少年団引継ぎ式



県庁前交番の警察官の方々をお招きして、交通少年団の引き継ぎ式を行いました。
生活委員会の6年生6名と5年生4名の合計10名が交通少年団として活動します。


力強い交通安全宣言です。


自転車の乗り方などについてのお話をしていただきました。


4年生は社会科で警察の仕事について学習します。
お巡りさんに警察の仕事についての質問をしていました。