文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2018年6月の記事一覧
学校便り 3号
ミルキーウェイ
七夕にむけて、校長先生が絵の具と刷毛を使って天の川を描きました。


次々と広がる星空に、1年生も驚きと喜びの声を上げていました。


次々と広がる星空に、1年生も驚きと喜びの声を上げていました。
修学旅行4
たくさん動いた後は、御菓子御殿で焼き肉バイキング!



家族に?
それとも自分に?
最後のお土産
何を買おうかな?
家族に?
それとも自分に?
修学旅行3
全員元気に朝食バイキング!午前3時間の海洋体験にむけて、たくさん食べています。






退館式を終え、元気村へ!



ライフジャケットを着用し準備



今日は風の影響で3つのプログラムの内の1つ、ヨットからサバニに変更になりました。

カヌーは徐々に扱い方に慣れ、乗りこなしていました。


バナナボートでは、大はしゃぎ!大満足です!




サバニでは、息を合わせてエークを漕ぎます!



程よく日焼けした子ども達。普段、経験できない体験ができました。
退館式を終え、元気村へ!
ライフジャケットを着用し準備
今日は風の影響で3つのプログラムの内の1つ、ヨットからサバニに変更になりました。
カヌーは徐々に扱い方に慣れ、乗りこなしていました。
バナナボートでは、大はしゃぎ!大満足です!
サバニでは、息を合わせてエークを漕ぎます!
程よく日焼けした子ども達。普段、経験できない体験ができました。
修学旅行2
ホテルマリンピアザ沖縄に着きました。
全員元気です!
入浴を終えて、美味しいディナーバイキング







レク大会が始まりました。
みんなで歌おう キセキ
出し物①アルゴリズム体操

出し物②人間空気イス

出し物③私は誰でしょうゲーム&伝言ゲーム

出し物④パントマイム

出し物⑤TWICEダンス

出し物⑥ダンシングヒーロー

盛り上がり、飛び入り参加

全員元気です!
入浴を終えて、美味しいディナーバイキング
レク大会が始まりました。
みんなで歌おう キセキ
かなり盛り上がっています!

出し物①アルゴリズム体操
出し物②人間空気イス
出し物③私は誰でしょうゲーム&伝言ゲーム
出し物④パントマイム
出し物⑤TWICEダンス
出し物⑥ダンシングヒーロー
盛り上がり、飛び入り参加
出し物⑦友達あるある

出し物⑧怖い話&手品

「みんなでダンス」は、先生方も踊ってしまい撮れませんでした…
校長先生の〇×クイズ!
「今日のレク大会で、友だちの楽しいところを見つけましたか?」

全員〇でした!
出し物⑧怖い話&手品
「みんなでダンス」は、先生方も踊ってしまい撮れませんでした…
校長先生の〇×クイズ!
「今日のレク大会で、友だちの楽しいところを見つけましたか?」
全員〇でした!
修学旅行
6年生が修学旅行に出発しました。

学校での出発式。
1年生と5年生に見送られる中、笑顔で旅立って行きました。

乗船に向けて、諸注意を聞きます。

いざ出航!




今日は風があり少し揺れます。でも快晴!
楽しいお弁当タイム


食後の運動?


ニャティヤ洞




湧水展望台



伊江島タッチュー


素敵なお見送り!


ホテルマリンピアザ沖縄に着きました。
全員元気です!これから入浴タイム!


学校での出発式。
1年生と5年生に見送られる中、笑顔で旅立って行きました。
乗船に向けて、諸注意を聞きます。
いざ出航!
今日は風があり少し揺れます。でも快晴!
楽しいお弁当タイム
食後の運動?
ニャティヤ洞
湧水展望台
伊江島タッチュー
素敵なお見送り!
ホテルマリンピアザ沖縄に着きました。
全員元気です!これから入浴タイム!
NHK全国学校音楽コンクール 沖縄県コンクール
8月に開催されるNHK全国学校音楽コンクールの沖縄県コンクールに、本校の4~6年生グループが参加することになりました。
てだこホールからテレビ番組を通して、美しい歌声を届けてくれることになっています。

音楽専科の先生の指導の下、練習に取り組んでいるところです。
歌うことの大好きな子供達、歌声が日に日に変化しています。

Nコンon the web
てだこホールからテレビ番組を通して、美しい歌声を届けてくれることになっています。
音楽専科の先生の指導の下、練習に取り組んでいるところです。
歌うことの大好きな子供達、歌声が日に日に変化しています。
Nコンon the web
台風時における児童の出校及び給食について
台風6号が沖縄近海に接近しています。
本島中南部に暴風警報が発令または解除された際の児童の登校についてお知らせいたします。
H30 台風時における児童の出校及び給食について.pdf
本島中南部に暴風警報が発令または解除された際の児童の登校についてお知らせいたします。
H30 台風時における児童の出校及び給食について.pdf
お話朝会
6月のお話朝会を行いました。
校長先生から、戦争と平和についての話がありました。

沖縄戦の写真と現在の私たちの学校生活の様子を見比べながら、「戦争は絶対にやってはいけない」という気持ちを再確認しました。
校長先生から、戦争と平和についての話がありました。
沖縄戦の写真と現在の私たちの学校生活の様子を見比べながら、「戦争は絶対にやってはいけない」という気持ちを再確認しました。
平和集会
全校児童による平和集会を行いました。
講師としてお招きした照屋さんは、幼少のころ学童疎開船対馬丸沈没事件に遭遇して救助された方です。

対馬丸事件で母親とお姉さんを亡くされた照屋さんが、当時の状況や救助後の箝口令のことについてお話ししていただきました。

平和への誓いを胸に、全員で平和宣言を行いました。
集会の最後には、キロロとHY仲宗根泉のユニットの曲「いのちのリレー」を合唱しました。

照屋さんのお話や平和宣言の言葉を振り返り、歌詞の意味を考えながら、気持ちを込めて合唱していました。
講師としてお招きした照屋さんは、幼少のころ学童疎開船対馬丸沈没事件に遭遇して救助された方です。
対馬丸事件で母親とお姉さんを亡くされた照屋さんが、当時の状況や救助後の箝口令のことについてお話ししていただきました。
平和への誓いを胸に、全員で平和宣言を行いました。
集会の最後には、キロロとHY仲宗根泉のユニットの曲「いのちのリレー」を合唱しました。
照屋さんのお話や平和宣言の言葉を振り返り、歌詞の意味を考えながら、気持ちを込めて合唱していました。
PTA総会
平成30年度のPTA総会を開催しました。
前年度と今年度の事業報告等が行われ、満場一致で承認されました。





前年度の役員の皆さんは、70周年記念行事もあって例年以上にご尽力されました。おつかれさまでした。
新会長のもと、平成30年度のPTA体制がスタートします。
前年度と今年度の事業報告等が行われ、満場一致で承認されました。
前年度の役員の皆さんは、70周年記念行事もあって例年以上にご尽力されました。おつかれさまでした。
新会長のもと、平成30年度のPTA体制がスタートします。
クラブ活動結成式
クラブ活動の結成式を行いました。
4年生から6年生までの全児童が、年間およそ10回の活動を行います。
マンガ・イラスト、工作・手品、オセロ・将棋・カード、パソコン、外国語、読書、手芸、ダンス、三線・方言、茶道、理科、料理、屋内スポーツ、屋外スポーツ、卓球、音楽、黒板アートといった17のクラブを設置しました。

外国語、手芸、三線、茶道、理科、料理、音楽においては、保護者や地域の方の協力もいただけることになりました。

学年の枠を超えて、創意工夫しながら有意義なクラブ活動にしていきたいと思います。
4年生から6年生までの全児童が、年間およそ10回の活動を行います。
マンガ・イラスト、工作・手品、オセロ・将棋・カード、パソコン、外国語、読書、手芸、ダンス、三線・方言、茶道、理科、料理、屋内スポーツ、屋外スポーツ、卓球、音楽、黒板アートといった17のクラブを設置しました。
外国語、手芸、三線、茶道、理科、料理、音楽においては、保護者や地域の方の協力もいただけることになりました。
学年の枠を超えて、創意工夫しながら有意義なクラブ活動にしていきたいと思います。
学校便り「開南っ子」第2号
測量についての出前授業
6月3日の測量の日にちなんで、測量についての出前授業を行っていただきました。
測量協会と国土地理院の方々にご協力いただきました。

実際の機器にふれながら、測量についての理解を深めた6年生でした。
測量協会と国土地理院の方々にご協力いただきました。
実際の機器にふれながら、測量についての理解を深めた6年生でした。
委員会朝会
生活委員会と飼育委員会の発表を朝会で行いました。


委員会として伝えたいことを力強く発表していました。
委員会として伝えたいことを力強く発表していました。
全国歯みがき大会
動画を視聴しながら歯の健康について考える「全国歯みがき大会」に5年生が参加しました。
自分の歯ぐきの様子を確認したり、歯ぶらしやデンタルフロスを使って歯みがきの仕方を練習したりしました。
5年生は永久歯に生え替わる時期ですので、幼いころとは違ったていねいな磨き方が求められます。
どの子も鏡を見ながら真剣に取り組んでいました。
音楽発表会
音楽発表会を開催しました。
多くの方々に開南っ子の演奏を聴いていただきました。

1年生「レッツてあそびいちゃりばちょーれー」



2年生「げんきなおんがくたい」



3年生「いっしょにいると楽しいね」



学校長あいさつ 校長 松田哲哉

4年生「友達・協力・感謝」



5年生「みんなにありがとう」
威風堂々
島人ぬ宝
てぃんさぐぬ花
ありがとう



6年生「さあ出発 未来へ向かって」
モアナ
アメージンググレイス
だんじゅかりゆし
ダンシングジュピター



新学期が始まってまだ2ヶ月ですが、これまでの学習の成果が堂々と発表できたと思います。
大勢の人々の前で演奏することで、今後の学習に対する意欲も一層高まりました。
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
多くの方々に開南っ子の演奏を聴いていただきました。
1年生「レッツてあそびいちゃりばちょーれー」
2年生「げんきなおんがくたい」
3年生「いっしょにいると楽しいね」
学校長あいさつ 校長 松田哲哉
4年生「友達・協力・感謝」
5年生「みんなにありがとう」
威風堂々
島人ぬ宝
てぃんさぐぬ花
ありがとう
6年生「さあ出発 未来へ向かって」
モアナ
アメージンググレイス
だんじゅかりゆし
ダンシングジュピター
新学期が始まってまだ2ヶ月ですが、これまでの学習の成果が堂々と発表できたと思います。
大勢の人々の前で演奏することで、今後の学習に対する意欲も一層高まりました。
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
4
7
1
8
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操