令和7年度 ニュース

2021年4月の記事一覧

給食の準備

2年生が給食を専用のカートに乗せて教室に向かっていました。入学したてのころに比べると給食の一通りの流れや作業が身に付きましが、食器はまだまだ重く感じます。こぼさないように、おとさないように、やけどしないように教師の声掛けや力をかりて自分たちで運搬や配膳、片付けを行っています。(^^)
 

上山中生徒会挨拶運動 掲示板 体育 マスク寄贈

平成 27年 ,小学校と中学校の9年間の義務教育一貫行う小中 一貫校を制度化する学校教育法等の一部を改正する法律が,参議院本会議で可決。小学校と中学校の間での連続性や系統性を持たせた教育を行うことの重要性が意義が見いだされ小中一貫教育が推進されています。その一環で今朝、上山中の生徒が正門に立ち後輩たちにあいさつや声掛けを行っていました。(^▽^)/

           

あいさつ運動  一年生アサガオ

本日も6年生が正門に立ち、登校してくる子どもたちや通りを歩く人々に明るいあいさつをしていました。(^^) 1年生がアサガオの種を植えていました。種の個数、植える間隔、
植える深さなど体験を通して学んでいきます。(^^)v
     

生活委員による挨拶運動

月曜日、検温カードの他にも水筒、学用品、生活用品の袋を持って子どもたちが登校してきました。時代と共に学ぶ内容が増えて使う道具も増えてきました。この時代をたくましく学校に通っている子どもたちにエールを送ります。(^^) 正門前では6年生が元気な挨拶を展開して、登校してくる下級生を元気づけていました。(^^)
    

休み時間の様子  トイレのスリッパ

本日も良い天気となり子どもたちは元気に登校してきました。(^^)
休み時間になるとそれぞれに好きなことをして気分転換をおこなっていました。(^^)v
   
 

令和3年度 分散入学式

4月8日 学級ごとに分散して入学式が行われました。こどもたちは緊張しながらも堂々と入学式に参加していました。(^^)
  
  
 

令和3年度始業式  入学式の準備

4月7日 青空が広がりよく晴れた日となりました。春休みから明け、今日から令和3年度の学校生活が始まります。コロナウイルスを水際で抑えるために、正門近くでは体温や健康チェックが行われていました。子どもたちはマスクを着用して少しおとなしめに登校してきました。(^^) 親任式と始業式は運動場で行われ、新しい先生と新しい開南っ子が紹介されました。放課後には明日の入学式に備えて会場設営や教科書などの学用品の準備が行われました。今年も子ども一人一人、そして、保護者、職員が心身ともに健康で安全に過ごせるよう祈るばかりです。(^^)