文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2021年5月の記事一覧
1年生図書貸し出し 3年生開南地域のお話紙芝居
早朝に降った雨の水たまりがあちらこちらに残っていましたが、登校時には降雨はなく、子どもたちが元気に登校してきました。(^^) 家でのびのび過ごしての連休明け、大人でも多少なりとも堅調して職場へ向うと思います。そのような緊張をほぐす意味でも正門前では6年生や大人が声かけをして後輩達を迎えています。(^^)
①一年生が図書室から本を借りていました。(^^)
②スリッパを並べている子を見かけました。(^^)
③4年生が英語の学習を行っていました。(^^)
④3年生が、学習支援員の中村さんによる、昔の生活の様子についての紙芝居を見ました。(^^)
⑤2年生が水分補給をしながら運動に励んでいました。(^^)

①一年生が図書室から本を借りていました。(^^)
②スリッパを並べている子を見かけました。(^^)
③4年生が英語の学習を行っていました。(^^)
④3年生が、学習支援員の中村さんによる、昔の生活の様子についての紙芝居を見ました。(^^)
⑤2年生が水分補給をしながら運動に励んでいました。(^^)
1年生促音と読点の書き方 カイコの成長
本日は曇りの天気でしたが、気温は30℃近くまで上がりました。子どもたちはコロナや熱中症に気をつけながら元気に過ごしていました。(^^) 1年生は国語ノートのマスに、促音と読点を決まった部屋(位置)入れて文章を書く練習をしていました。(^^) 交通安全指導の儀間さんが育てているカイコがまゆを作り始めています。子どもたちも興味津々で観察していました。(^▽^)/

全国学力・学習状況調査 休み時間の様子
本日は湿度も気温も高い天気となりましたが子どもたちは元気に登校してきました。(^^)
6年生が1校時と2校時に全国学力・学習状況調査に臨みました。一人一人真剣に最後まで頑張っていました。(^^) お昼休み、昔も今も子どもたちは休み時間が大好きです。自分達でどのように遊ぶのか創意工夫します。時には意見の衝突も起こりますが、折り合いを付けるなどして過ごしています。休み時間にも社会の荒波を乗り越えていくための資質能力が詰まっています。(^^)
6年生が1校時と2校時に全国学力・学習状況調査に臨みました。一人一人真剣に最後まで頑張っていました。(^^) お昼休み、昔も今も子どもたちは休み時間が大好きです。自分達でどのように遊ぶのか創意工夫します。時には意見の衝突も起こりますが、折り合いを付けるなどして過ごしています。休み時間にも社会の荒波を乗り越えていくための資質能力が詰まっています。(^^)
朝の活動 給食片付け 掃除時間
木陰に風が吹くと涼しく感じますが、直接太陽に下に出ると暑く感じる日となりました。今日も子どもたちは元気に登校してきました。(^^)子どもたちは、朝登校してくると体温チェック等を受けて教室に向かいます。一通り提出物を出して、ランドセルを片付け、朝の活動にとりかかっています。(^^) 子どもたちはお掃除などの勤労もよく頑張ります。見ていて気持ちよくなります。(^^)v
1年生を迎える会
5月7日(金)の3校時に、1年生を迎える会がありました。コロナ禍のため、動画での実施となりましたが、各学級、教室で楽しそうに参加していました。
2・4・6年生からは、ダンスのプレゼント、3・5年生からは手作りのプレゼントがあり、1年生もうれしそうな表情で動画を見ていました。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
4
4
8
5
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操