令和7年度 ニュース

2022年5月の記事一覧

観察日記 タグラグビー

今朝は晴れ。週はじめですが子供たちは元気に登校してきました。朝の活動から始まり、国語算数理科社会etcよく頑張りました。(^_^)
        

体育でタブレット活用 

今日も梅雨らしい天気となりました。子どもたちは元気登校して様々な教科、体験をしました。(^^) 体育のマット運動では、自分のフォームを友達にとってもらい、実際の動作とイメージした動作とを近づけていく活動を行っていました。(^▽^)
   

2年生輪唱 1年生カスタネット 3年生学級会  段ボール工作

登校時は、鉛色の雲が垂れ込めていましたが子供たちは元気に登校し、国算数理科社会etc、係活動、清掃活動、ざまざまな人の交流などを行っていました。成功したり、失敗したり、意見が衝突したり、折り合いをつけたり、これらの体験を通して今日もまた、すこーし成長しました。(^_^)
           

交通少年団引き継ぎ式 英語 図書室の様子 運動場の様子

梅雨も一休み、本日はよく晴れて運動場では子供たちが元気に活動していました。(^_^)
那覇署やリュウボウまえ交番のおまわりさんが来校し、交通安全グッズの贈呈や講話して下さいました。(^_^) よい天気となり、運動場やその周辺では子供たちが元気に遊んでいました。(^_^) 図書室で本を借りる子も結構いました。(^_^)
                     

交通安全教室 国語「タンポポのちえ」 一年生給食配膳

登校時には雨がf降っていましたが、子供たちは雨具を身にまとい、雨にも負けず元気に登校してきました。(^_^) 授業が始まり、①雨のためプラザホールで体育をしていました。②3年生が「挨拶をして友達になろう。」という題材で基本的な挨拶の言葉を練習していました。③2年生が「タンポポのちえ」で具体的なちえを読み取り、ノートに書き記していました。 ④1年生が横断歩道の正しい渡り方について那覇署のおまわりさんに教えてもらっていました。(^_^) ⑤一年生が自分たちで給食の準備をしていました。(^_^) ⑥6年生がパソコンを使って学習していました。(^_^) 子供たちはこれらの活動をとおして、今日もまたすこーし成長しました。(^^)v

                   

5年生一年生へプレゼント 電球変え 2年国語 6年社会 3年社会

梅雨に入り登校時には小雨がぱらつきましたが子供たちは元気に登校してきました。(^_^) 一年生が大人の手も借りながら自分たちで配膳するようになりました。(^_^) 6年生がタブレット端末を使って国会・内閣・裁判所について調べていました。(^_^)  3年生は先日実施した地域探検のメモを基に、地図に方角を意識して学校周りの様子を書き込んでいました。(^_^)
                

人権の日放送 50m走 聴力検査 新体育館への渡り廊下

月初めには担当教諭が人権についての校内放送を行っています。今月のテーマは「優しい言葉遣い」です。「今日のお話は言葉遣いについてです・・・お互い、ふわふわ言葉を使って仲良く安心して過ごせるようにしましょう・・・。」というような内容でした。(^_^) 連休明けの月曜日。欠席届がいつもより多く出ていました。比較的自由に過ごせる日常から集団で行動をする日常へと切り替わりました。大人でも様々な人と集団行動して行くには緊張を伴います。ご家庭で心のエネルギーを満タン充電してお子さんを送り出していただきたいと思います。(^_^) 
新体育館とプール完成が間近です。校舎からそこへ通ずる渡り廊下周辺の窓ガラスは消防法の規定をクリアできる強化ガラスに取り替えられています。(^_^)