文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2022年11月の記事一覧
休み時間、遊びながら体力向上
なかなか晴天が続きませんが子ども達は元気に登校して様々な活動をしています。(^_^)
1年生タブレット活用 2年生国語研究授業「わたしはおねえさん」
人権の日放送 清掃時間 スリッパ並べ 跳び箱
5年生 自然宿泊体験学習2日目 3年生音楽の学習
5年生自然宿泊体験へ出発
第6回那覇子ども大綱ひきまつり
雨天により旗頭はあげられませんでしたが、空手の演武と綱引きに参加しました。(^_^)
読み聞かせ 研究授業2年生 休み時間 体育
①今朝は、各教室でマザーグースの会の読み聞かせがありました。ありがとうございました。
②3校時には、2年生の教室で国語「わたしはおねえさん」の単元で研究授業が行われました。
③休み時間は、昔も今も子ども達が大好きな時間です。創造性を発揮して遊びを見つけ出し、協調性を活かして折り合いをつけながらルールを決めて遊びます。遊びの中にも多くの学びがあります。(^_^)
④低学年の体育では、ミニミニハードルを跳びます。怪我をしないように注意し、リズム感を働かせてテンポ良く跳んでいきます。(^_^)

②3校時には、2年生の教室で国語「わたしはおねえさん」の単元で研究授業が行われました。
③休み時間は、昔も今も子ども達が大好きな時間です。創造性を発揮して遊びを見つけ出し、協調性を活かして折り合いをつけながらルールを決めて遊びます。遊びの中にも多くの学びがあります。(^_^)
④低学年の体育では、ミニミニハードルを跳びます。怪我をしないように注意し、リズム感を働かせてテンポ良く跳んでいきます。(^_^)
一人一鉢運動
6-2国語研究授業「鳥獣戯画」
ありがとう集会 人権教室 ミニハードル ミニ旗頭 自然教室説明会
勤労感謝の日にちなんで、日頃より、本校児童のために力を貸して下さっている方々をお招きして感謝の言葉と花束をプレゼントしました。(^_^)
初任研(英語) 鉄棒 スリッパ並べ 一人一鉢苗の植え付け 理科
国語研究授業 鉄棒 鍵盤ハーモニカ
人権教室
本日は、法務大臣委嘱 人権擁護員 那覇市人権擁護協議会より2人の講師が来校し、1年生と2年生にいじめなど人権に関わるお話をして下さいました。明日は、5,6年生に、その二日後は3,4年生に講話して下さいます。
3年生クラブ活動見学 ボランティアの大田さん、中村さん
校外学習へ出発(1~4年生)
地震・津波避難訓練 図工「クリスタルアニマル」
運動会の絵 英語 学童での一輪車
帰りの会 オオゴマダラのさなぎ
月曜日、今日も子ども達が元気に登校してきました。(^_^)下校時間になると小雨が降り低学年の子は雨具を来て学童に向かっていきました。
「学級会」 「ひし形の面積」 「読書感想画」
栽培・保健委員会紹介 消防署見学 タブレット活用 図工:衣装つくり
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
4
0
8
1
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操