文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2025年6月の記事一覧
5月の学校の様子
令和7年5月16日金曜日 図工・算数・外国語活動・学級保護者会
1年生達の図工の時間の様子です。粘土でおいしそうな食べ物を作りました。
3年生の算数教室の様子です。なおみ先生と真剣に集中して頑張っていますね!
4年生達外国語活動の様子です。ケルスティン先生が、優しく丁寧に教えてくれて4年生達、英会話が上手になってきましたよ!
その日の午後は、各学年の学級保護者会がありました。たくさんの保護者さんのご参加、ありがとうございました!
学級委員さん決めやPTAの部員さん決めのご協力もありがとうございました!
5月の学校の様子
令和7年5月15日木曜日 3校時 体育館 1年生を迎える会




かわいい1年生を歓迎する行事「1年生を迎える会」を実施しました。全児童が体育館に集合し、1年生は舞台の下のひな壇に座ってもらい、
全児童と対面して会を開催しました。
全児童と対面して会を開催しました。
運営委員会が司会進行を行い、6年生が手をつないで1年生をエスコートして入場してきました。1年生のテンションも上がり、各学年の
出し物の披露やプレゼントの贈呈です。
出し物の披露やプレゼントの贈呈です。
2年生から6年生までの子供達からの、心温まるお祝いの言葉と楽しいダンスやクイズ、手作りプレゼントに終始、1年生の子供達も満面
の笑顔でした。
の笑顔でした。
最後の1年生のお礼の言葉も大きな声で発表でき、最後の「ぺこり」の言葉でお辞儀をする仕草が最高にかわいかったです。
とても楽しい1年生を迎える会になりました!
5月の学校の様子
令和7年5月14日水曜日 2校時 2年2組の教室
2年2組では、担任の直樹先生による初めての研究授業が行われました。
国語の「たんぽぽのちえ」です。直樹先生が作った「たんぽぽのちえクイズ」
をしながら、説明文の内容を確認しました。
これからの学習で楽しみにしていることをみんなで考えました
直樹先生も2組のみんなもすごくがんばりました

2年2組では、担任の直樹先生による初めての研究授業が行われました。
国語の「たんぽぽのちえ」です。直樹先生が作った「たんぽぽのちえクイズ」
これからの学習で楽しみにしていることをみんなで考えました
直樹先生も2組のみんなもすごくがんばりました
5月の学校の様子
令和7年5月9日金曜日 クラブ結成式 6校時
4~6年生にとっては待ちに待ったクラブ結成式がやってきました。
なぜなら、自分たちで選んで活動できる趣味の時間だからです。
さて、どの先生が自分の担当になるのかな…どんなメンバーなんだろうか…
4~6年生にとっては待ちに待ったクラブ結成式がやってきました。
なぜなら、自分たちで選んで活動できる趣味の時間だからです。
さて、どの先生が自分の担当になるのかな…どんなメンバーなんだろうか…
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
4
4
7
4
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操