文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2016年5月の記事一覧
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。

6年生に手を引かれて、1年生が入場しました。
ウンタカダンスのリズムに合わせて登場です。

オープニングは、児童会役員が扮する「かいなあんず」のショートコントです。
児童会室での秘密の稽古はこの日のためだったんですね。
1年生も大喜び。

2年生は「宇宙ダンス」を踊りました。
妖怪ウオッチのエンディング曲です。
1年生のころよりもダンスがうまくなっています。
ボンゴー シュシュンシュ シュシュシュシュンシャー
土星に住みたい一万人♪

3年生からは手作りのかんむりがプレゼントされました。
1年生は大事そうにかぶって帰りました。

4年生は「ウンタカダンス」を元気に歌って踊りました。
ドラえもんのエンディング曲です。
毎日、休み時間にみんなで練習していました。
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!

5年生からは、メッセージの入った大きなメダルのプレゼントです。

6年生は1年生と交互に、「おいものてんぷら」を作り合いました。
お・い・も・の・て・ん・ぷ・ら チーン!

1年生は「どきどきドン、1年生」を聞かせてくれました。
小学校にもなれてきたようですね。

保護者のみなさんも参観され、温かい手拍子や拍手をもらいました。
「これからも よろしくおねがいします ペコリ」

今後の主な保護者来校行事です。
6月5日(日) 運動会
6月26日(日) 日曜授業参観
7月11日~14日 個人面談
9月1日(木) 授業参観
11月20日(日) 学習発表会
12月20日(火) 学級保護者会
1月11日(水) 授業参観
2月16日(木) 授業参観
3月10日(金) 6年生を送る会
6年生に手を引かれて、1年生が入場しました。
ウンタカダンスのリズムに合わせて登場です。
オープニングは、児童会役員が扮する「かいなあんず」のショートコントです。
児童会室での秘密の稽古はこの日のためだったんですね。
1年生も大喜び。
2年生は「宇宙ダンス」を踊りました。
妖怪ウオッチのエンディング曲です。
1年生のころよりもダンスがうまくなっています。
土星に住みたい一万人♪
3年生からは手作りのかんむりがプレゼントされました。
1年生は大事そうにかぶって帰りました。
4年生は「ウンタカダンス」を元気に歌って踊りました。
ドラえもんのエンディング曲です。
毎日、休み時間にみんなで練習していました。

5年生からは、メッセージの入った大きなメダルのプレゼントです。
6年生は1年生と交互に、「おいものてんぷら」を作り合いました。

1年生は「どきどきドン、1年生」を聞かせてくれました。
小学校にもなれてきたようですね。
保護者のみなさんも参観され、温かい手拍子や拍手をもらいました。
「これからも よろしくおねがいします ペコリ」
今後の主な保護者来校行事です。
6月5日(日) 運動会
6月26日(日) 日曜授業参観
7月11日~14日 個人面談
9月1日(木) 授業参観
11月20日(日) 学習発表会
12月20日(火) 学級保護者会
1月11日(水) 授業参観
2月16日(木) 授業参観
3月10日(金) 6年生を送る会
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
7
6
6
9
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操