文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2022年5月の記事一覧
5年生一年生へプレゼント 電球変え 2年国語 6年社会 3年社会
梅雨に入り登校時には小雨がぱらつきましたが子供たちは元気に登校してきました。(^_^) 一年生が大人の手も借りながら自分たちで配膳するようになりました。(^_^) 6年生がタブレット端末を使って国会・内閣・裁判所について調べていました。(^_^) 3年生は先日実施した地域探検のメモを基に、地図に方角を意識して学校周りの様子を書き込んでいました。(^_^)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(6年生50m走 ボール投げ)
視力検査 タブレット活用 クーピー活用
6年生サポート1年生運動能力テスト 5年ドッジボール
アサガオ水やり 英語活動 給水タイム 聴力検査
人権の日放送 50m走 聴力検査 新体育館への渡り廊下
月初めには担当教諭が人権についての校内放送を行っています。今月のテーマは「優しい言葉遣い」です。「今日のお話は言葉遣いについてです・・・お互い、ふわふわ言葉を使って仲良く安心して過ごせるようにしましょう・・・。」というような内容でした。(^_^) 連休明けの月曜日。欠席届がいつもより多く出ていました。比較的自由に過ごせる日常から集団で行動をする日常へと切り替わりました。大人でも様々な人と集団行動して行くには緊張を伴います。ご家庭で心のエネルギーを満タン充電してお子さんを送り出していただきたいと思います。(^_^)
新体育館とプール完成が間近です。校舎からそこへ通ずる渡り廊下周辺の窓ガラスは消防法の規定をクリアできる強化ガラスに取り替えられています。(^_^)
新体育館とプール完成が間近です。校舎からそこへ通ずる渡り廊下周辺の窓ガラスは消防法の規定をクリアできる強化ガラスに取り替えられています。(^_^)
ライン引き ボール投げ 体前屈 立ち幅跳び 遠足写真
聴力検査 上体起こし
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
7
6
0
1
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操