令和7年度 ニュース

2019年3月の記事一覧

親児の会からのプレゼント

卒業する6年生に向けて、本校の親児の会から一人一人に図書カードのプレゼントがありました。
年間の活動を通して資金造成を行っていただきました。


卒業式に向けてがんばっている6年生のみなさんです。

お話朝会

今年度最後のお話朝会をおこないました。
5年生の生活委員会が前に立って「おはようございます」のあいさつをしました。

家庭学習を頑張った3名の6年生に、校長先生から質問がありました。
「苦手な教科を頑張りました」
「1日のスケジュールをら考えて、学習する時間を作りました」
「目標を立てて取り組みました」
3名とも、日頃の家庭での努力が実を結んでいます。

また、努力を積み重ねることの大切さについて、エジソン、ディズニー、イチローの言葉を紹介しながらお話をしました。

こども園での読み聞かせ



5年生が開南こども園の園児に絵本の読み聞かせをしに行きました。
5年生は4人ずつのグループになって、2冊ずつ読み聞かせを行いました。


静かに聞いてくれたようです。
年長組の園児は四月から開南小に入学します。
入学式ではこの5年生が6年生になって、入学式に参加します。
新1年生が学校生活に慣れるまでは、新6年生が給食や清掃の手伝いも行います。


最上級生としての自覚が少しずつ芽生えてきた5年生です。

















6年生を送る会


6年生を送る会を行いました。
はじめに、各学年からの出し物がありました。
1年生はポンポンを振りながらリズムに合わせて踊りました。

2年生は6年生が低学年のころに運動会で踊った「にんじゃりばんばん」を思い出しながら一緒に踊りました。

3年生は2020東京応援ソング「パプリカ」を元気に踊りました。

4年生はTT兄弟が6年生の中にあるTを探した後、「ビューティフルネーム」の曲に合わせて6
年生の名前を毛筆で書いた紙を掲げました。

5年生は同じ委員会の6年生1人1人に感謝の言葉を伝え、五色綱引きで6年生に力試しを挑みました。

6年生の担任も、国民的アニメの主人公に扮して教え子を楽しませていました。

6年生も昭和のツッパリをイメージしたダンスを踊ったり、コントで盛り上げたりしてくれました。

最後に全児童で「ひまわりの約束」を歌いながら、6年生とのお別れを惜しみました。