文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
2021年11月の記事一覧
虹 4-2学級会 休み時間の様子
本日は北の空に虹が出ている中子どもたちが登校してきました。(^^)4-2では初任者研修の一環で学級会が開かれていました。議題は「なかよし会の内容を決めよう。」で提案理由を一人の子が述べ、その後11個の案と理由が述べられ、折り合いをつけながら内容の絞り込みに向かいました。予め司会団には、話し合いが上手く流れるように対策を立てさせ、自由に意見が述べられて自治意識や主体性を高めようというものでした。(^^)
募金回収開始 図書室掲示物 ゴム段とび
本日の日の出は6時57分、空には鉛色の雲が垂れ込めていましたので、登校時にはヘッドライトをつけて車が走っていました。子どもたちは雨具を身にまとい濡れないように登校してきました。雨天の月曜日は大人でも気が重く感じることがあります。そのような心境で登校してきている子もいることでしょう。今日も同年齢の集団生活をとおして様々な学びがあったことと思います。月曜日・・・よく頑張りました。(^^)
クリスマスツリー
いつもボランティアで学校周辺の草花を手入れしてくださっている大田さんと中村さんが事務室前にクリスマスツリーを飾ってくださいました。(^^) 壁や窓ガラスにもデコレーションを施し季節感が出ています。(^^)
人権教室 委員会長会 校内研
登校時の気温は17度、肌寒く感じましたが子どもたちは今日も元気に登校していきました。(^^)
【保健委員会・図書委員会・体育委員会テレビ朝会】
各委員会のメンバー紹介や活動内容、協力してほしいことなどを画面を通して下級生の子へ知らせていました。(^^)
【那覇市人権擁護委員協議会より下門さんと徳田さんをお招きして、5年生と6年生へ人権について講話をしていただきました。】
【校内研修の一環で那覇市立教育研究所の與儀真理子指導主事を招聘して4-3にて算数「面積」の研究授業を行いました。その後、研究主題に照らし合わせて授業改善について話し合われました。】
【保健委員会・図書委員会・体育委員会テレビ朝会】
各委員会のメンバー紹介や活動内容、協力してほしいことなどを画面を通して下級生の子へ知らせていました。(^^)
【那覇市人権擁護委員協議会より下門さんと徳田さんをお招きして、5年生と6年生へ人権について講話をしていただきました。】
【校内研修の一環で那覇市立教育研究所の與儀真理子指導主事を招聘して4-3にて算数「面積」の研究授業を行いました。その後、研究主題に照らし合わせて授業改善について話し合われました。】
在校生が朝の活動 一年生一人一鉢運動
6年生が修学旅行の振り替えで本日はお休み。5年生が校庭の掃き掃除、ウサギの世話、保健室、放送室など学校のあちらこちらで活躍していました。(^^)
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
6
4
3
8
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操