令和7年度 ニュース

2024年11月の記事一覧

ありがとう集会 

11月21日木曜日 朝会

11月23日土曜日の「勤労感謝の日」の日にちなんで、日頃お世話になっている地域の方々をお招きし
感謝の気持ちを伝える『ありがとう集会』を行いました。

     
   
   
交通安全立哨指導や読み聞かせ、草花の手入れや、学校周辺の清掃、学校の季節行事の装飾、子供旗頭の指導など…
様々な面でお手伝いやご指導、ご支援を頂戴しております。
開南っ子達のために、惜しみない愛情をもって支えて頂き、感謝申し上げます♡

子供達から、歌や感謝の言葉、感謝状、花束、感謝のメダルをプレゼントしました♡♡
皆さんの温かい気持ちにこたえるために、開南っ子、もっともっとお勉強やスポーツ、遊びに一生懸命 がんばります!
そして、やさしい、いい子になります!

1年生の研究授業② 国語

11月15日金曜日 3校時

今日は、1年2組で、国語の「じどう車くらべ」(せつめいする文しょうをよもう)の研究授業をしました。
1組さんの学習を踏まえて、学習活動を少し、工夫、改善しました。 

みつき先生の説明を聞いた後、「はしご車」について書かれた資料の中から、はしご車の「しごと」と
その仕事にあった「つくり」を読み取っていきます。
じっくり読んで、ワークシートに自分で考えて選んだ「つくり」を書きます。
その後は、ペアやグループ、そして、学級全体で話し合って、答えがあっているか確かめていきます。
2組さん、話し合いが活発に進められましたよ! すごいですね、1年生!!

      

2組さんも、みつき先生が作ったモデルの「じどう車ずかん」を参考に、自分で「じどう車ずかん」を作りますよ。
楽しみですね(^^)

1年生の研究授業 国語

11月13日水曜日 3校時

1年1組で、国語の「じどう車くらべ」(せつめいする文しょうをよもう)の研究授業が
ありました。
教科書にある説明文のお勉強を踏まえて、他の自動車についても調べてみようという
次の発展の学習になります。

里美先生の説明を聞いた後、自分で考えて選んだ言葉をワークシートに書き、お友達と
話し合う学習です。
1年生、ペアやグループでも話し合いができるようになりました!すごいです!

  
  次は、自分たちで「じどう車ずかん」を作ります。
これは、里美先生のお手本です。「え~、すご~い!」「私もつくりたい!!」  
と言っていました。

体育 4年とび箱授業

            

11月13日水曜日 2校時

4年生の体育 「とび箱」の研究授業がありました。 台上前転です。
跳び方のコツを惇先生と確認をして、跳び方の基礎練習やマットを使った前転の練習など…を経て
いよいよ、台上前転に挑戦です。
子供達の技能レベルに応じて、4つの場があります。手前は、上級コースです。
踏み込んで、手をついて、ぐるり…着地! お見事です!

途中、友達と作戦タイムなど取りながら、自分の跳び方をふり返り、また挑戦します。
最後は、体育の学習カードに今日のがんばりを記録します。
みんな、汗びっしょりになって頑張っていました!

ICEプログラム

   
  
     

  

11月12日火曜日 5校時 体育館にて
4年生の外国語活動の授業で、ICEプログラムという国際交流活動の学習を行いました。
那覇市内の5名のJTEの先生方が開南小学校にお越しになり、パワーポイントを使って英語で
5か国 スペイン、エジプト、韓国、ロシア、メキシコの説明をし、クイズを出題したり、ダンスやあいさつを
教えてくれました。

そのあと、5つのブースに分かれて、さらに詳しく4年生の質問に応じてくださいました。
4年生の開南っ子たちは、身振り手振りを交えながらもわかる英語を使って、質問し、JTEの先生方の英語の
答えを耳を傾けて聞いていました! 
Wonderful!!