文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
令和7年度 開南小のできごと
9月の学校の様子
令和7年9月11日木曜日 6年修学旅行1日目②
1日目の午後は、お弁当を食べた後、ビオスの丘を出発し、ホテルみゆきビーチへ向かいました。
着替えをすませ、すぐにビーチに降りて、海洋体験のスタッフさん達から、水に入るに当たっての約束や心構えの
説明を受けました。「命の危険と隣り合わせなので、スタッフの指示には、真剣に目を見て聞いてほしいです。」
ぴりっとした緊張感のもと、6年生達は、真剣な眼差しで説明を聞いていました。
ドラゴンボートとシーカヤックのマリン体験でしたが、その前にジェルキャンドルづくりを行い、心を静かに落ち着け
集中させることができたようです。とても良い、プログラムになっていて感心しました!
海洋体験スタッフさんの紹介 真剣な眼差し、さすがトップリーダーたちです!まずは、ジェルキャンドルづくり…貝やミニチュアを組み合わせて…
砂浜に降りて、最後の説明です。
ドラゴンボート体験 シーカヤック体験
結構、沖合まで行きました。
体験の合間や終了後には、海水浴も楽しみました
砂遊びも楽しみました
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
4
3
8
7
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操