令和7年度 ニュース

令和7年度 開南小のできごと

いいところリスト

たんぽぽ学級で研究授業を行いました。
自分の長所を様々な観点から見つける活動です。

「スピーチがじょうず」「友だちにやさしい」「算数がとくい」・・・
自分や担任のいいところをリストアップする活動を通して、ほっこりとした気分になる授業でした。

2学期始業式

2学期の始業式を行いました。
体育館の中は蒸し暑かったのですが、児童・園児のみなさんはしっかりと話を聞いていました。


校歌を歌いました。
4番までしっかりと歌詞を覚えています。


児童会の代表が新学期の抱負を話しました。
原稿を持たずに堂々と発表していました。


校長先生からは、オアシス運動と言葉かけの大切さについてお話がありました。


2学期も楽しい学校生活にしていきましょう。

赤い羽根共同募金伝達式



10月1日土曜日、6年生の代表児童7名が、パレット前広場で行われた赤い羽根共同募金の空の第一便伝達式に参加しました。

街頭で道行く人々に募金への協力を呼びかけました。

旗頭行列

那覇まつりの中日に、国際通りで旗頭行列が行われました。
開南小の児童も、泉崎旗頭保存会のチンク隊として参加しました。


待機場所の壺屋小学校グラウンドでは、西の旗頭が7つ揃い、出番を待っていました。


国際通りを1時間以上かけながら、旗頭行列は進んでいきました。
沿道には多くの観光客がつめかけていました。


行列の先頭では、空手を習っている子達が交代しながら型の演舞を披露しました。


旗頭の前方では、低学年の子達が陣旗を振って盛り上げます。


高学年の子達は、ドラやしょうご、ホラ貝を奏でて旗持ちの人々を元気づけました。


地域の伝統文化を子供達がしっかりと継承しています。

1学期終業式



1学期の終業式を1校時に行いました。
開南幼稚園のみなさんも参加して、静かにお話を聞くことができました。


はじめのあいさつを教頭先生が行いました。


校歌を指揮に合わせて斉唱しました。


2年生、4年生、6年生が1学期の反省を発表しました。
運動会や水泳、修学旅行といろいろな行事を通して成長しました。


校長先生は、各学年ごとのがんばりの様子を発表されました。
10月17日の2学期始業式のときに全員集合しましょうと呼びかけられていました。


式の最後には、「世界中のこどもたちが」を歌いました。
歌の歌詞のように、夢や声が世界中に届きそうな歌声でした。