令和7年度 ニュース

2018年2月の記事一覧

なわとび記録会

1年生と2年生が、体育の時間や朝の時間に練習してきたなわとびの記録会を行いました。










中学校生活紹介

上山中の3年生が、中学校生活についての紹介を本校の6年生に対してお話ししにきてくれました。


中学校で勉強する各教科の特色や、上山中の一日の様子などについて、写真を見せながら話してくれました。


6年生もメモをとりながら興味深く聞き入っていました。


6年生からの質問や疑問にも、ていねいに答えていただきました。
中学校生活に対して前向きになれるような回答をしてくれるすてきな先輩方です。


4名の皆さんは、推薦入試ですに内定をもらっているそうです。
最後に、自分の進路の選択理由や中学校生活で気をつけてほしいことなどについて、具体的に語ってもらいました。

お話朝会

2月のお話朝会では、56名の伝達表彰を行いました。
善行賞、ボランティア活動、ポスターコンクール、テニス、体操、サッカー、野球、読書感想文・感想画、旗頭フェスタ、版画、書き初めなどで入賞した子たちの賞状が多数届けられました。











おまねき会

4月に入学するみなさんを1年生がお迎えして、開南小学校の様子を伝える会を行いました。








朝の持久走


子どもたちの自主的な体力向上を図る目的で、1月24日から2月28日までの期間中に朝の持久走を奨励しています。
3年生から6年生までの早登校した子たちが、それぞれのペースで10分間走り続けます。
始めたころは自分のペースがつかめずにダッシュと徒歩をくり返していた子たちも、だんだん一定のリズムで走り続けられるようになってきました。

走り終わって呼吸を整えたら、みんなでそろって「今日も一日がんばるぞ おー!」。
温まった体で朝の活動も活発に行っています。

2月15日インフルエンザ情報

2月15日、インフルエンザで欠席した児童の人数は9名でした。
感染が広がらないように本校でも予防の声かけをしています。
予防のポイントは「うまくきたえて」。
う・・・うがいをする
ま・・・マスクをつける
く・・・空気の入れ換えをする
き・・・規則正しい生活をする
た・・体力をつける
え・・・栄養バランスのよい食事をとる
て・・・手洗いをする

寒暖の差が激しく体調管理が難しい季節ですが、元気に乗り切りましょう。